会社の中庭にある、シンボリツリーの楠木。常緑樹で大木となることを選んだ父は知っていたとは思いますが、どんどんと成長を続けております。
枝ぶりでちょうど玄関前に 続きを読む 青木工務店のシンボルツリー
「青木工務店」カテゴリーアーカイブ
形見分け
父の形見分けで、長年愛用していた腕時計を貰いました。50年前のロレックスで、祖父から就職した頃に買ってもらったと生前聞いた記憶があります。
色々腕時計はもっていましたが、これ以外はほとんど身につけていませんでした。今回、いつもスピードマスターのOHでお世話になっているフジモトさんにこの時計もOHをお願いしてしっかりとメンテナンスをしていただきました。
万年筆も3本分けてもらいました。昨年の古希で 続きを読む 形見分け
祖父から孫へ、最期の贈り物
長男、達也用の五月人形の兜が届きましたので早速自宅に飾りました。
生前、父がセレクトしていたものです。古くから親交深くお付き合いさせていただいている玩具屋さんの「ひろしや」の長田社長に相談していて、選んでくれていました。長田社長からも「どうする?」と相談されておりましたが、どんなものを選んでいたのか興味もありそのまま用意していただいたものです。
京都の粟田口清信という、立派な兜でした。同じ干支生まれの達也への健やかな成長を願って選んでくれたのでしょう。置き場所も伝えていたのでサイズもバッチリでした。ありがとうございました。
達也が成長した時には父がどの様な想いでこの兜を選んでくれいたのか、長田社長からお話してもらおうと思います。ちょっと泣けてきます。
青木家のルーツ
月曜日は朝から東名高速道路を西へ。祖父廣吉の生誕地である静岡県の清水区役所に行ってまいりました。
父は大和生まれですが、生まれた当時の祖父の本籍がまだ静岡県にあったのでこちらまで出向いてまいりました。恐らく父も知らなかったのではないでしょうか??
除籍謄本を眺めていると、青木家の系譜やルーツなどが垣間見れます。普段の会話からはこのような話題はなかなかないですね。今後もしっかりとやらないといけないな、と改めて思いました。
息子の初宮参りと妻の誕生日
日曜日は午前の予定を終えて直ぐに大和に戻りました。昨年暮れに生まれた息子のお宮参りです。
近くの写真館で撮影をしてから寒川神社さんに移動予定でしたが、息子がまさかのおネンネで起こしても全く目を覚まさず、個別に再度撮影をすることとしました。予定よりも大分おして到着した寒川神社さんですが、初詣並みの混雑。とても焦りましたが、お宮参り対象者は赤ちゃんに配慮してショートカットルートが確保されていて助かりました。本来通りにならんでいたら3時間はかかっていたと思います。
娘も良い子でお参りしました。 続きを読む 息子の初宮参りと妻の誕生日
青木家のルーツ
昨日は朝から父と静岡県静岡市清水区吉原地区へ、父の従姉妹の葬儀に参列しました。
天気が良く富士山も綺麗に見える高台に墓地があります。
吉原地区は私の祖父の出生地です。山間の集落で、 続きを読む 青木家のルーツ
苦手な事
とあるコンビニで撮影した写真です。カウンター下に手洗いがありますが、カウンター上にドーナツを置くケースがあるので実際に手を洗うには使いにくそうです。普通に考えると不思議ですよね。ではどうしてこのような所に手洗いがあるのでしょうか。
ここからは想像ですが、恐らく保健所の規定で一定のサイズ以上の手洗いを設置する必要があり、配管や店舗内のレイアウトの関係からここに収まったのだと思います。実際はほとんど使わなくても基準を守るため、とある割り切りで。
工務店の店主として、このような事が苦手な事だったりします。勿体無いので意味のあるものにしたい。意味のないものなら基準がおかしいのではないか、と。金儲けは法律のグレーゾーンに勝機があるという方もいますが、まっとうな商売が成り立たない方がどうなのかと。と、色々と考えながら真面目にやっていきます!
青木工務店②
住まいのコンシェルジュ 第498回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「青木工務店②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は改めて私の自己紹介を行います。お楽しみに!
青木工務店①
住まいのコンシェルジュ 第497回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「青木工務店①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「青木工務店②」についてお話しいたします。次回もお楽しみに!