「セミナー・講習会」カテゴリーアーカイブ

インテグラル改正法セミナー

来週の19日水曜日は、建築ソフトハウスのホームズ君シリーズを展開しているインテグラルさんからの要請で改正法セミナーの講師を務めます。

ウェブ開催です。

参加申し込みはとても順調ですでに1400名との事でした。

1,000名までときいておりましたが、大丈夫なのでしょう(笑)青木工務店ももちろんホームズ君のユーザーです!まだ募集は続いているようですので、皆様ご参加お待ちしておします。

木造建築にまつわるミスマッチ

水曜日は朝から電車移動で県庁方面へ。

神奈川県産材活用推進セミナーが波止場会館で開催され、私はかなきょうの会長としてセミナー講師を務めて参りました。

この日は前の晩からの雪で開催も危ぶまれましたが、それほど酷くならず良かったです。

この枠でのセミナー講師は色々な方が持ち回りで県から依頼があるそうです。 続きを読む 木造建築にまつわるミスマッチ

福島県にて改正法関連セミナー

今週木曜日、金曜日はJBN福島県連携団体、福島県工務店協会主催の改正法セミナーに講師で行っておりました。

初日は郡山会場です。

主催の福島県のJBN連携団体、福島県住宅協会の会員だけでなく、地元全建総連の組合員さん、その他の地域工務店も参加できるオープンな形式で行われました。 続きを読む 福島県にて改正法関連セミナー

耳川スギ

昨日から3か月ぶりに宮崎県におります。

耳川スギでいえを創る会で改正法関連のセミナー講師を務めて参りました。

こちらの事務局は東九州プレカット事業協同組合さん。

11月にJBNの連携団体である宮崎県建築業協会からの要請で改正法セミナー講師を行いましたがその時に参加されていた関係で再度お声をかけていただいておりました。

宮崎空港から電車に揺られ1.5時間ほど、会場となる日向市駅におりました。

耳川スギとは宮崎県の北部エリア、日向耳川流域に育っているスギを指します。

スギの生産量日本一の宮崎県ですが、耳川スギは民有林率が非常に高く 続きを読む 耳川スギ

東建協さんセミナー講師(3回目)

先週木曜日は午後から池袋へ。

今回も池田さんと一緒に改正法関連で東建協さんセミナー講師を務めて参りました。

前半は池田さんから建築物省エネ法のお話です。

入門編として仕様規定を中心にし、さらに東京ゼロエミ住宅の補助金を想定した 続きを読む 東建協さんセミナー講師(3回目)

マルダイさんにて改正法セミナー講師

火曜日は朝から車移動。

マルダイさんの展示会に参加いたしました。

参加の皆様の集材、いつもありがとうございます。

良い出物が無いか、いつものようにウロウロしつつ、旧知の皆様と近況のお話を伺いながら情報交換を行いました。

これが本当に大事な時間なのです。

なぜか、どこでもドア。 続きを読む マルダイさんにて改正法セミナー講師

JBN会員・全建総連組合員限定!大規模修繕模様替説明会!

昨年の暮れ12/23(月)JBN会員・全建総連組合員限定の大規模修繕模様替説明会を急遽開催いたしました。

この内容で国交省担当者による講習会が行われるのは恐らく初めての事だと思います。

JBNの会員、全建総連の組合員の属性を踏まえた企画です。

私はホストとして会場に入り聞いておりました。

全国から大注目とあってJBNで契約しているウェビナー参加人数1000人を超えてしまいました。 続きを読む JBN会員・全建総連組合員限定!大規模修繕模様替説明会!

設計実務者講習会@神奈川

昨年末のお話です。

12月17日火曜日は朝から関内へ移動。

関内ホールで行われる青木工務店スタッフ全員で改正法の設計実務者講習会に参加いたしました。

配布されるマニュアルはダウンロードもできますが、やはり冊子になっているものをスタッフには持っていてもらいたいです。

あれ、と思った時いつでも確認できますから。

会場はキャパシティが1000人を超えるとても大きい場所でした。 続きを読む 設計実務者講習会@神奈川

東京都地域住宅生産者協議会セミナー講師(2回目)

先週の金曜日は9月に続けて東京都地域住宅生産者協議会で改正法のセミナー講師を務めて参りました。

相棒は岡庭建設の池田専務(JBN副会長)。

JBNの連携団体もこちらの協議会の構成メンバーという事もあり頑張って話しました。

実は事務局の鳥越さんからは来年2月も同じ形で講師依頼が来ております。 続きを読む 東京都地域住宅生産者協議会セミナー講師(2回目)

全建総連東京都連合にてセミナー講師

水曜日は午後から大久保へ。

全建総連東京都連さんにお声がけいただき、昨年に続いて今回も改正法のセミナー講師を務めて参りました。

今回はリフォームに関連する大規模修繕模様替についてのお話に重きを置いてお話しました。 続きを読む 全建総連東京都連合にてセミナー講師

よこはま健康省エネ住宅講習会

月曜日は朝からよこはま健康省エネ住宅講習会をウェブで受けておりました。

eラーニング形式で講習会開始日から一定期間で受講をしなければならないものです。

島根県のNESTを皮切りに全国で住宅の省エネ化への取組みが自治体単位で広まっています。

横浜市でもコンソーシアムを構成し、今回の技術者講習会、受講者を公開、補助事業を行うなど取組みを行っております。 続きを読む よこはま健康省エネ住宅講習会