「雑記帳」カテゴリーアーカイブ

紙の缶

先日林野庁の木材関連の部署からの要請でヒアリングを受けに行っておりました。

林野庁は農林水産省の庁舎の中にあり玄関などは木質化されています。

ヒアリング先の部署んフロアに上がった時に目立ったのが飲み物の自動販売機。

そこで水を購入しました。

缶入り飲み物の様に出てきたのが紙の缶の水です。

高校生時代は「ブリック」という箱型の紙の容器に入った飲み物の自販機があってよく飲んでいました。

その前はテトラパックの牛乳ですね。

どちらもストローとストローカバーがブラスチック系ですが、 続きを読む 紙の缶

太陽光発電パネルと雪止め金物

昨年の夏、1年目点検でお伺いしていた藤沢市F邸ですが、南側の下屋軒樋が一部下がってしまっておりました。

何が原因だろうかと直しておりましたが、どうやら雪が原因だったようです。

実は弊社工事完成後にお客様直接工事で太陽光発電パネルが設置されておりました。

これは当初からの予定通りなのですが、PVパネルの設置のため南側には雪止め金物を設置しておりませんでした。

そのため2階の屋根が1階の下屋にそのまま落ち、その雪が軒樋を歪ませてしまったようでした。

そんなにこの間の冬に雪が降ったかな、と思っていましたが 続きを読む 太陽光発電パネルと雪止め金物

抵当権滅失登記を体験

自宅住宅ローンを繰上げ返済をしたので金融機関の抵当権を外す事ができます。

せっかくなのでこの抵当権抹消の手続きを自分でやってみようと思い法務局に行って参りました。

事前に登記申請書などをもらいに行きそのついでに相談予約も行いました。

申請書はホームページからダウンロードができ、相談予約も電話で受付してくれるそうです。

金融機関からは必要書類が届きます。

申請書には書き方のひな型もありそれにならって 続きを読む 抵当権滅失登記を体験

交換できて良かったけれど

この2年ほど愛用しているスマートウォッチは基本機能だけのシンプルなものです。

健康管理のためこれまではデジタル万歩計を使っていましたが意外にも電池消費が激しく、また無くしやすくてどうかと思っておりました。

試しに買ってみたのですが、何よりも装着感がよくお風呂に入る時以外はいつもつけております。

睡眠の質を計測する機能が秀逸で、健康管理の新たな発見がありました。

電池は充電式で一度の充電で2週間ほどもちます。

多機能なスマートウォッチは色々とありますが小さくてシンプルな機能で私は充分です。

ところが休みの日に、息子のいたずらでバンドが破損してしまいました。

バンドは好みで交換できる事は知っていたのですが 続きを読む 交換できて良かったけれど

黒水牛の角印

会社の社判にしている角印の角がかけてしまっていました。

もう何十年も使い続けてきたものです。

朱肉汚れも溜まり印影も何だかぼやけてきた事もあったのでお盆休みの期間に用意しようという事になり判子屋さんへ。

我が家の印鑑でもお世話になっている、大和駅近くの吉岡印房さんに今回もお願いしました。 続きを読む 黒水牛の角印

魚沼の新米

新潟県十日町市の富士木工さんから今年の新米をいただきました。

ここ数年は毎年この魚沼のコシヒカリを分けていただき家族の胃袋に納まっております。

富士木工さんが所有する畑で委託生産されているものです。

純粋な魚沼産コシヒカリは最高の贅沢です。

このお米でいつも思い出すエピソードがあります。

大学生の時に一人暮らしをしていた時です。

母が富士木工さんのお米を送ってくれて「美味しかったからまた送って」と頼み到着したお米の味がなんか違う。

母に連絡したら「やっぱりわかったか?」と違うコメを送ったようでした。

食いしん坊だった母は息子に送るのが勿体無いと思った様でした。

私はいつも玄米でいただいているので、食べる分を精米してご飯を炊いております。 続きを読む 魚沼の新米

木への敬意と愛

先日、会社に有馬孝禮先生から郵便物が届きました。

開くと有馬先生の本でした。

先生からの手紙には、私の父とは苗字が同じ「あ」から始まるので委員会ではいつも席が近く色々話した事、本は最近書いたものをまとめたものです、と書かれていました。

こんな私にも気遣ってくれて本当にありがたいことです。

そしてこの本はどうやら非売品のようです。

住木センターの機関紙「住宅と木材」で連載されている先生の記事は毎月楽しみにしておりますが、それらもまとめられてあり、そのほかにも初めて読むものもたくさんありました。

私のバイブルがまた増えました。

有馬先生は木材林業を専門にされていて林政審議会や様々な団体の理事なども歴任された著名な東大名誉教授です。 続きを読む 木への敬意と愛

我が家の朝顔

我が家の花壇には朝顔を植えてみました。

朝顔の種は娘が学校で鉢で育てた朝顔の子供達です。

一般的な種まきの時期よりだいぶ遅れましたが、水にしっかりと浸した後に植えたらすぐに芽が出てきました。

気温も既に高くなっていたので芽はどんどんと大きく成長します。 続きを読む 我が家の朝顔

パリオリンピック

毎日帰宅するとテレビ観戦していたパリオリンピックが終わりました。

日本人選手の活躍の様子が毎日伝えられておりましたが、終わってみると何と金メダル数が参加国で3位と驚きました。

参加したすべての皆様、サポートした皆様本当にお疲れ様でした!

スポーツに対して日本の国としての支援が少ないと聞いていたのですが、 続きを読む パリオリンピック