先日はレッドシダーの羽目板などの資材の引き取りに行っておりました。
父の時代に親交のあったK工務店さんが廃業される事になり、在庫の資材を青木工務店で活用して欲しいと連絡をいただきました。
おおよそ30年前の材料です。
この時期のレッドシダーは今のものより大径木から取られているので品質が良いです。
青木工務店の在庫のレッドシダーはほとんど使い切ってしまっていた所でした。
羽目板の実部分は加工する刃物の形状で異なります。 続きを読む レッドシダーの羽目板
先日はレッドシダーの羽目板などの資材の引き取りに行っておりました。
父の時代に親交のあったK工務店さんが廃業される事になり、在庫の資材を青木工務店で活用して欲しいと連絡をいただきました。
おおよそ30年前の材料です。
この時期のレッドシダーは今のものより大径木から取られているので品質が良いです。
青木工務店の在庫のレッドシダーはほとんど使い切ってしまっていた所でした。
羽目板の実部分は加工する刃物の形状で異なります。 続きを読む レッドシダーの羽目板
先週木曜日は朝から市川屋さんの製材所、フォレスト津久井にスタッフ南と一緒に行っておりました。
到着し先ずは買置きしていた材料の確認です。
その後はメイン業務。
法政大学の網野先生をお迎えして、神奈川県と神奈川県森林組合連合会、神奈川県木造住宅協会での木材利用促進協定の枠組みで進めている 続きを読む 木材への眼差し
住まいのコンシェルジュ 第1444回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「アカネ材②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「耐震診断」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
住まいのコンシェルジュ 第1443回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「アカネ材①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「アカネ材②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
月曜日は青木工務店施工中の某現場を住宅金融支援機構の技術職の皆様に見学していただく機会がありました。
この企画にご賛同いただきました建築主様ご協力ありがとうございました。
現場の説明をこれまで色々な場所で付加断熱を含む高性能住宅を設計しているアイプラスアイ設計事務所の飯塚さんにお話しいただきました。 続きを読む 付加断熱の標準施工化へ
住まいのコンシェルジュ 第1350回目
>本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「アカネ材②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「建設業の残業規制①」についてお話いたします。次回もお楽しみに。
住まいのコンシェルジュ 第1349回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「アカネ材①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「アカネ材②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
先週の木曜日は朝から大井松田の神奈川県森林組合連合会へ。
神奈川県産木材認証制度部会に行ってまいりました。
認証生産者や工務店の新規登録や更新の可否を採決していきます。 続きを読む 神奈川県産木材認証制度部会
木曜日は日帰りで三重県まで弾丸で視察に行っておりました。
神奈川県からの委託事業で、木材利用促進協定の枠組みでアカネトラカミキリの食害が出ている「アカネ材」利用の活動です。
かつてはあかね材として利用機会を増やす活動をしていた三重県の現在の状況を調査します。
神奈川県森林再生課の藤井さん、神奈川県森林組合連合会の工藤さんと石鍋さん、そして神奈川県木造住宅協会の会長として私と副会長の桐ヶ谷さんと行ってまいりました。
さすが林産県として名高い三重県です。
素晴らしい丸太がゴロゴロとありました。
訪問した日の前日に 続きを読む 三重県のあかね材事情を視察
神奈川県産の木材をふんだんに使った長期優良住宅・町田市Y邸のご紹介です。
焼杉板の外壁が放つ黒い光が重厚感を醸し出しています。
町田市Y邸に関するその他の記事
>>町田市Y邸のお引渡し!
>>町田市Y邸完成現場見学会開催!
>>町田市Y邸構造見学会!
>>町田市Y邸上棟!
「新しいのにどこか使い込んだ感じがする」これは自然素材のもたらす効能の一つです。 続きを読む 神奈川県産丸太の大黒柱にタイコ梁・町田市Y邸のご紹介
一般社団法人神奈川県木造住宅協会では昨年神奈川県と神奈川県森林組合連合会と3者で締結した木材利用促進協定を基に神奈川県産木材の取組みを強化しております。
アンダー7寸木材利用の合意書を今回作成し、神奈川県さん木材の集材状況を鑑みて集成材や米松製材の横架材の7寸せい以下について神奈川県産木材に出来るだけ置き換えていくよう、かなきょう会員の有志でスタートしました。
また、アカネトラカミキリ被害のある木材利用についても公的な試験機関のバックデータを基に神奈川県とも協力して利用機会の拡大をしていきます。 続きを読む 地元木材利用の加速!
住まいのコンシェルジュ 第1251回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「アカネ材」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「工務店評価制度①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!