「よこはま防災フェア」カテゴリーアーカイブ

横浜防災フェア2025

先週末は横浜赤レンガ倉庫にて横浜防災フェア2025が行われました。

今期も全木協神奈川県協会(神奈川県木造住宅協会)は神奈川県産木材を使用した木造応急仮設住宅を建設し出展しました。

私は会長として両日説明対応に立ちました。 続きを読む 横浜防災フェア2025

全木協神奈川県協会の横浜防災フェア2025出典!

再来週末の9/6土曜日、9/7日曜日は横浜防災フェアです。

今期も全木協神奈川県(協賛名は神奈川県木造住宅協会)は横浜赤レンガ倉庫に木造応急仮設住宅を建ててご案内いたします!

写真は昨年の様子です。

開場時間は両日ともに10:30から17:00となります。

私も両日ほぼブース対応する予定ですのでご来場いただきましたら是非お声掛けください。

今回は構造材に神奈川県産木材でのスギノアカネトラカミキリの食害痕のある材料を使っております。

構造強度には影響がないのですが、利用にあたり市場ではなかなか理解を得にくいと考えられております。

適切に利用伐採をして新たに植林を進めていかなければその被害は広がる一方です。

私たちの団体では神奈川県と神奈川県森林組合連合会と協力をしてこれらの材の利用促進を行い、神奈川県の森林資源の保全と環境貢献を目指しております。ぜひご覧ください!

横浜防災フェア2024

木曜日のラジオでも話題にしておりましたが、土曜日曜と横浜赤レンガ倉庫にて横浜防災フェア2024が行われました。

昨年に続き全木協神奈川県協会として参加をいたしました。 続きを読む 横浜防災フェア2024

よこはま防災フェア2024

住まいのコンシェルジュ 第1398回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「よこはま防災フェア2024」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回は1400回記念に合わせたフリートーク「最近思う事①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

盛りだくさん!

月曜日は会長を務めております全木協神奈川県協会の総会を建設プラザで行いました。

一般社団法人神奈川県木造住宅協会と神奈川県建設労働組合連合会で構成しているこの団体は任意団体なので硬い運営体系ではないのですが、上位団体が一般社団法人全国木造建設事業協会(全木協)が応急仮設住宅建設など公的な活動も多く、また神奈川県協会で先々に役員になる方にもこれまでの経緯がわかるように、そして何よりも皆の合意形成を取った行動となるようにこうして集まっております。

私が会長になってからも活動内容が増えています。

神奈川県の災害対策活動だけでなく、 続きを読む 盛りだくさん!

横浜防災フェア2023での展示車輪など

横浜防災フェア2023の2日目。

曇り予報でしたがしっかりと晴れて暑い日となりました。

会場にさ様々な防災車両が展示されていました。

1番目立ったのは地上39メートルまで伸びるハシゴ車でした。

ラジオの生放送でリポーターが乗りながらリポートしてました。

横須賀米軍基地から、アメリカの消防車も来ておりました。

カッコ良い!赤の色が違うし操作版の文字は当然に英語です。 続きを読む 横浜防災フェア2023での展示車輪など

横浜防災フェア2023

先週末は2日間に渡り横浜赤レンガ倉庫で行われた横浜防災フェア2023に出展参加いたしました。

神奈川県木造住宅協会での参加ですが、 続きを読む 横浜防災フェア2023

よこはま防災フェア2023

住まいのコンシェルジュ 第1290回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「よこはま防災フェア2023」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回は「木造準耐火構造」についてお話いたします。次回もお楽しみに!