先日は少し遅めのランチタイムの時間に家族と中華街へ。
せっかくなので建て替わってからまだ行っていなかった中華街の中の街中華街屋さん「愛群」さんに行きました。
お店は外観も内装も全く変わっていました。
特に外観は気づかず一度通り過ぎてしまいました笑
かれこれ30年以上は通っている広東料理のお店です。
娘は赤ちゃんの時に行った事はありますが記憶にありません。 続きを読む 安定的な
先日は少し遅めのランチタイムの時間に家族と中華街へ。
せっかくなので建て替わってからまだ行っていなかった中華街の中の街中華街屋さん「愛群」さんに行きました。
お店は外観も内装も全く変わっていました。
特に外観は気づかず一度通り過ぎてしまいました笑
かれこれ30年以上は通っている広東料理のお店です。
娘は赤ちゃんの時に行った事はありますが記憶にありません。 続きを読む 安定的な
7月の参議院選挙の当日は家族でキッザニア東京に行っておりました。
子供たちはこれまで何度か訪れているお気に入りのレジャー施設です。
私は初めて中に入りました。
勉強しなさい、テストを頑張りなさいと言われても子供にとっては何が目標なのか良くわからないものです。
我が家では「将来何になりたいか」を考えさせてその為には何を身に付けなければならないか、という事で目の前の勉強を頑張るようにさせております。
なりたいものは良く変わりますが、それはそれで良しという事にしています。
キッザニアはスポンサー企業の仕事が体験できる施設ですので良いですね。
そしてこの日は参議院選挙の模擬選挙ができました。 続きを読む 模擬選挙
毎年8月1日は菩提寺である佛導寺さんのお施餓鬼。
今年は台風9号関東接近の影響もあって荒れた天気が予想されておりましたが東にそれてくれたので降ったり止んだりの天気となりました。
新盆の家は本堂に入り、檀家の皆さんは外で待ちます。
この時には近所の知り合いの方たちとお話しをしたりするのが恒例になっています。
塔婆は「あかさたな」で分かれていて「あ」に並んで世話人さんから受け取ります。
青木家の墓を守る者として毎年の恒例になっていますが、お勤めの方は当日の参加は難しいですよね。 続きを読む 施餓鬼供養
先日は子供の学校の取り組みの一環で、週末に我が家にモルモットがおりました。
学校で飼育しているモルモットを生徒が順番で面倒を見ることになっています。
娘の年次の時は直前にモルモットが天命を全うされ、その機会はありませんでした。
今回ようやく息子の年次で実現していました。 続きを読む 小さな来客【モルモット】
少し前ですが、休みの日に学生時代の仲間達に付き合ってもらい、関西出身の女性デュオの想ワレちゃんのライブに行っておりました。
場所は初めましての神楽坂天窓さん。
かつて四谷天窓、恵比寿天窓などがありましたが、コロナ禍で閉店されていました。
今年の1月にクラウドファウンディングでこご神楽坂で復活されています。
11月の銀座に続き、事務所の後輩だった小川マサトさんが 続きを読む 初めてのハコ(神楽坂天窓)
ついに、プラチナです。
餃子の王将ですよ。
割引が10%になってしまいます!
これまではゴールドカードが最上位の色で7%引きでしたが今年からゴールドより上のプラチナが登場していました。
餃子の王将ではぎょうざ倶楽部というキャンペーンをしています。
飲食代毎にスタンプがもらえてスタンプの数がある程度溜まるとシルバー(5%引き)、ゴールド、そしてプラチナとランクが徐々に上がっていきます。
昨年は子供達と最上位のゴールドを目指してチャレンジして、無事ゴールドになった時にはハイタッチをしていました笑
どんぶりなど景品もいただきました。
そして年末にはカードの色がリセットとなっていたましたが、年が明けてしばらくするとプラチナの登場。
再び子供達とチャレンジしていました。
よく食べる子供達の姿は見ていて嬉しくなります。
私はこの日普段とは変えて新作の担々麺をいただきました。 続きを読む ついに、ついに!
皆さん、思い出の街の中華屋さんはありますか?
私は幼少期は深見の家の隣にあった「晴富士食堂」というお店で、初めてラーメンを食べたのはこのお店でした。
いわゆる中華そば系です。
兄弟で切り盛りされていたと記憶しています。
そのお店が無くなり、私達家族も大和南に引っ越してからは「龍門飯店」が身近な中華屋さんでした。
今でも何度か家族でも食べに行くのですが、店主も奥様もだいぶ歳を重ねてました。
そして久しぶりに行ったら昨年8月に世代交代されていました。
二代目店主は30歳代と思われ思いっきり若返りされていました。
先代の年齢から 続きを読む 街の中華屋さん
先月香港に行って現地で購入したバシャコーヒー。
モロッコの高級コーヒーブランドで、今年は日本にも旗艦店がオープンすると話題になっています。
一足先に買ってみました。
ケースもやたらと凝ってますね、、、。
ガラも内側も入っているし、蓋もただパコっと開くわけではなくロックがありました。 続きを読む バシャコーヒー
我が家ではこの時期の恒例となりつつあるドラえもんの新作映画を春休み期間となる先日皆で観賞にいっておりました。
生まれて初の映画はドラえもんでした、という方も多いと思います(私は南極物語なので違いますが)。
大人も楽しめる内容なのですが、教育的な視点でもドラえもんは良質な映画だなと感心してしまいます。 続きを読む ドラえもん
先週の土曜日は午後からお休みをいただいて、学生時代の友達4人と東京ドームのコンサートに行って参りました。
LUNA SEAとGLAYの対バンです。
90年代に青春を過ごしている私達にはどストライク。
見事に抽選に当たり 続きを読む アラフィフは興奮!
少し前、9日土曜日は母校である大和高校同窓会に参加致しました。
28期にあたり、同級生は50歳の節目を迎え有志が実行委員を担ってくれ開催されました。
同期の1/3以上が参加されたので実行委員には頭が下がります。
私は所要で少し遅れ、いつもの様に作業着姿で会場入りしました。 続きを読む 大和高校同窓会
アナログ主体の生活だった我が家もようやくAmazonプライムを取り入れる生活となりつつあります。
これまでテレビはリアルタイムで見るのはニュースばかり、子供たちの子供向けアニメや私が好きなドキュメントと特定のドラマをハードディスクプレイヤーに録画をして合間で視聴、優良のサブスクリプションのテレビ契約は行っていませんでした。
そして気になる映画は年に2回ぐらい、蔦屋で借りるという事をしていました。
車の後部座席でダウンロードした映画などを子供達に見せることについて、この分野に詳しい友人に訪ねたところ、まず私がAmazonプライム会員になっていない事に驚かれました(半分バカにされました)。 続きを読む Fire TV Stick