先週水曜日はJBN木造建築委員会(前年度まで中大規模木造委員会)にて大阪万博の視察に行ってまいりました。
会場は日陰が少ないぞ、という事で夏時期は避けて梅雨時期となるこの日で皆さんで調整しておりました。
報道通り夢洲駅のある東ゲートは混んでいて駅もこんな感じでした。
セキュリティーで荷物や飲み物チェックが一人一人行われます。
結局ゲートを潜るまで1時間近く要しました。
朝の時間だと毎日こんな感じの様です。 続きを読む 大きな木の輪
先週水曜日はJBN木造建築委員会(前年度まで中大規模木造委員会)にて大阪万博の視察に行ってまいりました。
会場は日陰が少ないぞ、という事で夏時期は避けて梅雨時期となるこの日で皆さんで調整しておりました。
報道通り夢洲駅のある東ゲートは混んでいて駅もこんな感じでした。
セキュリティーで荷物や飲み物チェックが一人一人行われます。
結局ゲートを潜るまで1時間近く要しました。
朝の時間だと毎日こんな感じの様です。 続きを読む 大きな木の輪
先週の火曜日は午後から東京大学内の弥永講堂へ。
理事を務めている中大規模木造プレカット技術協会(PWA)の総会が東京大学弥生講堂にて行われました。
こちらに来ると必ずこの像にご挨拶。
上野英三郎博士をお迎えして喜びを爆発させるハチ公の像です。 続きを読む 普通の木造で非住宅木造
水曜日はお昼前に東京ビッグサイトへ行っておりました。
今月は予定がパンパンに詰まっていますが、イベントはそんな事関係ないですのでしっかり予定して時間を確保します。
建築系の展示会が行われており、到着時間すぐに始まるアイプラスアイ設計事務所の飯塚さんのセミナーを受講しました。
いきなり間取りを描くな!とここでも飯塚さんの方程式が炸裂していました。 続きを読む 非住宅木造建築フェア2025
先週土曜日は山北町立生涯スポーツセンターの完成見学会に参加いたしました。
午前の打ち合わせ後に直ぐに移動。
現地にはコインパーキング的なものが無いそうで山北まで電車移動でした。
小田急線新松田駅から徒歩で松田駅に行きJR東海の御殿場線に乗り換え山北を目指します。
初めて御殿場線に乗りました!
山北駅は失礼ながら同じ神奈川県とは思えない雰囲気の駅でした。
無人では無いのですが駅員さんは嘱託の方のようで監視をするのみ。 続きを読む 山北町立生涯スポーツセンター見学!
年内最後のJBN理事会が先週金曜日に行われました。
2ヶ月間で溜まった審議事項が審議され、その他検討事項について理事の皆さんから活発な意見がでておりました。
新規加入の連携団体も増え同時に加入していた工務店も正会員として増えています。
関連事業者会員や団体などもますます増えていました。
この日の午前にJBNから国土交通省住宅局長に出された要望書についても報告致しました。
理事会の後半はJBNの5つの委員会の委員長も参加した合同会議となりました。 続きを読む JBN理事会&委員長合同会議
先週の木曜日はJBN低炭素社会へのロードマップの改訂会議に参加しておりました。
JBN松井副会長の主導のもと、情報調査委員会、環境委員会、中大規模木造委員会などが参加しております。 続きを読む 地域工務店の低炭素社会へのロードマップ
今週火曜日は朝から台東区へ移動。
住木センターにてJBN木造ロ準耐火1号の加熱試験に立ち合いました。
昨年はハウスプラスさんの試験場で行いましたが、今期は再び住木センターで加熱します!
試験体の制作は以前のこのブログの通り東亜理科さんで立合い確認しました。 続きを読む 加熱試験!
火曜日は朝から車移動で東亜理科さんの埼玉第一工場へ。
今期もJBN中大規模木造委員会で行われている、木造ロ準耐火1号の加熱試験に使う試験体の撮影に参りました。
場所は埼玉県松伏町です。
かつて埼玉県に住んでいた事もありますが、松伏町の場所がどこにあるのかと検討も付きませんでしたが埼玉県東部で越谷市の北側に位置しておりました。
神奈川県からのアクセスはあまり良くないのでそれなりの移動時間となりました、、、。
防耐火のコンサルタントは今期も桜設計集団さんにお願いしております。 続きを読む 試験体撮影!
今期のJBN中大規模木造委員会技術WG内で進めている木造ロ準耐火1号事業が今期もスタートしております。
先日は防耐火のコンサルを依頼している桜設計集団の安井さんと打合せを行いました。 続きを読む 今期のJBN木造ロ準耐火1号事業始動!
今週月曜日はアキュラホームを有するAQグループ本社をこの秋のグランドオープンに先駆けて完成見学させていただきました。
PWA理事としての参加で事前情報では構造設計を担当された稲山先生が現場を案内していただけるようなイメージでしたが、関係者向けの正式な見学会となっておりました、、、、。 続きを読む 中層木造!