「板壁の燃焼実験」カテゴリーアーカイブ

今期2回目の加熱試験

先週火曜日は午後から車移動。

江東区の日本住宅木材技術センターへJBN版木造ロ準耐火1号の加熱試験に立ち合いに行って参りました。

10時過ぎから加熱開始、60分加熱した後炉の中で放置します。

私は3時間ほど放置した時間からセンター入りをしました。

桜設計集団の加來さんが最初から立ち会っていただいており、これまでの経過なども伺いました。

試験体は4種類。

試験体内の複数のセンサーで温度の経過を確認していきます。

さて、結果はいかに! 続きを読む 今期2回目の加熱試験

今年2回目の東亜理科さんへ

月曜日は朝から車移動で埼玉県松伏町の東亜理科さんの埼玉工場に試験体の作成立合いに行って参りました。

この日も酷い渋滞で、大和から結局3時間以上かかり、到着までの撮影をコンサルタントの桜設計集団の安井さんにお願いしてしまいました、、、。

金物加工の精度もあがり、東亜理科の石田さんもこれならと太鼓判をいただきました。

今回もテキパキと試験体を組み上げ、耐火被覆を施工し試験体を完成させます。

工程ごとに私も写真を撮影させていただきました。

今回の試験は来週行われます。

良い結果となりますように!

加熱試験!

今週火曜日は朝から台東区へ移動。

住木センターにてJBN木造ロ準耐火1号の加熱試験に立ち合いました。

昨年はハウスプラスさんの試験場で行いましたが、今期は再び住木センターで加熱します!

試験体の制作は以前のこのブログの通り東亜理科さんで立合い確認しました。 続きを読む 加熱試験!

ハウスプラスの燃焼試験場

月曜日は大黒埠頭近くにあるハウスプラスさんのHFP試験センターにて防耐火試験に立ち会いました。

これまで色々な試験場に立ち合いましたが、こちらは初めてです。

今回の試験は、昨年に続いてJBN中大規模木造委員会で開発している木造ロ準耐火1号の試験です。 続きを読む ハウスプラスの燃焼試験場

ヒノキの端材でスウェーデントーチ!

先日の八ヶ岳研修会の影響を受け、作業場で転がっている桧の柱の端材でスウェーデントーチを作ってみました。

プレカットの時代になったとはいえ、現場ではゴロゴロと出やすい材料です。

実際に作ってみてどの様に燃えるのか、実験です。

スリットの幅はチェーンソーで1回歯を入れたもの2つと数回歯を入れて幅を広めにしたものを1つ用意しました。

スリット幅の大きなものは最大の空気量を入れるために底にも穴を開け 続きを読む ヒノキの端材でスウェーデントーチ!

詰め放題チャレンジ!

今月初めには八ヶ岳にて家族で宿泊しておりましたが、セットプランで桔梗庵の本社工場で行われるお菓子詰め放題参加チケットをいただきました。

桔梗庵といえば「桔梗信玄餅」です。

この詰め放題のイベントは賞味期限が近くなった桔梗信玄餅をビニール袋に詰められるだけ持って帰れるというものですが、とても人気のイベントで当日の配布チケット分は朝の9時過ぎには終わってしまうそうです。

宿泊者には優待枠が設けられており、指定された時間であれば並ばないで参加することができました。

ルールは指定されたビニール袋に桔梗信玄餅を入れるだけなのですが、 続きを読む 詰め放題チャレンジ!

久々の八ヶ岳秘密基地

先週の土曜日は家族を連れて久々に遠出をしました。

JBNの中大規模木造委員会でいつもお世話にになっている「もやし系」コンサルタント・設計事務所、桜設計集団さん主催の八ヶ岳秘密基地での研修会に家族で参加をしてまいりました。

場所は桜設計集団さんの研修所「八ヶ岳の秘密基地」です。

完成間も無くだった4年前にもここでの研修会に 続きを読む 久々の八ヶ岳秘密基地

今期も燃やしています!

昨日は南砂町の住木センターにJBN中大規模木造委員会の委員長としてとある試験体の燃焼試験に立ち合いにいきました。

先約で脱炉した後の結果までは見られませんでしたが、報告からは良い知見が得られる結果になりました!

今期もまだまだ燃やす予定です笑

JBN板張準耐火構造講習会!

先週の水曜日は朝からJBN事務局へ行き、JBN中大規模木造委員会主催のJBN板張準耐火構造の講習会を行いました。

講師はもちろん、桜設計集団の安井さん。

3月に実施した時には新たに試験をして合格していた外張りフェノールフォームの利用やセルローズファイバー充填断熱の2種の可燃系断熱材での性能評価まで取得しておりましたが、コロナ禍もあり大臣認定までは下りておりませんでした。

その時と内容は同じなのですが、晴れて大臣認定番号がおりて正式なマニュアルが整備できましたので講習会を実施する事になりました。

今回の参加も50名以上がご参加いただきありがとうございました。

「火事に強い建物」と「木材の火に対する特性」を 続きを読む JBN板張準耐火構造講習会!

外壁板張り準耐火性能評価本試験

昨日は住木センターさんへ。

4週連続の防耐火試験の3週目です。

JBN中大規模木造委員会技術開発WGの活動で外壁板張り準耐火構造の性能評価試験を行いました。

今回は既に認定取得なっている不燃系繊維系断熱材に加え、断熱材のバリエーションを増やすため仕様を変えております。

この日に行われた今回の仕様の1回目の試験は無事合格!ホッとしました!

力不足でした、、、

大和駅から桜ヶ丘駅方面へ小田急線の線路沿いに歩いて数分、大和公園の先にあった「青少年センター」の跡地に、子育て支援施設として送迎ステーション・一時預かり保育施設が建設中です。

1月中に竣工する予定です。この形態の施設は中央林間駅内に続いて大和市内で2件目でした。

昨年8月にプロポーザル形式で公募され、 続きを読む 力不足でした、、、