令和7年大和天満宮例大祭

先週の23日土曜日は総代を務めている大和天満宮の例大祭が催行されました。

例大祭は神社では年で一番大事なお祭りになります。

今年は戦後80年。

厳かな雰囲気で例大祭は催行されました。

かつては厚木基地にあった大和天満宮が戦前に大和南に場所を移しているのでこの地でも80年以上になるわけです。

シリウスのテラスの上になって9年ですね。

昨年から例大祭に合わせて大和青年会議所の協力でとプロムナードにキッチンカーやテントを出展してもらうようにしていました。

今年はさらに取り組みを強化して「みんなのやまフェス」として行う事となりました。

エリアの自治会と神社、日本青年会議所さんが協力してこのイベントを盛り上げて行きます。

地元の自治会や協賛企業などで統一の青いのぼり旗を立て、ボランティアスタッフには青いTシャツを着用していました。

ボランティアは学生さんを中心とした若い人ばかり。

テントの張り方など知らない事ばかりのようでしたがコツを伝えながら一緒に作業を行いました。

こうやって地元行事が次の世代に繋がりますね。

連合自治会長の横山さんは終日走り回っておりました。

青木工務店も旧本社のある大和南にあったころには大和天満宮の例大祭に合わせて夏祭りを楽しんでおりました。

幼少のころは銀座通り、みずき通り、昭和通りなどすべてに夜店が並ぶ様子がワクワクして夏休みの最期のイベントで楽しみにしていました。

今回は東側プロムナード全体にお店が並びかつての賑わいがよみがえった感じがしました。

二日目は神輿渡御が行われました。

地元自治会から子供神輿を出していただき3騎の子供神輿が集まりました。

手前が子供神輿、奥が神社神輿です。

子供神輿は事前にしない全部の小学校に案内を配布しておりました。

御神輿1騎につき40名、なので120名が定員でしたが事前申し込みで100名近くいただいて当日枠は僅かになるほど人気でした。

当日ご希望で担げなかったお子様、ごめんなさい。

駅周辺の小学校だけでなく離れた小学校からも参加してくれたのは嬉しかったですね。

来年は運営方法も見直してもっとスムーズにできるようにしたいと思います。

日焼け止めクリームに帽子とサングラスで日焼け対策をしっかりとしていたので帰ってからのヒリヒリは最小限にとどめられました。

大きな事故もなく無事に終えてよかったです。

皆様大変お疲れ様でした。

今年も災害級の暑さと大雨洪水など全国で見舞われておりますが、五穀豊穣を願い実りの秋を迎えられますように!