昨日は富士の材木屋さん、マルダイさんの新春売り出し会と恒例の豆撒きに参加しました。壇上で豆撒きをさせていただくのは3回目です。
子供達もたくさんいらっしゃいますのでお菓子も配ります。 続きを読む マルダイさんで豆撒き
「展示会」カテゴリーアーカイブ
銘木は木の病気
朝から静岡県富士市入りをして、材木屋さんのマルダイさんの展示会に木材等を求めてやってまいりました。私は資材部の部長という役割もあるので、先々に使用する予定の資材を安定的に確保する任務も背負っております。
いつもは富士山が綺麗に見えるのですが、あいにくの雨模様で、しかも寒いです。
価格交渉もコミュニケーションの一つです。お互いに助け合って、そして良材を手に入れます。どんな材料でも、大切に使っていきたいですね。
珍しい材料が集まっている銘木屋さんの展示もみていました。 続きを読む 銘木は木の病気
建築建材展にて
昨日は朝の執務を終えて都内へ移動。東京ビックサイトにて行われている日経グループ主催の建築建材展の見学と、JBN既存改修委員会への出席、夜は新ビジネスの打ち合わせでホームローンドクター淡河さんらと打ち合わせと盛りだくさんでした。
グッドデザイン賞をまとめた展示もありました。賞を受賞した各会社さん、おめでとうございます。 続きを読む 建築建材展にて
便利な接着剤
土曜日は、久しぶりに金沢区の輸入材木屋さんのミハマ通商さんの展示会に顔をだしました。ミハマ通商さんとはお互い先代からのお付き合いで、それこそ家族ぐるみで大変お世話になっております。
チーク材やカリン材など良く取り扱っておりますので、この日も良材をしっかりとGETしましたが、それ以外の展示で便利な接着剤の説明を受けました。
海外メーカーですが、実は工場は平塚にあるので国産品です。何だか安心です。弾性が大きな接着剤なので下地や仕上げとの馴染みが良く、コンクリートなどの下地にも無垢フローリングが直接張れるとのこと。一般的な櫛引接着剤塗布のほか、三角形状に塗布して、不陸を調整できる工法も教えていただきました。
また、とても広い面積の床工事に便利な道具もありました。たったままの姿勢で接着剤塗布ができます。残念ながらこちらは海外生産とのことでしたが、これから大型の木造建築、内装の木質化が本格化する中でニーズは高まりそうですね。
マルダイさん年末売り出し会
昨日は朝から富士市の材木屋マルダイさんへ、年末売り出し会に行って参りました。雨も上がり、富士山がとても綺麗な姿で迎えてくれました。
会社からも富士山が良く見えます。何度来ても、嬉しい景色です。
来年の干支飾りも見本展示されておりました。青木工務店でも毎年恒例になりましたね。もちろん来年も前庭に飾りますので、お近くを通りましたらシャッター越しに覗いてみてください。
今回も珍しい木材がゴロゴロ並んでおりました。このサイズのチークの原木なんて今では手に入らないですよ。欲しいけど、手が出ません、、、。
セリでは威勢の良い掛け声に、皆さん集まって値付けに夢中になっておりました。
私も欲しい材料が手にはいり、大満足です。大切に使わせていただきます。深沢社長、マルダイの皆さん、いつもありがとうございます!
マルダイさんの展示会
昨日は午後から外出です。先ずは神楽殿の工事をしている座間神社さんに行ってまいりました。
建て方作業を大工皆で手お越しで行っております。声を掛け合ってチームワーク良く作業を進めておりました。夕方までには野地板を張るまで完了したとのことです。梅雨入り前にこの部分が終わって本当に良かったです!
その後富士市のマルダイさんの展示会に行って参りました。欲しかった材料を一通りそろえることができました。いつもありがとうございます。他にも色々と商品を見て参りました。こちらは秋田杉のボードです。小さな木片を集めているので一見もろそうですが、曲げられるほどしっかりと作られておりました。材料を見ながら、利用方法のアイディアが浮かんで来たので試しに購入してみました。何ができるかは、またお楽しみに。
こちらも同じ会社のもみ殻ボード。あきたこまちのもみ殻を固めてボードにしております。断熱材を想定したようでしたが、プレスをする際に着色をした材料を入れたり、モミジや土筆などをあしらったりすることで独特の雰囲気のあるものに仕上がっておりますね。
こちらは富士山を描いたふすまです。違う種類の木を上手に使って自然な色合いの富士山になっております。ここまで製作期間は10か月とのこと。まだ未完成なのだそうです。しばらく見入ってしまいました。
マルダイさんの在庫で眠っていた、屋久杉の大きな一枚板も展示されておりました。樹齢2000年ほどでしょうか。550万円という価格、皆さん安いと感じられますか?高いと感じられますか?
神奈川新聞さんに掲載いただきました!
横浜ハウジングプラザのトークライブ
Japan Home & Building Show 2013
23日から本日まで、東京ビッグサイトにて住宅関連の総合展示会、ジャパンホームショーが行われております。
私は23日、24日とJBNブースにてお手伝いをしながら、見学をしておりました。
会場ではデモンストレーションとして大工さんの作業をしています。手前の大工さんは青木工務店の森棟梁です。なれない場所でしたが、頑張って仕口刻みなどをして戴きました。
JBN内でもセミナーなど充実していました。
施工品質の向上となる良い商品も沢山知る事ができました。
和歌山の山長商店さんの門型ラーメンフレームです。なんと、杉製材品です!
現在認定手続きも大詰めという事です。大型木造は役者がますます充実してきていますね。