住まいのコンシェルジュ 第860回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「災害時の住宅①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「災害時の住宅②」についてお話いたします。次回もお楽しみに。
「住まいのコンシェルジュ」カテゴリーアーカイブ
仕様の決定はお早めに
建設業界では「人不足」を言われて久しいのですが、お陰様でご契約いただいたお客様にはご協力いただきながら順次工事着工させていただいております。
ところで、最近はまた別の問題も感じております。「モノ不足」です。 続きを読む 仕様の決定はお早めに
SDGs④
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「SDGs④」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は新しいテーマ「災害時の住宅①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
SDGs③
住まいのコンシェルジュ 第858回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「SDGs③」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「SDG’s④」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
SDGs②
住まいのコンシェルジュ 第857回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「SDGs②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「SDG’s③」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
SDGs①
住まいのコンシェルジュ 第856回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「SDGs①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「SDG’s②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
外構部の木質化対策支援事業
住まいのコンシェルジュ 第855回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「外構部の木質化対策支援事業」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「SDG’s①」についてお話いたします。聞いたことがありますか??次回もお楽しみに!
R1年度地域型住宅グリーン化事業③
住まいのコンシェルジュ 第854回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「R1年度地域型住宅グリーン化事業③」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「外構部の木質化支援事業」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
R1年度地域型住宅グリーン化事業②
住まいのコンシェルジュ 第853回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「R1年度地域型住宅グリーン化事業②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も「地域型住宅グリーン化事業③」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
R1年度地域型住宅グリーン化事業①
住まいのコンシェルジュ 第852回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「R1年度地域型住宅グリーン化事業①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引きつづき「R1年度地域型住宅グリーン化事業②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
かながわ家づくりフェア2019②
住まいのコンシェルジュ 第851回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「かながわ家づくりフェア2019②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は今年も実施される国交省事業「R1年地域型住宅グリーン化事業①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
プロのエアコン清掃
中央林間O邸の5年目点検に伴うメンテナンス工事です。
点検はお客様のお住まい状況や建物自体の経年状況を実際に知る機会となるので私たちにとっても貴重な機会となります。
色々なメンテナンス工事をしますが、今回はエアコンについて。
エアコンのドレン管詰まりによる結露水の逆流(室内機から水があふれる)状況が生じました。多くは室内のホコリが溜まり詰まってしまう事が原因なのですが、実は昨年の猛暑の影響もあってドレン管内に微生物の塊である「スライム」が発生して詰まらせてしまう事が多かったようです。栄養と適度な熱と環境が揃うとスライムはどこでもできてしまいます。ドレン管のつまりは複雑な経路での隠ぺい配管(壁や天井内に配管を隠して配管)でも起こりやすいものです。綺麗に魅せることとメンテナンス性の両立はいつも課題であり価値観によって答えが違うものです。
さて、O邸のドレン管はメンテナンス性を考えて外壁露出であり、室内機からほぼ直線でドレン管も配管されていたので管が詰まりにくい状況でした。スライムの疑いが濃厚であり清掃を試みましたが結果はスライムではなくホコリでした。猛暑でのエアコンで結露水が多かったのかもしれません。お掃除機能のあるエアコンでしたが、、、。
ということでプロの掃除屋さんにエアコン清掃をお願いしました。
気持ち良いぐらいに汚れが落ちてきます。この様な 続きを読む プロのエアコン清掃