会社の前の藤沢街道を南に少し歩いていくと、間もなくオープンとなるコーナンPROが見えてきます。

同様のお店は他にもたくさんありますが、さすがにこれだけ会社の近くにできると嬉しいですね。
店舗はあまり大きくないようですですが、 続きを読む これは便利そう!
会社の前の藤沢街道を南に少し歩いていくと、間もなくオープンとなるコーナンPROが見えてきます。

同様のお店は他にもたくさんありますが、さすがにこれだけ会社の近くにできると嬉しいですね。
店舗はあまり大きくないようですですが、 続きを読む これは便利そう!
先週木曜日は朝から都内に移動。
午前はJBN理事として国交省、午後からはかな協会長として神奈川県庁にて行われた虫害材利用検討会に参加しました。

今期2回目の検討会です。
参加者は学識経験者として法政大学の網野先生、県庁の担当者、生産側で市川屋の市川常務、利用者で青木です。 続きを読む 虫害材利用検討会!
再来週末の9/6土曜日、9/7日曜日は横浜防災フェアです。
今期も全木協神奈川県(協賛名は神奈川県木造住宅協会)は横浜赤レンガ倉庫に木造応急仮設住宅を建ててご案内いたします!
写真は昨年の様子です。

開場時間は両日ともに10:30から17:00となります。
私も両日ほぼブース対応する予定ですのでご来場いただきましたら是非お声掛けください。
今回は構造材に神奈川県産木材でのスギノアカネトラカミキリの食害痕のある材料を使っております。
構造強度には影響がないのですが、利用にあたり市場ではなかなか理解を得にくいと考えられております。
適切に利用伐採をして新たに植林を進めていかなければその被害は広がる一方です。
私たちの団体では神奈川県と神奈川県森林組合連合会と協力をしてこれらの材の利用促進を行い、神奈川県の森林資源の保全と環境貢献を目指しております。ぜひご覧ください!

自宅の床はスギフローリングがメインなのですが、普段の生活で改めて良いなあと感じております。

神奈川県産木材を可能な限り使った自宅は床材にも神奈川県産木材のスギフローリングを使っております。
実は新築当初、スギフローリングの採用には先代の父からは難色を示しておりました。 続きを読む スギのフローリング
月曜日は午後から神奈川県森林組合連合会へ。
一般社団法人神奈川県木造住宅協会では神奈川県と神奈川県森林組合連合会と3者で法令に位置づけられている「木材利用促進協定」を締結しており、特に力を入れている活動として虫害材の利用があります。
お昼ごはんを食べる時間が限られていたのでサラッとなんつっ亭のラーメンを食べました。
インターの近くです。

今期から有識者として法政大学の網野先生をお迎えしております。
第一回の検討会では 続きを読む 虫害材利用の新たなステージへ
先週土曜日は山北町立生涯スポーツセンターの完成見学会に参加いたしました。
午前の打ち合わせ後に直ぐに移動。
現地にはコインパーキング的なものが無いそうで山北まで電車移動でした。
小田急線新松田駅から徒歩で松田駅に行きJR東海の御殿場線に乗り換え山北を目指します。
初めて御殿場線に乗りました!

山北駅は失礼ながら同じ神奈川県とは思えない雰囲気の駅でした。
無人では無いのですが駅員さんは嘱託の方のようで監視をするのみ。 続きを読む 山北町立生涯スポーツセンター見学!
先日はレッドシダーの羽目板などの資材の引き取りに行っておりました。
父の時代に親交のあったK工務店さんが廃業される事になり、在庫の資材を青木工務店で活用して欲しいと連絡をいただきました。
おおよそ30年前の材料です。
この時期のレッドシダーは今のものより大径木から取られているので品質が良いです。
青木工務店の在庫のレッドシダーはほとんど使い切ってしまっていた所でした。

羽目板の実部分は加工する刃物の形状で異なります。 続きを読む レッドシダーの羽目板
先週木曜日は朝から市川屋さんの製材所、フォレスト津久井にスタッフ南と一緒に行っておりました。
到着し先ずは買置きしていた材料の確認です。

その後はメイン業務。
法政大学の網野先生をお迎えして、神奈川県と神奈川県森林組合連合会、神奈川県木造住宅協会での木材利用促進協定の枠組みで進めている 続きを読む 木材への眼差し
住まいのコンシェルジュ 第1444回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「アカネ材②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「耐震診断」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
住まいのコンシェルジュ 第1443回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「アカネ材①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「アカネ材②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
月曜日は青木工務店施工中の某現場を住宅金融支援機構の技術職の皆様に見学していただく機会がありました。
この企画にご賛同いただきました建築主様ご協力ありがとうございました。

現場の説明をこれまで色々な場所で付加断熱を含む高性能住宅を設計しているアイプラスアイ設計事務所の飯塚さんにお話しいただきました。 続きを読む 付加断熱の標準施工化へ
住まいのコンシェルジュ 第1350回目
>本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「アカネ材②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「建設業の残業規制①」についてお話いたします。次回もお楽しみに。