先週は会社のエアコンの交換工事を行っておりました。
エアコンの動力はガスヒートポンプエアコン。
GHPです。
この建物を建設した当時、日本で電力の不安が起こる等想定していなかったと思います。
今となれば色々なエネルギーを多様に使っていくという視点から、GHPで良かった部分もあります。
青木さんの執務環境は広くて良いですね、とよく言われますが、エアコンを効かせるという意味では空間が広い事があだになります。 続きを読む 会社のGHP交換
先週は会社のエアコンの交換工事を行っておりました。
エアコンの動力はガスヒートポンプエアコン。
GHPです。
この建物を建設した当時、日本で電力の不安が起こる等想定していなかったと思います。
今となれば色々なエネルギーを多様に使っていくという視点から、GHPで良かった部分もあります。
青木さんの執務環境は広くて良いですね、とよく言われますが、エアコンを効かせるという意味では空間が広い事があだになります。 続きを読む 会社のGHP交換
住まいのコンシェルジュ 第1422回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「エアコン⑥」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回はこのテーマの最後「エアコン⑦」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
住まいのコンシェルジュ 第1421回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「エアコン⑤」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「エアコン⑥」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
住まいのコンシェルジュ 第1420回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「エアコン④」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「エアコン⑤」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
住まいのコンシェルジュ 第1419回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「エアコン③」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「エアコン④」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
住まいのコンシェルジュ 第1418回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「エアコン②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「エアコン③」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
住まいのコンシェルジュ 第1417回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「エアコン①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「エアコン②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
自宅のリビングダイニングにある仏壇置き場はもともとはペレットストーブがあった場所です。
思いのほか両親が早く他界したこともあって祖父の部屋にあった仏壇が我が家にきたのが3年前。 続きを読む エアコンの効きを良くしよう
中央林間O邸の5年目点検に伴うメンテナンス工事です。
点検はお客様のお住まい状況や建物自体の経年状況を実際に知る機会となるので私たちにとっても貴重な機会となります。
色々なメンテナンス工事をしますが、今回はエアコンについて。
エアコンのドレン管詰まりによる結露水の逆流(室内機から水があふれる)状況が生じました。多くは室内のホコリが溜まり詰まってしまう事が原因なのですが、実は昨年の猛暑の影響もあってドレン管内に微生物の塊である「スライム」が発生して詰まらせてしまう事が多かったようです。栄養と適度な熱と環境が揃うとスライムはどこでもできてしまいます。ドレン管のつまりは複雑な経路での隠ぺい配管(壁や天井内に配管を隠して配管)でも起こりやすいものです。綺麗に魅せることとメンテナンス性の両立はいつも課題であり価値観によって答えが違うものです。
さて、O邸のドレン管はメンテナンス性を考えて外壁露出であり、室内機からほぼ直線でドレン管も配管されていたので管が詰まりにくい状況でした。スライムの疑いが濃厚であり清掃を試みましたが結果はスライムではなくホコリでした。猛暑でのエアコンで結露水が多かったのかもしれません。お掃除機能のあるエアコンでしたが、、、。
ということでプロの掃除屋さんにエアコン清掃をお願いしました。
気持ち良いぐらいに汚れが落ちてきます。この様な 続きを読む プロのエアコン清掃