耳川スギ

昨日から3か月ぶりに宮崎県におります。

耳川スギでいえを創る会で改正法関連のセミナー講師を務めて参りました。

こちらの事務局は東九州プレカット事業協同組合さん。

11月にJBNの連携団体である宮崎県建築業協会からの要請で改正法セミナー講師を行いましたがその時に参加されていた関係で再度お声をかけていただいておりました。

宮崎空港から電車に揺られ1.5時間ほど、会場となる日向市駅におりました。

耳川スギとは宮崎県の北部エリア、日向耳川流域に育っているスギを指します。

スギの生産量日本一の宮崎県ですが、耳川スギは民有林率が非常に高くまた広大なエリアとして知られております。

地元木材をこの先も安心して使い、また他県へ使ってもらえるように生産エリアでの理解は大事ですよね。

私も一生懸命にお話しました。

大人しくのんびりとした県民性と言われる宮崎県ですが、お話した内容に危機感を抱いてくださったようで沢山の質問をいただき、私からは出来るだけ丁寧にお答えしました。

皆さんの業務に少しでも役に立てたなら嬉しいです。

皆で助け合いながらこの時期を乗り越えていきましょう。

お疲れ様でした!