17日(水)はJBN次世代の会で、渋谷に本社があるマンションリノベーション買取再販等を行っているベンチャー企業、「リノベる。」さんを視察させていただきました。フランチャイズも含めて全国に展開中です。
社長の山下さんは私と同じ寅年の41歳です。 続きを読む リノべる。さん視察
「JBN次世代の会」カテゴリーアーカイブ
JBN次世代の会富山県視察
水曜日から2日間、JBN次世代の会の活動で富山県に行って参りました。北陸新幹線には初めて乗車しましたが、東京から2時間ちょっとなので北陸方面が劇的に近くなった事を改めて体験しました。
道路の融雪装置もまだまだ馴らし運転の様子です。 続きを読む JBN次世代の会富山県視察
年末もお勉強
JBN次世代の会 京都滋賀視察番外編
京都・滋賀の視察の番外編です。
訪れた長浜市は平坦な地形に所々に小山が見えるような場所です。秋晴れの気持ち良い天気でしたが、この場所が積雪1.5mなどの多雪地域であることを教えていただきました。
一般的に雪や山岳地域に降るイメージでしたが、京都にほど近いこの滋賀県はとても雪が降るのだと初めて知りました。どうりで屋根構造が上部に造られる訳ですね。地域型住宅であると実感できる瞬間でした。
そして滋賀県といえば、琵琶湖です。滋賀の工務店さんはやや自虐的に「私たちは水たまりの廻りに住んでいる」とっておりましたが、 続きを読む JBN次世代の会 京都滋賀視察番外編
JBN次世代の会 京都滋賀視察②
20日、21日の2日間、京都・滋賀へ視察に行ったときの続きです。2日目は滋賀県長浜市にある内保製材さんの新築現場を見学させていただきました。内保製材さんは製材業の他に、宅建業、そして注文住宅建築の仕事もなさっております。滋賀県のJBNの仲間です。
住宅の担当者である、川瀬専務がご案内してくださいました。兄の川瀬社長とともに、文字通り二人三脚で会社を盛り立てております。
写真は階段の踊り場を利用した中二階とやや下がった1階です。面白い発想ですね!
こちらは現場が変わって、先週末完成現場見学会をなさっていた新築住宅です。 続きを読む JBN次世代の会 京都滋賀視察②
JBN次世代の会 京都滋賀視察①
昨日の午後から、京都入りしております。JBN次世代の会での、京都滋賀視察です。
先ずは、京都の仲間、築出さんが施工しました長屋リノベーションリフォーム現場を見せていただきました。既に入居されているので写真アップはNGですが、全体的な痛みが進んでいた伝統工法建築だったので、限界耐力計算という特殊な構造計算による耐震補強をはじめ、フルスケルトンでのリノベーションとなっておりました。
それにしても、築出さんがボウズになっていて迫力が増してました笑。
その後は青蓮院の武道場移設とトラス構造での跳ね出し大ウッドテラスの見学です。 続きを読む JBN次世代の会 京都滋賀視察①
パッシブ換気の実験
昨日はJBN次世代の会などでもいつもお世話になっている松永さんの実験住宅の見学会に参加してきました。
マツナガというセルローズファイバー断熱の会社ですが、付帯する換気システムや周辺機器も扱う会社です。 続きを読む パッシブ換気の実験
銘建工業さんCLT工場視察
岡山県2日目は、真庭市にある銘建工業さんの本社工場を訪れました。こちらは構造用の集成材のJIS認証メーカーです。
工場で柱や梁の集成材が生産される様子を見学させていただいたのですが、カメラ撮影は一切禁止でアップはできません。 続きを読む 銘建工業さんCLT工場視察
岡山工務店EXPO
昨日から、岡山県にJBN次世代の会できております。JBN岡山県メンバーを含む、岡山県の工務店16社で構成された工務店EXPOの見学です。個性豊かな工務店16社のモデルハウスを展示して、20区画の分譲地に工務店の建物が建てられます。ハウスメーカーの総合展示場みたいですが、最後はこれらモデルハウスも建売住宅として販売されます。
JBN岡山県会長の北屋建設の森下社長から、取り組みの経緯と実績などをお話いただきました。 続きを読む 岡山工務店EXPO
JBN次世代の会
師走です。スケジュール通りに動いている中で、なかなかブログ更新まで気が回らず。でも、風邪対策をしっかりして毎日元気に活動しております。水曜日は一般社団法人JBN次世代の会に参加していました。
JBNは通称となり、全国工務店協会という名称を全面に出すとのことです。ベタでもわかりやすい方が良い、というのは私は賛成ですが、もう名前の変更はして欲しくないですね。
当日は午前中からJBNマーケット委員会に参加していましたが、こちらも名称がかわり、政策調査委員会になります。インパクトの大きい新たな取り組みがスタートしますが、また時期が来ましたらご案内いたします!
