小さな来客【モルモット】

先日は子供の学校の取り組みの一環で、週末に我が家にモルモットがおりました。

学校で飼育しているモルモットを生徒が順番で面倒を見ることになっています。

娘の年次の時は直前にモルモットが天命を全うされ、その機会はありませんでした。

今回ようやく息子の年次で実現していました。

お世話は餌やりだけでなく部屋の掃除など衛生環境を整える事、その時のモルモットを見守る役目もあります。

役割分担を決める相談、やり方を調べておくことなど学びは多いです。

そして命には期限があるという事も娘の時からの大きな学びになっていました。

家にはすぐに慣れてくれてよかったです。

モルモットが気になるのか週末もあまり出かけず過ごしました。

そして通るたびに鳴いていました。

まるで昭和のゲーム機のような「キュインキュイン」といった音です。

モルモットの鳴き声はこうだったんだな、と私も学びました。