今日で終戦から80年を迎えました。
日本は太平洋戦争以降、戦争が起こっていない事は国民の努力、日本国の外交努力などの結果であり日々の生活に感謝しますが、現在においても戦闘状態の場所がいくつもあること、そしていつ安全の均衡が破られるかもしれない状態がすぐそばにあることなど気がかかりな事ばかりです。
子供のころ読んでいた架空の国の内乱を描いた航空漫画「エリア88」の登場人物のセリフに「安全は確保できても平和は難しい」というものがありました。
安全は個単位、平和は世界中の状態を示していたと思います。
身近な人がこの先も安心して暮らせることが最低限の願いです。

生前祖父の廣吉とは戦争時の話を良く聞いていました。
兄弟の中でも私が一番祖父と話していたと思います。 続きを読む 終戦から80年 →
先日はレッドシダーの羽目板などの資材の引き取りに行っておりました。
父の時代に親交のあったK工務店さんが廃業される事になり、在庫の資材を青木工務店で活用して欲しいと連絡をいただきました。
おおよそ30年前の材料です。
この時期のレッドシダーは今のものより大径木から取られているので品質が良いです。
青木工務店の在庫のレッドシダーはほとんど使い切ってしまっていた所でした。

羽目板の実部分は加工する刃物の形状で異なります。 続きを読む レッドシダーの羽目板 →
今週は7回目の父の命日を迎えました。
この日に合わせ、大野建設の大野会長がお墓参りに来てくれました。

大野さんは父の後を引き継いでJBN会長を前期まで6年余り務めてくださりました。
父とは30年来の親交のありQBC、大工育成の番匠塾、SAREXから工務店サポートセンターを経てJBNという流れの中で行動を共にした文字通りの盟友です。 続きを読む 大野さんと父 →
日曜日は菩提寺の佛導寺さんで息子の13回忌法要を執り行い家族で参加しました。

住職と副住職のお経のアンサンブルは心地よく、私も頭の中でこれまでのことが走馬灯のように浮かんでおりました。 続きを読む 13回忌法要 →
青木工務店と顧問契約をしている社会保険労務士のまたの事務所の俣野先生が9月末で引退する事となりました。
事前に先生から丁寧にご説明を戴いておりました。
私が青木工務店に入社してから顧問の社会保険労務士は2回変わっておりましたが、俣野先生とは20年近くお世話になっておりました。

法令の改正に合わせて就業規則を改定したり、仕事だけでない事なども色々と相談できる頼りになる先生でした。
冷静かつ暖かなアドバイスをくださる先生の言葉にはいつも信頼しておりました。 続きを読む これまでありがとうございました →
大和市U邸はHEAT20G2レベル、BEI と各階の偏心率0.1以内の高バランス耐震等級3の認定長期優良住宅です。
親子3世代に渡り青木工務店に御自宅を御用命いただいており、祖父母の家は私の祖父が代表時代に新築し、ご両親の住まいは父が代表時代にその家を二世帯化し私が担当しておりました。
その時の青木工務店のもてる技術を駆使して行って参りました。
大和市が第一種低層住居専用地域を準防火地域としてからは、この規制で初の住宅となりました。 続きを読む HEAT20G2レベル、地域材をふんだんに使用した認定長期優良住・大和市U邸 →
日曜日は父の命日で、前日のうちにお墓掃除に行っておりました。
父が亡くなって4年、父のライフワークはJBNとなって全国の工務店の手で引き続き運営がなされております。
先輩方から今でも父の話題が出る事は息子にとってもありがたいことです。

お昼にはお墓参りで父の盟友でJBN副会長の和田さんとご子息の桃介さんが来てくださいました。 続きを読む 父の命日 →
先週の土曜日は父の命日。
もう3年になります。
前々日から私が体調を崩しておりましたので、回復基調で検査結果を待ってから、家族皆でお墓参りに行っておりました。
縁のある方がお墓を掃除していただいていて、お花を添えると更に豪華になりました。
会社にもお線香が届いていたり、父に思いを馳せていただける事、本当にありがとうございました。

子供達がいるとわちゃわちゃと騒がしいのですが、それはそれで 続きを読む 父の命日でお墓参り →
今週の6日は父の命日でした。事前にお墓掃除を済ませておきましたが、その後どなたかが立派にお花を飾っていらしたようです。
当日も遠くから仏壇に御線香を上げに来て下さいました。ありがとうございました。明日には近い親族で1回忌法要を行います。本当は命日を迎える前が良いのですが、会社が忙しく父も理解するでしょう。
1年前のあの日、叔父からの電話で金沢八景から慌てて父の自宅に向かっていました。前日の夕方には電話で話しておりました。男同士の親子なので必要最低限の会話でしたが、それが最期でした。
この1年振り返ってみますと、実に早かったと思います。会社はもちろん、一族の事も少しずつ 引き継いでいたので戸惑いはなかったのですが、なんだか前に押し出された感覚があります。

色々な所で父の話題がまだしてもらえていて、喜んでいるでしょう。有り難い事です。3月は母も祖母も命日があります。季節の変わり目、旅立ちの季節、世間も年度末。皆さんもお変わりなく来期も健やかに。

先日、30年以上ぶりに私の母校である深見小学校の校庭に足を踏み入れました。
元PTA会長繋がりで山瀬さんから電話連絡があり、記念植樹された枝垂れ桜が枯れてしまい、生徒に危ないので伐採したいということでした。
そういえば私の父もPTA会長をしていたなと思い出し、また夏の天満宮の例大祭ではたまたま隣に座っていたのが今の深見小学校の校長先生で少しお話をしていたこともあって連絡をして伺いました。

30周年で記念植樹された枝垂れ桜でした。 続きを読む 深見小学校の枝垂桜 →
父の形見分けで、長年愛用していた腕時計を貰いました。50年前のロレックスで、祖父から就職した頃に買ってもらったと生前聞いた記憶があります。
色々腕時計はもっていましたが、これ以外はほとんど身につけていませんでした。今回、いつもスピードマスターのOHでお世話になっているフジモトさんにこの時計もOHをお願いしてしっかりとメンテナンスをしていただきました。

万年筆も3本分けてもらいました。昨年の古希で 続きを読む 形見分け →
日曜日は父の四十九日法要と納骨式を行いました。父が亡くなってからもうそんなに日が過ぎていたのかと思います。
遺品整理をしていて、生前ではわからなかった両親の絆に気づかされました。私たち兄弟が皆独立し、結婚して家庭を持っている事は結果として子育てが上手くいったのですね。
4年ぶりに同じ屋根の下で過ごせるようになって良かったですね。家業に加え正式に家督も継ぐ事になって、改めて身の引き締まる思いです。私の代でもしっかりとやっていきます。また、子供達もしっかり育てていきます。

御斎は九つ井さんにて行いました。 続きを読む 父の四十九日法要 →
神奈川県大和市の青木工務店 品質方針は「社会、地域に必要とされる工務店であり続ける為の魅力ある家作り」