皆さん、思い出の街の中華屋さんはありますか?
私は幼少期は深見の家の隣にあった「晴富士食堂」というお店で、初めてラーメンを食べたのはこのお店でした。
いわゆる中華そば系です。
兄弟で切り盛りされていたと記憶しています。
そのお店が無くなり、私達家族も大和南に引っ越してからは「龍門飯店」が身近な中華屋さんでした。
今でも何度か家族でも食べに行くのですが、店主も奥様もだいぶ歳を重ねてました。
そして久しぶりに行ったら昨年8月に世代交代されていました。

二代目店主は30歳代と思われ思いっきり若返りされていました。
先代の年齢から 続きを読む 街の中華屋さん →
先月香港に行って現地で購入したバシャコーヒー。
モロッコの高級コーヒーブランドで、今年は日本にも旗艦店がオープンすると話題になっています。
一足先に買ってみました。

ケースもやたらと凝ってますね、、、。
ガラも内側も入っているし、蓋もただパコっと開くわけではなくロックがありました。 続きを読む バシャコーヒー →
大学生の頃から横浜駅近くで食事をする時に入っていたSTOVESは今年で30周年を迎えるようです。
映画の後やライブの後など、色々なシーンでお世話になりました。
そして先日は家族で横浜でお買い物の時のランチで入りました。
私はいつものハンバーガーとジンジャーエールを注文しました。

子供にはロコモコを頼んでみました。 続きを読む 思い出を重ねる →
火曜日は朝の業務を終えて直ぐに電車移動。
終日馬車道から日本大通り界隈のスケジュールをこなしておりました。
最初はUDI横浜本部へ。
鎌倉市T邸の今後の手続き方法やこれまでからの変更点などについて説明し打合せを致しました。
このように直接やり取りをするとスムーズに手続きは進められるようになります。

初めてこちらに来たのですが、床や内装などチーク材で、なんだか青木工務店の本社みたいでした笑 続きを読む 日本大通り界隈 →
旅先の楽しみといえばご当地グルメです。
福井県でも美味しい食べ物がたくさんありました。
先ずはおろし蕎麦です。
福井県ではこんな感じのお皿につゆをかけて食べるのがスタイルのようです。
子供がいるとなかなかお蕎麦を食べる機会が無いので余計に美味しくいただきました。

こちらはソースカツ丼です。
ソースカツ丼を名物にしている地域は多いですが 続きを読む 福井県グルメ →
我が家の今年の最大のミッションが終わり、家族の慰労を兼ねて秋の行楽を晴れて迎える事が出来ました。
前日は息子が行きたがっていた江ノ島水族館へ。
息子もたしかえのすいはこれで4回目なのですが、図鑑や魚のビデオをみて知識が深まっていたので魚の解説をしてながらこれまで以上に楽しんだようです。

そして翌日は横浜みなとみらいエリアのホテルでアフターヌーンティー。 続きを読む 家族の慰労会 →
我が家のブルーベリーは今年も豊作でした。
収穫しては洗って冷凍保存をしていました。
まとまったところでブルーベリージャムに仕上げます。

凍ったままのブルーベリーを鍋に入れ弱火でコトコト。
甘味が足りないので生食には辛い我が家のブルーベリー。 続きを読む 今年の実りで! →
神奈川県民ならば一度は口にした事があるお菓子、ありあけのハーバーですが皆様な食べたことはありますか?
バター白あん系のお菓子だと、日本全国にたくさん銘菓がありますね。

博多通りもん、ままどおる、ポエムなどなど。
各地域のプライドで譲れない部分もあろうかと思いますが 続きを読む バター白あん系お菓子 →
先日いただいたクッキーの缶をあけてみました。
香港お土産で有名なパンダクッキーを販売している会社のものです。
缶にぎっしりと詰められたクッキーが2段重ねになっているボリューム感満点のものでした。

自然の甘味でサクッとほぐれる、柔らかなタイプの 続きを読む 香港のクッキー →
先日、県森連に行った時にお昼ご飯は地元有名店のラーメン屋さん「なんつっ亭」に行っておりました。
コラボ商品などはこれまで食べた事がありましたが、実際の本家本元を食べるのは初めてです。

ネギ大好きなので、ネギラーメンを頼みました! 続きを読む マー油! →
この間の日曜日は姉が自宅に来たので久しぶりにお寿司を握りました。

手の感覚は直ぐに蘇り、学生時代のアルバイトの経験は今にもいきております。
当時の握り手は普段は2名、お客様が多い日は 続きを読む 久しぶりに握りました →
新潟県旅行で宿泊した宿は雲海も見られる場所です。
この時期がよく見られるそうですがもちろん天候によって必ず毎日見られるわけではありません。
前日まで雨が降って翌日は晴れる天気予報を見計らって夜明けから待っていたらバッチリ雲海を見ることが出来ました!
子供達も起こして皆でこの幻想的な景色をしばらく眺めておりました。

十日町に来たらやはり取引先の木工所、富士木工さんに寄らないわけには参りません。 続きを読む 雲海! →
神奈川県大和市の青木工務店 品質方針は「社会、地域に必要とされる工務店であり続ける為の魅力ある家作り」