先日、大手プレカット事業者のOBの方と電車で移動しながらの話題です。
「全棟許容応力度計算を自慢に謳っているビルダーほどヤバい」
もちろん、社内で全棟許容応力度計算をしている会社は素晴らしいのですが、多くは外注に構造計算を丸投げしている実態があります。 続きを読む 全棟許容応力度計算?
先日、大手プレカット事業者のOBの方と電車で移動しながらの話題です。
「全棟許容応力度計算を自慢に謳っているビルダーほどヤバい」
もちろん、社内で全棟許容応力度計算をしている会社は素晴らしいのですが、多くは外注に構造計算を丸投げしている実態があります。 続きを読む 全棟許容応力度計算?
I邸は地域材をふんだんに使用した長期優良住宅です。
火災保険料も大幅に低減する省令準耐火構造、外皮断熱性能もZEH外皮強化基準となっております。
耐震等級は「3」で1・2階ともに偏心率を0.1以内とバランスの良い建物となっております。
外観は玄関まで一体的に大きく張り出している下屋が印象的です。
建物の長手方向に大きくかかる屋根は玄関前から遊び場、自転車のメンテナンスなど多目的に利用できる中間領域のスペースです。
玄関土間から繋がる納戸も回遊動線に組み込み、生活動線と裏動線とが分けられ便利かつ不意な来客時にも対応。
室内に自然光を補うように大きなFIX窓からの光が吹抜を通して1階の奥まで注がれます。
キッチン裏に家事動線を一直線に配置して普段の生活もスムーズに。
将来の間仕切りができる子供室など使い勝手と可変性ももつ間取りも見どころの一つです。
木材がふんだんに現れながらも省令準耐火構造となっているので火災保険料も大幅に割引となっています。
その他の画像
地元神奈川県産木材120角の桧を土台と柱に使用した海老名市A邸のご紹介です。
火災保険料が大幅に割引となる省令準耐火構造で、耐震等級は3、偏心率は0.1以内です。
断熱性能はHEAT20G2相当と環境に優しく、高性能な長期優良住宅です。
1階の屋根が大きく張り出した安定感のある外観です。 続きを読む 地域材利用の長期優良住宅・海老名市A邸のご紹介
シンメトリーに近い南側外観ファサード。
多目的に使える離れ建物の存在と相まって、素敵な暮らしが見えてまいります。
O邸は、地域材利用の長期優良住宅(耐震等級3,各階の偏心率0.1以内、外皮性能ZEH+相当)、省令準耐火構造(火災保険料大幅割引)です。
玄関まで一体にかかる下屋にシンプルな切妻屋根、バランスよく配置された窓、上品な外観の住まいです。
離れの存在は、道路からリビングへの目線を減らすと同時に中庭のプライバシー性を高めます。
屋根勾配も中庭側に向かっています。
背面には5m近い長さのカウンター収納を備え、キッチンを中心に敷地内のほぼすべてを見渡せます。
裏動線のある玄関ポーチ。
1階奥まで光が差し込む階段吹抜。
手すりも格子にしています。
抜け感のある階段は存在を軽減するとともに、空間の変化を生み出します。
階段の下の収納は構造のコアでもあります。
サイドライトコートとなる階段吹抜。
FIX窓からの光を取り入れ、天井高を抑えてあくまでスッキリと。
水平剛性を補うためにスチール補強がなされております。
両脇には各部屋に繋がる建具があり、通風とプライバシーとを両立させております。
両脇の居室へと繋がる室内建具は室内の通風にも役立ちます。
北側の書斎コーナー。
間口いっぱいの窓で、緑を含んだ借景が広がります。
使い勝手の良い、引戸と開き戸の長所を合わせ持った一枚ドア
その他の画像
→→ 戸塚区O邸お引渡し!
神奈川県産木材を中心とした地域材を採用した長期優良住宅、藤沢市Y邸のご紹介です。
偏心率0.1以内、耐震等級3の省令準耐火構造となっています。
青木工務店で2件目の新築住宅でお世話になったお客様で、終の棲家としてこの片瀬山の土地を求め住宅を建てられました。
2階から下屋まで屋根が廻り込み建物のボリュームをもたせるよう、印象的な大きな屋根は 続きを読む 藤沢市Y邸
相模原市南区O邸は神奈川県産木材を中心に地域材をふんだんに使用した長期優良住宅です。
耐震等級3、耐風等級2、偏芯率0.1以内、UA値も0.51と高性能住宅となっております。 続きを読む 耐震等級3、耐風等級2、偏芯率0.1以内、UA値0.51の高性能住宅