「日常業務」カテゴリーアーカイブ

Q &A(改正法関連セミナー)

火曜日は朝からの住木センターでの加熱試験を結果を見守ってから富士へ移動。

マルダイさんの売出しに合わせたセミナー講師を務めてまいりました。内容はもちろん、改正法関連です。

この夏に入社したスタッフ達は午前中からマルダイさんを見学。

問屋さん達が集めてくれた木材だけでなくプレカット工場も見学させていただきました。

講習会では今回は事前にマルダイさんの取引先に担当営業マンがヒアリングをしてもらい質問を集めてもらいました。 続きを読む Q &A(改正法関連セミナー)

注目の講習会!

先々週金曜日は午後からスタッフ皆で虎ノ門へ。

国交省による大規模修繕模様替えの講習会を皆で受講しました。

この講習会、公開から数日で席が埋まってしまう大注目の講習会でした。

私は事前に情報を得ていたのでスタッフ分をせっせと申し込み無事に全員の参加を確保しておりました。

大規模修繕模様替えについては直近も施行令の改正がなされ緩和措置が11月1日より施行される予定です。 続きを読む 注目の講習会!

無事で何より(猛暑を乗り越えて)

暑さ寒さも彼岸までと申しますが、この時期になり工務店社長としてはようやく少し気が緩められるのが熱中症です。

この夏の猛暑、熱中症を発症せず乗り越えてくれた青木工務店の現場で働くすべての人に感謝したいと思います。

法令で対策の強化はなされましたが、 続きを読む 無事で何より(猛暑を乗り越えて)

新しいスタッフのご紹介

今月4日付で入社しました新しいスタッフをご紹介いたします。

建築部に配属となった、古見文彦(こみふみひこ)です。

これまで大手工務店に施工管理職一筋で業務経験を重ねてきたベテランです。

これまでの経験と青木工務店の技術を融合してより高品質な工事を提供してくれるでしょう。

おひとりおひとりのお客様を大切に思う気持ちは、青木工務店も大切にしていきたい企業文化です。

そんな気持ちが共有できる方で今後も期待しております。

現場で見かけましたら是非お声掛けください。

残価設定住宅ローンの展望

火曜日の夕方はJBN主催の一般社団法人移住住替支援機構(JTI)の講習会に参加しました。

JBNもJTIの賛助会員になっており、私も15年ほど前にこの制度を知りJBNも参画するときに大垣先生から色々とレクチャーをいただいておりました。

当時は内部をかため運営をされている役員の方々とも仲良くなり情報をいただいておりました。

皆さんハウスメーカーからの出向でしたが制度について熱い思いに私も感化されました。 続きを読む 残価設定住宅ローンの展望

あんしんのチーク

青木工務店とは3代に渡りお取引のある輸入木材の専門会社、ミハマ通商さんから在庫用のインドネシアチークのフローリングを購入致しました。

インドネシアの国営林業公社のプルフタニの材料なので合法木材であり植林のチークです。

10年ほど前にインドネシアに行って現地も見ておりましたが、木も太くビルマチークとまでは行かなくても他の産地の植林チークよりもチークらしさがあります。

また突板のような大人し過ぎる木目は落葉するチークらしさが出ないので、あえて写真のサンプルのような感じのものでリクエストしておりました。

乱尺(長さが色々のフローリング)のオイルフィニッシュ仕上げです。

円安基調はまだ続き為替の影響もありますが、 続きを読む あんしんのチーク

果たして原因は

日曜日はメーカーのメンテナンス担当者に同行してお客様宅へ。

弊社で40年ほど前に建築した古いお客様宅で2年ほど前に交換した電気温水器のリモコン不具合が続いておりました。

液晶画面が見えなくなってしまうのです。

機械の個別的な不良と交換をしていましたが、しばらくすると同じ症状となりこれまで4回交換していました。

さらにメーカーメンテナンス担当の不誠意な対応もあったのも問題でした。

現在も付いているリモコンもすでに同じ症状になっています。

本体とリモコンをつなぐ配線は既存のものをそのまま使っていました。 続きを読む 果たして原因は