「JBN木造建築委員会」カテゴリーアーカイブ

JBN全国交流会2025in東京分科会

全国交流会の二日目は委員会ごとの分科会が行われます。

各委員会の活動内容を会員に直接知っていただく機会です。

今回は8つの分科会が行われました。

どの分科会に参加するかとても悩むのですが、私は分科会参加を第一部は副委員長を務めている「情報調査委員会」、第二部は元委員長の「木造建築委員会」、第三部は「経営対策委員会」に参加いたしました。 続きを読む JBN全国交流会2025in東京分科会

試験体の確認

昨日は朝からの車移動で埼玉県松伏町へ。

JBN木造建築委員会技術WG防耐火SWGにて開発中の、付加断熱での板張り防火・準耐火構造の性能評価試験の試験体製作の確認にSWG主査として行ってまいりました。

コンサルタントは桜設計集団さん。

試験体が図面通りに施工されているか、材料から釘など副資材に至るまでしっかりと加來さんと一緒に確認しました。 続きを読む 試験体の確認

大人の社会科見学

大阪万博の視察に併せて、いつも基礎パッキンなどでお世話になっている城東テクノさんの技術センターも見学に行ってまいりました。

場所は大阪と京都の県境に近い、樟葉という駅が最寄りです。

エリアは工業地帯。

城東というのはかつての創業地の地名で 続きを読む 大人の社会科見学

大きな木の輪

先週水曜日はJBN木造建築委員会(前年度まで中大規模木造委員会)にて大阪万博の視察に行ってまいりました。

会場は日陰が少ないぞ、という事で夏時期は避けて梅雨時期となるこの日で皆さんで調整しておりました。

報道通り夢洲駅のある東ゲートは混んでいて駅もこんな感じでした。

セキュリティーで荷物や飲み物チェックが一人一人行われます。

結局ゲートを潜るまで1時間近く要しました。

朝の時間だと毎日こんな感じの様です。 続きを読む 大きな木の輪