「上棟」カテゴリーアーカイブ

葉山町K邸上棟!

今週は月曜日、火曜日と2日間かけて葉山町K邸の建て方作業が行われました。

火曜日は上棟式が行われましたが、残念ながら私は出席が適わず、翌日の水曜日に現場の様子を確認に向かいました。

報告ではK様ご夫妻の手料理が沢山振舞われたと聞きました。私も食べたかったです。

K邸は平面形状が南北に尖っている総二階の住宅です。従って船の様なプロポーションになります。

船の先端となるような部位の小屋組みは柱と振れ隅の登り梁、棟木と3Dでなければ理解しにくいような 続きを読む 葉山町K邸上棟!

祝!二宮町S邸上棟!!

先週は二宮町のS邸が上棟いたしました。ご近所の皆様、ご協力ありがとうございました。

S邸は神奈川県産木材を土台、大壁柱、梁桁等にふんだんに使用した長期優良住宅&自家消費型のゼロエネルギー住宅となっております。これまでも県産木材森林ツアーなどにもご参加いただいており、生産者まで含めた、文字通りの顔の見える家づくりとなっております。

梁桁が全て桧材なので、建物全体が白く神々しい雰囲気がありますね。 続きを読む 祝!二宮町S邸上棟!!

祝!逗子市S邸上棟!

水曜日は逗子市S邸が無事に上棟いたしました!

大きな一軒家が立っていた大きな敷地が6区画に分譲された敷地の一番道路脇に建てられております。翌日から天候が悪くなるので皆で暗くなるまで屋根下地の作業を進めておりました。

設計監理はi+i設計事務所(代表:飯塚さん)、現場担当は山田部長、担当棟梁は石倉大工です。石倉大工もS邸で飯塚さん設計の住まいは5件目になり、盤石の布陣で進めてまいります。

野地板は2重にするのがi+i設計事務所流。一番下の垂木は 続きを読む 祝!逗子市S邸上棟!

港北区T邸上棟致!

先週金曜日は港北区T邸が上棟致しました!

設計監理はi+i設計事務所さん、現場担当は斉藤、担当棟梁は村木大工で進めてまいります。

T邸の計画は初期段階から敷地の高低差と道路の権利関係から役所等の協議が重ねられておりましたが、こうして構造が組み上がるのは感慨深い思いです。

当日は私の現場到着が遅くなり、廻りがすっかり暗くなってしまいましたので写真もピンボケ、作業していた皆さんもお疲れのところお待たせしました、、、。

T様おめでとうございます。引き続きよろしくおねがい致します!

葉山Y邸上棟!

昨日は梅雨の晴れ間の中で葉山Y邸が無事に上棟致しました。

敷地が大きいのですが、そこにコの字型に平屋の計画なので伸びやかな空間が広がります。中心にはウッドデッキが配されますので、各部屋を繋ぐ中間領域の役割をしっかりと果たします。

屋根に登ると海も見えました。 続きを読む 葉山Y邸上棟!

祝!H・N邸上棟!

昨日は町田市H・N邸が無事に上棟いたしました!

OB施主であるN様と子世帯となるH様が住まわれる二世帯住宅です。もちろん、地域材をふんだんに使用し、外壁板張りを施工する認定長期優良住宅となります。

ひときわ目立つのが、6寸角の大黒柱です。在庫で温めていた材が 続きを読む 祝!H・N邸上棟!

祝!大和市K邸上棟!

23日水曜日は大和市K邸が無事に上棟いたしました。

あいにくの雨模様となりましたが、建て方作業は順調に進み、野地板まで張ることができました。

矩勾配(45度の屋根勾配をいいます)の外観シルエットはコンパクトながらも存在感のある外観となりました。外壁には板張りがふんだんに施され、タイルも効果的に使われるのでより印象的な仕上がりになります。

総二階なので余計な形状が現れません。垂木が整然と並ぶ様子は 続きを読む 祝!大和市K邸上棟!

祝!緑区K邸上棟‼︎

GWの中ですが、横浜市緑区で工事中のK邸が無事に上棟しました!私も少しの時間でしたが現場確認に行っておりました。

県外の方には横浜は港の街のイメージが強いのですが、高低差の大きな坂道の多い街でもあります。

先週からビケ足場さんで建て方作業、今週は大工でなければできない調整や 続きを読む 祝!緑区K邸上棟‼︎

祝!旭区N邸上棟‼︎

先週の金曜日は横浜市旭区N邸が無事に上棟いたしました!

日本各地の山々を登山しているNさん。神奈川県の木で家を建てたいという思いで弊社とご縁を見つけていただけました。嬉しいですね。構造材や外壁材、内装材にもふんだんに神奈川県産木材が使われます!!

もちろん長期優良住宅&省令準耐火構造です。許容応力度計算による 続きを読む 祝!旭区N邸上棟‼︎

祝!瀬谷区U邸上棟‼︎

夜はだいぶ涼しくなり、秋が深まっているのを感じます。秋晴れの爽やかな天気の下で、瀬谷区U邸が無事に上棟しました!

U邸は平成29年度地域型住宅グリーン化事業の青木工務店第1号となる、三世代同居の地域材利用の長期優良住宅となります。

広い敷地にも負けない存在感です。下屋が大きく廻っていますが、下屋がの小屋組が出来上がると更にどっしりとしたプロポーションになりますね。

お清めを済ませて、皆でお土産を沢山頂きました。U様おめでとうございます。またお心遣い、誠にありがとうございました!青木工務店らしい、木材の魅力あふれた丈夫で長持ちの住まいに仕上げて参ります。引き続き宜しくおねがいしま