少し前ですが8月30日の午前中は座間神社さんの例大祭に参列いたしました。
例大祭は神社にとって年で一番大きなお祭りになります。
道路から境内に上がる階段にはのぼりや提灯が並んでおりました。
例大祭は厳かな雰囲気で行われました。
私も氏子崇敬者の皆様と一緒に青木工務店の代表として 続きを読む 令和7年座間神社例大祭
少し前ですが8月30日の午前中は座間神社さんの例大祭に参列いたしました。
例大祭は神社にとって年で一番大きなお祭りになります。
道路から境内に上がる階段にはのぼりや提灯が並んでおりました。
例大祭は厳かな雰囲気で行われました。
私も氏子崇敬者の皆様と一緒に青木工務店の代表として 続きを読む 令和7年座間神社例大祭
先週の23日土曜日は総代を務めている大和天満宮の例大祭が催行されました。
例大祭は神社では年で一番大事なお祭りになります。
今年は戦後80年。
厳かな雰囲気で例大祭は催行されました。
かつては厚木基地にあった大和天満宮が戦前に大和南に場所を移しているのでこの地でも80年以上になるわけです。
シリウスのテラスの上になって9年ですね。
昨年から例大祭に合わせて大和青年会議所の協力でとプロムナードにキッチンカーやテントを出展してもらうようにしていました。
今年はさらに取り組みを強化して「みんなのやまフェス」として 続きを読む 令和7年大和天満宮例大祭
日産自動車が再び経営不振で、神奈川県内の横須賀市の追浜工場と平塚市の湘南工場が閉鎖という報道がありました。
神奈川県内の日産自動車を主要取引先としている自動車関連企業はこの先厳しい道程になりますね。
追浜工場は10年ほど前に横浜銀行の勉強会で見学させてもらったことがありました。
工場内ではラインに乗せられた車が分業で次々と組み立てている様子や沢山の車がフェリーに乗せられ運ばれていたのを思い出します。
日産自動車は今は本社が横浜という事もありますが、学生時代から社会科見学で座間工場(現在は閉鎖)に見学に行ったり、体育館を借りてバスケをしたりと身近な会社でした。
そして運転免許を取得した時には魅力的なクルマが沢山で最初のクルマが写真のP10プリメーラでした。
地味ながらも欧州車のようなパッケージで中は広く、 続きを読む 日産自動車頑張れ
皆さん、思い出の街の中華屋さんはありますか?
私は幼少期は深見の家の隣にあった「晴富士食堂」というお店で、初めてラーメンを食べたのはこのお店でした。
いわゆる中華そば系です。
兄弟で切り盛りされていたと記憶しています。
そのお店が無くなり、私達家族も大和南に引っ越してからは「龍門飯店」が身近な中華屋さんでした。
今でも何度か家族でも食べに行くのですが、店主も奥様もだいぶ歳を重ねてました。
そして久しぶりに行ったら昨年8月に世代交代されていました。
二代目店主は30歳代と思われ思いっきり若返りされていました。
先代の年齢から 続きを読む 街の中華屋さん
日曜日は午後から大和天満宮の合格祈願祭が催行されました。
私は朝から総代の1人として設営準備を行いました。
寒いですが晴天の天気で藤原道真公も気持ち良く受験者のお願いを聞いて下さりそうです。
祝詞奏上の後は榊を上げ、宮司に続いて鳥居から茅の輪を潜りお詣りとなりました。 続きを読む 大和天満宮合格祈願祭!
先週土曜日は大和天満宮例大祭が行われました。
私は朝から総代として設営などの準備をおこない、式典では中に入り一緒にお詣りいたしました。
今回はJCの皆さんにもご協力いただき、かつての大和天満宮のお祭りを復活させようと出店を構えていただきました。 続きを読む 令和6年大和天満宮例大祭!
日曜日は朝から大和天満宮へ。
午後から行われる合格祈願祭の準備と運営で総代の1人として御奉仕いたしました。
毎年合格の特別御守りが配布させますので人気の行事となっております。
今年も開催時間前から多くの方が並んでおりました。 続きを読む 2023年の大和天満宮合格祈願祭
リニューアル工事が2年近く続いていた大和公園ですが、元の商工会議所の敷地まで広がり今年ようやくオープンとなっておりました。
近くを徒歩移動する用事があったので少し寄り道をして初めて入ってみました。
子供達はすでに遊んだことがあったようで、また行きたいと言っていました。
大型の遊具などがありますね。
遊具での事故などがたまにニュースに流れますが、 続きを読む 新しくなった大和公園
先週の広島出張には、先月から開通した相鉄線の東急線接続路線に乗り新横浜駅に向かい新幹線に乗車しました。
新幹線に乗るのは3年ぶりです。久しぶりにこのカードの登場でした。
大和駅には特急が到着し、わずか18分で新横浜へ。 続きを読む 新幹線がより近くに!
大和市では第一種住居専用において準防火地域とする計画があります。
市街地火災に強いまちを目指す活動の一環という事です。
12日(日)はシリウスで意見交換会というパネル展示がなされていたので、大和天満宮の総代として天満宮での打合せの後に6階に移動してパネル展示を確認し青木工務店の青木として以下の意見書を提出しました。
長文で専門用語もありますが、皆さんどう思われますか?
最後に私なりの代案も示しております。 続きを読む 大和市の計画に対する意見
大和市内にもようやく(!?)ポンパドウルが出来ました!南林間駅の駅前通りを西に進み、クリーニング店のユコーさんのある交差点です。
ポンパドウルは私も子供の頃から親しんでいるパン屋さんです。
チーズバタールやオニオンブレッドは今でも横浜駅で良く買って帰ります。
我が家の子供達にもポンパドウルの味がすっかりと引き継がれております。
店舗はもともとベルべがあった建物です。 続きを読む 大和市内にも!