「一般社団法人神奈川県木造住宅協会」カテゴリーアーカイブ

木材への眼差し

先週木曜日は朝から市川屋さんの製材所、フォレスト津久井にスタッフ南と一緒に行っておりました。

到着し先ずは買置きしていた材料の確認です。

その後はメイン業務。

法政大学の網野先生をお迎えして、神奈川県と神奈川県森林組合連合会、神奈川県木造住宅協会での木材利用促進協定の枠組みで進めている 続きを読む 木材への眼差し

木造建築にまつわるミスマッチ

水曜日は朝から電車移動で県庁方面へ。

神奈川県産材活用推進セミナーが波止場会館で開催され、私はかなきょうの会長としてセミナー講師を務めて参りました。

この日は前の晩からの雪で開催も危ぶまれましたが、それほど酷くならず良かったです。

この枠でのセミナー講師は色々な方が持ち回りで県から依頼があるそうです。 続きを読む 木造建築にまつわるミスマッチ

神建連さん70周年

火曜日は午後からローズホテル横浜へ。

神建連さんの70周年式典に(一社)神奈川県木造住宅協会(かなきょう)の会長としてご招待いただきました。

席次表では参加者は300人のようでした。

すごいです! 続きを読む 神建連さん70周年

神奈川県産木材関連の会議

10日火曜日は午後から神奈川県庁に移動しました。

神奈川県の県産木材関連の会議に神奈川県産木材認証工務店の会代表として参加いたしました。

神奈川県産木材に関係する2つの協議会の今後について議論しました。 続きを読む 神奈川県産木材関連の会議

横浜防災フェア2024

木曜日のラジオでも話題にしておりましたが、土曜日曜と横浜赤レンガ倉庫にて横浜防災フェア2024が行われました。

昨年に続き全木協神奈川県協会として参加をいたしました。 続きを読む 横浜防災フェア2024

よこはま防災フェア2024

住まいのコンシェルジュ 第1398回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「よこはま防災フェア2024」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回は1400回記念に合わせたフリートーク「最近思う事①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

災害時の住まい④

住まいのコンシェルジュ 第1396回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「災害時の住まい④」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回も引き続き「災害時の住まい⑤」についてお話いたします。次回もお楽しみに。

かなきょう主催改正法セミナー

水曜日は神奈川県木造住宅協会主催の改正法セミナーを行いました。

講師は住宅金融支援機構さんからお願いしておりました。

今回は壁量計算を重点的にフォーカスして国の資料をもとに、具体例などを加えてわかりやすく説明をしていただいた基本編にあたります。

第二部は住宅保証機構さんに講師をお願いしてリモート中間検査と完了検査に続き、瑕疵担保責任保険のリモート検査のお話をいただきました。 続きを読む かなきょう主催改正法セミナー

盛りだくさん!

月曜日は会長を務めております全木協神奈川県協会の総会を建設プラザで行いました。

一般社団法人神奈川県木造住宅協会と神奈川県建設労働組合連合会で構成しているこの団体は任意団体なので硬い運営体系ではないのですが、上位団体が一般社団法人全国木造建設事業協会(全木協)が応急仮設住宅建設など公的な活動も多く、また神奈川県協会で先々に役員になる方にもこれまでの経緯がわかるように、そして何よりも皆の合意形成を取った行動となるようにこうして集まっております。

私が会長になってからも活動内容が増えています。

神奈川県の災害対策活動だけでなく、 続きを読む 盛りだくさん!

性能向上リノベの会神奈川セミナー講師

木曜日は午後から県庁近くの開港記念館へ。

YKKAPさんが主催する性能向上リノベの会神奈川のセミナー講師を岡庭建設池田さんと一緒に務めて参りました。

池田さんとのコンビは2月の新建ハウジングの住宅産業大予想フォーラムセミナーでも行っていました。

普段は地元神奈川での講師を避けていますが、神奈川の会はプレイスコーポレーションの浜田社長が会長で浜田さんからの要請でしたので断る事は出来ませんでした。

講習会の前に先に行われた会の皆さんの事例発表3件はどれもレベルの高い内容でした。 続きを読む 性能向上リノベの会神奈川セミナー講師

JBNブロック会議@燕三条

昨日は朝の執務を終えて電車移動。

東京駅から上越新幹線に乗りJBNブロック会議に行ってまいりました。

車では何度も通っておりますが、燕三条駅に降りるのは初めてです。

工芸品などを作る職人の街である燕市と商人の街である三条市は隣接しながらもあまり仲がよろしく無いというのは有名な話ですが、駅に降り立つと出口の名前だったりこうした看板だったりとやはり気になります。 続きを読む JBNブロック会議@燕三条