「JBN・全国工務店協会」カテゴリーアーカイブ

大人の社会科見学

大阪万博の視察に併せて、いつも基礎パッキンなどでお世話になっている城東テクノさんの技術センターも見学に行ってまいりました。

場所は大阪と京都の県境に近い、樟葉という駅が最寄りです。

エリアは工業地帯。

城東というのはかつての創業地の地名で 続きを読む 大人の社会科見学

大きな木の輪

先週水曜日はJBN木造建築委員会(前年度まで中大規模木造委員会)にて大阪万博の視察に行ってまいりました。

会場は日陰が少ないぞ、という事で夏時期は避けて梅雨時期となるこの日で皆さんで調整しておりました。

報道通り夢洲駅のある東ゲートは混んでいて駅もこんな感じでした。

セキュリティーで荷物や飲み物チェックが一人一人行われます。

結局ゲートを潜るまで1時間近く要しました。

朝の時間だと毎日こんな感じの様です。 続きを読む 大きな木の輪

地域工務店のこの先

先週金曜日は午後から国土交通省へ。

社会資本整備審議会に伴い、今回初めて行われる中長期あり方懇談会がJBN対象に行われました。

JBNからは情報調査委員会の吉田委員長(東京都大田区の創建舎代表)と田上副委員長(鳥取県やまのすみか代表)の2名が参加。

私は後見人(!?)としてオブザーバー参加しておりました。 続きを読む 地域工務店のこの先

普通の木造で非住宅木造

先週の火曜日は午後から東京大学内の弥永講堂へ。

理事を務めている中大規模木造プレカット技術協会(PWA)の総会が東京大学弥生講堂にて行われました。

こちらに来ると必ずこの像にご挨拶。

上野英三郎博士をお迎えして喜びを爆発させるハチ公の像です。 続きを読む 普通の木造で非住宅木造

3回目(改正法セミナー講師)

先週火曜日は池袋へ。

JBN池田副会長とともに東京都地域住宅生産者協議会主催に3回目となる改正法セミナー講師を務めてまいりました。

改正法施行から2か月余り経過していますが、前回のセミナーが2月でしたので3月の内容がお伝えできていないままでした。 続きを読む 3回目(改正法セミナー講師)

対応進んでいますか?

火曜日は午後から渋谷へ。

全建総連東京都連合会からの要請で改正法セミナー講師を務めてまいりました。

都連さんでは今回で3回目です。

今回の会場は渋谷の建設ユニオンさんでした。

渋谷駅から歩いて向かいますが、凄い人でした。

2時間の講習と質疑対応をしました。

施行から2ヶ月弱で窓口の混乱は想定内でしたが、 続きを読む 対応進んでいますか?

木造構造用接合金物

先週の火曜日は午後から日本住宅木材技術センターへ。

今期からJBNより、接合金物規格委員会の委員として参加となり、最初の委員会に出席しました。

今回はこのところ急ピッチで検討が進んでいる、CLT構法用の構造金物の規格「xマーク」の検討審議です。 続きを読む 木造構造用接合金物

久々の既存改修委員会に参加

今週月曜日は午後から鎌倉市高野の家の現場へ。

JBN既存改修委員会の皆さんが現場視察に来られました。

委員長は松戸の竹脇さん。

今期は積極的に視察する事を委員会活動としたそうです。

そして今回はプレイスコーポレーションの浜田さんの買取再販の住宅で青木工務店で施工をしている高野の家の見学会でした。

私もかつてはこの委員会の委員として参加しておりましたが、JBNでの活動が増えていく中で整理することとなり、 続きを読む 久々の既存改修委員会に参加

青森県優良住宅協会さんにて

月曜日はお昼の便で青森県へ。

JBNの青森県の連携団体、青森県優良住宅協会さんにお声掛けいただき総会に併せて開催される基調講演の講演者をJBNの理事として務めて参りました。

講演時間まで少し時間があるかな、と思っていましたが飛行機の到着が遅れ、飛行場から市内までの移動時間、ホテルチェックインとホテルから会場までの移動時間などから30分ほどしか無くなり観光は諦め駅前へ。

お土産でも買おうかと中に入ったら一般的な商業施設でお土産屋さんが見つからず。

事前のリサーチ不足でした。

街の空気を感じたく、会場までは歩いてみました。

青森みちのく銀行の前でふと気になりキャラクターを見てみると 続きを読む 青森県優良住宅協会さんにて

施行後初の

先週金曜日は午後から改正法セミナー講師を東京土建さんで行いました。

大和から小田急線に乗り、新宿経由で会場となる建設プラザのある大久保へ。

新宿でランチを取る事にして、久しぶりに歌舞伎町のとんかつにいむらさんに寄りました。

ランチメニューで安定のおいしさです。

本店はここ歌舞伎町で、実は建設プラザの最寄りの大久保にも支店があります。 続きを読む 施行後初の