先週の木曜日はお昼からスタートの全木協関東ブロック会議に神奈川県の主幹事工務店として参加いたしました。
私の他に神奈川からは主幹事工務店の山田建設さん、幹事工務店のキリガヤさん、アシストホームさんも参加いたしました。
ブロック会議、今回は初めての試みです。
この先も毎年行うようです。第一部は主幹事工務店と幹事工務店向けの講習会が行われました。
この件でこれまで多くの経験をしている熊本県のエバーフィールド久原社長が全木協建設本部長として心構えや必要な対応など学びました。
第二部は流通店、資材メーカーさんなども加わり大人数で行われました。
関東の各都県の取組など意見交換も行われ、神奈川県からは応急修理を想定したアプリ開発について情報共有いたしました。
全木協の現在の取組として、内閣府と行なっている木造応急仮設住宅の標準化に向けたプラン作成が紹介が松井理事よりなされました。
木造応急仮設住宅は長期利用化していく中で、これまでより収納や生活利便性を高めたものになっていました。
まもなく完成するのでいただきましたら私も県庁や3政令市の担当者に説明しに行きたいと思います。
来年はぜひ、行政職員と金融機関担当者と別室で会議をしてこれまでの全木協の取組についてより深く知っていただき、そして取り組みを進め、深める機会にしてもらいたいと思います!