毎年8月1日は菩提寺である佛導寺さんのお施餓鬼。
今年は台風9号関東接近の影響もあって荒れた天気が予想されておりましたが東にそれてくれたので降ったり止んだりの天気となりました。
新盆の家は本堂に入り、檀家の皆さんは外で待ちます。
この時には近所の知り合いの方たちとお話しをしたりするのが恒例になっています。
塔婆は「あかさたな」で分かれていて「あ」に並んで世話人さんから受け取ります。

青木家の墓を守る者として毎年の恒例になっていますが、お勤めの方は当日の参加は難しいですよね。 続きを読む 施餓鬼供養 →
先週は菩提寺である佛導寺さんの本堂の改修工事を行いました。
長く絨毯が敷かれていた廊下や階段部の改修です。
増築や改修を重ねているので階段の蹴上高さもまちまちになっていました。
特に降りる時に高さの違う階段はつまづきやすくなります。

廊下の絨毯もだいぶ汚れていました。
この絨毯を剥がしたら下地が濡縁のケヤキ部分と荒床部分とあり段差もありました。 続きを読む ヒノキに統一! →
今週は7回目の父の命日を迎えました。
この日に合わせ、大野建設の大野会長がお墓参りに来てくれました。

大野さんは父の後を引き継いでJBN会長を前期まで6年余り務めてくださりました。
父とは30年来の親交のありQBC、大工育成の番匠塾、SAREXから工務店サポートセンターを経てJBNという流れの中で行動を共にした文字通りの盟友です。 続きを読む 大野さんと父 →
日曜日は菩提寺の佛導寺さんで息子の13回忌法要を執り行い家族で参加しました。

住職と副住職のお経のアンサンブルは心地よく、私も頭の中でこれまでのことが走馬灯のように浮かんでおりました。 続きを読む 13回忌法要 →
日曜日は父宏之の7回忌法要を菩提寺にて行いました。

兄弟と叔父でコンパクトに行っています。 続きを読む 7回忌 →
菩提寺の佛導寺さんのお施餓鬼は8月1日です。
同じ宗派のお寺さんで日を決めてお互い応援体制で行われています。
従って平日に行われる事がほとんどです。
サラリーマン家庭や共働き家庭だと当日は塔婆を引き取りは出来ないと思いますが、私はサラリーマンではないので仕事を調整して出来るだけ当日参加をしています。
墓守りを父から頼まれてから数年はこのお施餓鬼は父と参加していました。
猛暑の日となる事が多かったのですが、本堂前に小さな建物が立ちエアコンが入れられたので世話人の方もだいぶ楽になったと思います。
当日塔婆を引き取れない方もこの建物に塔婆が保管されています。
今年はお昼過ぎから天候が急変してゲリラ豪雨となりました。
私は業務がおしていて今年は到着したのは読経などが終わった時間になっていました。
新盆で喪服を着用していた方以外はほとんど帰られていました。

世話人で市議会議員の青木まさしさんが声を掛けてくださり青木家の塔婆を探して下さいました。 続きを読む ゲリラ豪雨後のお施餓鬼 →
昨日は父の命日だったので菩提寺にお墓参りに行ってまいりました。

亡くなってからも何かと忙しい日々が続いていたので早くもあり、そしてやたらと前に感じたりしています。
JBNの理事会でも未だに父の名前が出ることがありますが、一方で初代の会長の青木の事を知らない会員も増えてきているという事も聞きました。
私はそれは良い事だと思いきいており、父もそう思うでしょう。 続きを読む 父の命日 →
日曜日は父の命日で、前日のうちにお墓掃除に行っておりました。
父が亡くなって4年、父のライフワークはJBNとなって全国の工務店の手で引き続き運営がなされております。
先輩方から今でも父の話題が出る事は息子にとってもありがたいことです。

お昼にはお墓参りで父の盟友でJBN副会長の和田さんとご子息の桃介さんが来てくださいました。 続きを読む 父の命日 →
先週の土曜日は父の命日。
もう3年になります。
前々日から私が体調を崩しておりましたので、回復基調で検査結果を待ってから、家族皆でお墓参りに行っておりました。
縁のある方がお墓を掃除していただいていて、お花を添えると更に豪華になりました。
会社にもお線香が届いていたり、父に思いを馳せていただける事、本当にありがとうございました。

子供達がいるとわちゃわちゃと騒がしいのですが、それはそれで 続きを読む 父の命日でお墓参り →
日曜日は菩提寺の佛導寺さんで母の七回忌、父の三回忌と合わせて法事を行いました。
私は施主なのでホスト役。三月は祖母やお世話になった方も亡くなった月。
季節の変わり目という事もあるでしょうが、多いですね。
一緒に行う事は夫婦仲は?だったので母は本望ではないかもしれませんが(笑)残されているものの都合です。
山口花屋さんにお花を届けていただき、父が好きだった黄色い花、母の好きだった色のトルコキキョウを供え、また二人が好きだった食べ物を兄弟で色々と持ち寄って祭壇に上げました。
伊藤住職の御経は心地よく、子供達も大人しくしておりました。いつもありがとうございます。

外は冷たい雨。 続きを読む 両親の法事 →
神奈川県大和市の青木工務店 品質方針は「社会、地域に必要とされる工務店であり続ける為の魅力ある家作り」