昨日より建築部に配属されました高橋学をご紹介いたします。
半年ほど大工見習を経験をした後は設備配管の会社を経験しております。
建築を通じてお客様に喜んでいただける事を望み青木工務店に入社いたしました。
現場などで見かけましたら是非お声掛けください!
6日(水)はリノベーション+増築工事を行っている南区K邸の中間検査を受検しておりました。
増築部分があるのでその部分を念入りに、既存部分は補強箇所などを中心に確認されていました。 続きを読む 南区K邸中間検査!
火曜日の夕方はJBN主催の一般社団法人移住住替支援機構(JTI)の講習会に参加しました。
JBNもJTIの賛助会員になっており、私も15年ほど前にこの制度を知りJBNも参画するときに大垣先生から色々とレクチャーをいただいておりました。
当時は内部をかため運営をされている役員の方々とも仲良くなり情報をいただいておりました。
皆さんハウスメーカーからの出向でしたが制度について熱い思いに私も感化されました。 続きを読む 残価設定住宅ローンの展望
今月21日付で入社しました新しいスタッフをご紹介いたします。
企画設計部に配属となった、西原香織(にしはらかおり)です。
これまでは全く別の業種で専門の仕事を続けておりましたが、 続きを読む 新しいスタッフのご紹介
青木工務店とは3代に渡りお取引のある輸入木材の専門会社、ミハマ通商さんから在庫用のインドネシアチークのフローリングを購入致しました。
インドネシアの国営林業公社のプルフタニの材料なので合法木材であり植林のチークです。
10年ほど前にインドネシアに行って現地も見ておりましたが、木も太くビルマチークとまでは行かなくても他の産地の植林チークよりもチークらしさがあります。
また突板のような大人し過ぎる木目は落葉するチークらしさが出ないので、あえて写真のサンプルのような感じのものでリクエストしておりました。
乱尺(長さが色々のフローリング)のオイルフィニッシュ仕上げです。
円安基調はまだ続き為替の影響もありますが、 続きを読む あんしんのチーク
日曜日はメーカーのメンテナンス担当者に同行してお客様宅へ。
弊社で40年ほど前に建築した古いお客様宅で2年ほど前に交換した電気温水器のリモコン不具合が続いておりました。
液晶画面が見えなくなってしまうのです。
機械の個別的な不良と交換をしていましたが、しばらくすると同じ症状となりこれまで4回交換していました。
さらにメーカーメンテナンス担当の不誠意な対応もあったのも問題でした。
現在も付いているリモコンもすでに同じ症状になっています。
本体とリモコンをつなぐ配線は既存のものをそのまま使っていました。 続きを読む 果たして原因は
少し前ですが7月2日は朝から千葉県へ移動。
千葉県富里市の東京中央木材市場さんの大総力祭に参加してきました。
お昼過ぎに用事があったので早めに到着して集まっている木材を物色して回りました。
全国各地からの集木に、皆さん感謝しております。
予定していたものを 続きを読む 大総力祭!
実は今週4日間連続で終日の講習を受講していました。
今回はフォークリフト運転技能講習です。
在庫の木材などの荷下ろしで会社にはフォークリフトがあるのですが、資格者の退職で私も扱えた方が良いと考えて半年前から調整しておりました。
当初は3月を狙っていたのですが、外せない予定が入ってしまい7月上旬で調整していました。
場所は厚木市のJCフォークリフト教育センター。
普通運転免許証がありますが、それでも講習期間は座学1日と実技3日の4日間です。
座学の後はひたすら実技講習でした。
エアコンのない倉庫建物内で猛暑の中の日々でしたがもともと暑さに強い体質だったので何とか乗り切れました。
学科試験、技能試験と無事にパスしました。 続きを読む 扱えますよ
先々週木曜日は安全運転管理者講習会で指定場所となっている綾瀬市の文化ホールにおりました。
年に一度の講習会で今回で3回目。
6時間の講習は毎回かなりキツいものです。 続きを読む 来年の自転車運転は更に注意です
先日、番匠木工のクルシノから話があり、会社の鉄骨外階段のささら桁の腐食がかなり進んでいる事に気づきました。
この社屋も35年経過するとあちこちで建物の痛みが出ています。
これはまずいなという事になり、協力会社で鍛冶屋さんの三橋鉄工所さんに急遽改修をお願いしました。
踊り場の床なども腐食が進行しております。
普段は見上げたり見下げたりする時間もなく 続きを読む 鉄骨階段の補修