日産自動車頑張れ

日産自動車が再び経営不振で、神奈川県内の横須賀市の追浜工場と平塚市の湘南工場が閉鎖という報道がありました。

神奈川県内の日産自動車を主要取引先としている自動車関連企業はこの先厳しい道程になりますね。

追浜工場は10年ほど前に横浜銀行の勉強会で見学させてもらったことがありました。

工場内ではラインに乗せられた車が分業で次々と組み立てている様子や沢山の車がフェリーに乗せられ運ばれていたのを思い出します。

日産自動車は今は本社が横浜という事もありますが、学生時代から社会科見学で座間工場(現在は閉鎖)に見学に行ったり、体育館を借りてバスケをしたりと身近な会社でした。

そして運転免許を取得した時には魅力的なクルマが沢山で最初のクルマが写真のP10プリメーラでした。

地味ながらも欧州車のようなパッケージで中は広く、引き締まった足回りで走りが良く当時の憧れのシルビアと同じエンジンで軽快なクルマでした。

京都まで車で旅行に行く前にエンジンオイルを替えた帰りに交差点で信号無視をしたトラックにぶつけられ大破してお別れでした。

この後に保険金を頭にR32スカイラインGTS-4に乗り換え。

以降は私にとって魅力的な車がなくなって日産車とは縁がなくなっていました。

その後から業績不振で座間工場などが閉鎖になりカルロスゴーンが来てV字回復、その後安定したと思いきや例の経営トラブル、そして今回再びの経営不振。

寂しい気持ちがありますが、気付けばスカイライン以降地元企業の車を買っていなかったと反省。

しっかりと経営を立て直してもらいたいという思いを込めて改めて応援したいと思います。