住まいのコンシェルジュ 第1436回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「集合住宅給湯器省エネ2025事業」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「改正法施行前の注意点①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
「支援制度」カテゴリーアーカイブ
給湯省エネ2025事業
住まいのコンシェルジュ 第1435回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「給湯省エネ2025事業」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「賃貸集合住宅給湯器省エネ2025事業」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
先進的窓リノベ2025事業②
住まいのコンシェルジュ 第1434回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「先進的窓リノベ2025事業②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「給湯省エネ2025事業」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
先進的窓リノベ2025事業①
住まいのコンシェルジュ 第1433回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「先進的窓リノベ2025事業①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「先進的窓リノベ2025事業②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
子育てグリーン住宅支援事業②
住まいのコンシェルジュ 第1432回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「子育てグリーン住宅支援事業②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「先導的窓リノベ2025事業①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
子育てグリーン住宅支援事業①
住まいのコンシェルジュ 第1431回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「子育てグリーン住宅支援事業①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「子育てグリーン住宅支援事業②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
エアコン④
住まいのコンシェルジュ 第1420回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「エアコン④」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「エアコン⑤」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
給湯省エネ事業②
住まいのコンシェルジュ 第1327回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「給湯省エネ事業②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「先進的窓リノベ事業①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
給湯省エネ事業①
住まいのコンシェルジュ 第1326回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「給湯省エネ事業①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「給湯省エネ事業②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
子育てエコホーム支援事業②
住まいのコンシェルジュ 第1325回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「子育てエコホーム支援事業②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「給湯省エネ事業①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
子育てエコホーム支援事業①
住まいのコンシェルジュ 第1324回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「子育てエコホーム支援事業①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「子育てエコホーム支援事業②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
関東大震災から100年目
今年は関東大震災が発生して100年目。
関東大震災の震源地は松田町で、その後3分後と翌日に同規模の余震が相模湾沖にあったという事は皆さんご存知でしたか?
神奈川県もいつ大地震が起きてもおかしくない時期になっていると言われておりますが、皆さん普段の備えはいかがでしょうか。
私も全木協の活動を通じて被災地に脚を運ぶ機会を何度もいただいておりますが、そこで見聞きしたことを出来るだけ多くの方に伝えるようにしております。
写真は熊本地震で倒壊した建物です。瓦屋根の平屋の建物で比較的まだ新しいと言えそうですが大きな地震の影響で倒壊していました。
こちらは東日本大震災での写真です。
町が流されしまい町のあった面影はありません。 続きを読む 関東大震災から100年目