新年度始動!

今日から世間も新年度始動です。

改正建築基準法・建築物省エネ法も施行となります。

青木工務店では現在着工中の現場をじっくりと進めつつ、これからの工事の打ち合わせなどは改正法の説明と変わる部分などをお客様にしっかりとお話しながら打合せを進めております。 続きを読む 新年度始動!

確認申請審査料金等の改訂

住まいのコンシェルジュ 第1455回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「確認申請審査料金等の改訂」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回は「排水掃除トラブル」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

大規模なリフォームの手続きに注意!

来月から木造2階建戸建住宅を含む新2号建築物の大規模修繕模様替えリフォームは建築確認申請の対象となります。

国交省ではその内容のチラシを作成していましたが、改訂版が出ております。

左下の赤囲みにご注目ください。

手続き違反などには罰則があることが追記されました。 続きを読む 大規模なリフォームの手続きに注意!

防火用天井点検口!

開発にあたり意見を述べさせていただいた防火用点検口の新商品が完成し今月から販売されております。

商品説明でメーカーの城東テクノさんが持ってきてくれました。

今回は60分準耐火と強化天井にも対応との事です。

45分の商品からは樹脂部がなくなって全て金属製になり枠がスリムになっております。 続きを読む 防火用天井点検口!

シロアリ

住まいのコンシェルジュ 第1454回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「シロアリ」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回は「建築確認申請等料金等改訂」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

改正法施行前の最後

先週火曜日は朝から国交省へ。

改正法の件で1年以上前から定期的に意見交換の場を設定していただき、これまで議論を積み重ねて参りました。

3年前の社会資本整備審議会でJBNからの委員として出席してから改正法の事にどっぷりと浸かってきましたが 続きを読む 改正法施行前の最後

レッドシダーの羽目板

先日はレッドシダーの羽目板などの資材の引き取りに行っておりました。

父の時代に親交のあったK工務店さんが廃業される事になり、在庫の資材を青木工務店で活用して欲しいと連絡をいただきました。

おおよそ30年前の材料です。

この時期のレッドシダーは今のものより大径木から取られているので品質が良いです。

青木工務店の在庫のレッドシダーはほとんど使い切ってしまっていた所でした。

羽目板の実部分は加工する刃物の形状で異なります。 続きを読む レッドシダーの羽目板

建築建材展2025

先日は東京ビックサイトで行われていた建築建材展2025に行っておりました。

主催は日経さんです。

この日はあさイチで急遽の業務が入り、予定時間を大幅に遅れてしまったので足早に見て回っておりました。

会場内は撮影禁止となっておりましたので大人しく見て回っておりましたが、各ブース内では出展者の許可があれば撮影できるようでした。

その中でも長時間をかけて見ていたのが金物メーカーのスガツネ工業さんでした。

毎回新しい商品が展示されていて、実際の現場での使い勝手などを考えながら説明を受けております。 続きを読む 建築建材展2025

大和市P邸地鎮祭!

昨日は大和市P邸の地鎮祭が催行されました。

P邸は実施設計から岩瀨主任にバトンタッチし、Pさんと綿密な打ち合わせを重ねて設計を進めておりました。

ご両親から引き継いだ家から建て替わり新しく生まれ変わります。

もちろん、地域材利用の認定長期優良住宅となります。

いよいよ着工となります。 続きを読む 大和市P邸地鎮祭!

火事に強い木造建築④

住まいのコンシェルジュ 第1452回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「火事に強い木造建築④」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回も引き続き「火事に強い木造建築⑤」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

木材への眼差し

先週木曜日は朝から市川屋さんの製材所、フォレスト津久井にスタッフ南と一緒に行っておりました。

到着し先ずは買置きしていた材料の確認です。

その後はメイン業務。

法政大学の網野先生をお迎えして、神奈川県と神奈川県森林組合連合会、神奈川県木造住宅協会での木材利用促進協定の枠組みで進めている 続きを読む 木材への眼差し

神奈川県大和市の青木工務店 品質方針は「社会、地域に必要とされる工務店であり続ける為の魅力ある家作り」