さて、本題に戻ります。国交省の住宅局住宅生産課の木造振興室より内田室長から新たな政策のお話しをいただきました。着任してまだ数ヶ月なので初めての会員も多かったと思います。JBNには10月の全国大会にもご参加いただきました。
この他にも来期の活動計画や、地域連携団体からの情報提供、新たな試みの予告など盛りだくさんでした。
気になったことも。これだけ日本中に住宅が余っていて、国も既存住宅の利用やリフォームを推し進めているにも関わらず、地方ほどその意識が低い事です。知る、聞かされる事で自社の立ち位置なども再認識できますのでありがたい事です。
神宮外苑とマリンタワー
昨日はお休みをいただいて、午前中は万年筆のメンテナンスで都内におりました。せっかくなので、銀杏並木の名所である神宮外苑まで足を伸ばして散歩を楽しみました。
神宮外苑では銀杏の紅葉時期に合わせたイチョウ祭りが行われており、沢山の人で賑わっておりました。
銀杏の葉でグランドカバーされた黄金の絨毯がとても綺麗です。気になる匂いは小雨で抑制されていたのか、はたまた露店の美味しそうな香りにかき消されていたのかあまり気にならなかったです。
午後から横浜山下公園に移動です。JBN次世代の会でもお手伝いしている、ニッポン男前大工コンテストの発表が横浜マリンタワー下の広場にて行われました。
3週間程前からマリンタワーやフェイスブックなどで投票されていました。厳しい一次審査を潜り抜けた5名の男前大工さんがエントリーです。
確かに、皆さん負けず劣らずの男前。会場では通りすがりの方も足を止めて、木の香る会場にいる、男前に目が釘付けになっておりました。
皆さん顔だけではもちろんありません。技能審査も行われました。外観だけの半端な人はいませんでした!
そして見事優勝したのは、水土社の小泉さんです。マイクを向けられた方です。おめでとうございます!
会場では見学者向けに丸太切り体験やカンナ削りなども行われました。男前大工に憧れて、子供たちが大工さんになりたい!と思ってくれたら嬉しいですね。私たち工務店店主たちはその準備の為に色々と改善して迎え入れる準備を進めていかなければなりません。
JBN次世代の会での講習会
水曜日でしたが、午後から都内にてJBN次世代の会に参加をいたしました。三重の坂下工務店、坂下社長の段取りでマーケティングの勉強と伝統工芸品を子供向けに商品開発をして販売する異業種の勉強でした。
和える(あえる)という社名の若き女性社長、矢島里佳さんのお話です。日本で培われた伝統工芸品がもっと身近に子供から使ってもらえるように、日々格闘されています。
伝統工芸品が売れない、そしてそれをつくる職人が生活が苦しくなる、そして次を担う職人が育てられず伝統工芸品そのものが無くなっていく。それを食い止めたい、と熱い思いのある方です。
商品の一つを廻していただきました。子供がこぼしにくい器です。内側の縁が2段になっていることで、スプーンですくったご飯がすくい易くなるそうです。
このほかにも、本物の藍染で染めたオーガニックコットンのベビー服や、こぼしにくいコップなど色々あります。いずれも伝統工芸品をつくる職人さんと作り上げた商品です。
更に、破損などした時にもリペアができる体制を作っているので、長く愛用してもらえます。モノ作りからモノを大切にする事で子供にとても良い教育になりますね。
穏やかな佇まいから、しっかりと私達に伝えたい事をお話していただき、みんなですっかり矢島さんのファンになってしまいました。
目黒駅近くに最近店舗をオープンしたので、私も今度行ってみたいと思います!