暑さ寒さも彼岸までと申しますが、この時期になり工務店社長としてはようやく少し気が緩められるのが熱中症です。
この夏の猛暑、熱中症を発症せず乗り越えてくれた青木工務店の現場で働くすべての人に感謝したいと思います。
法令で対策の強化はなされましたが、 続きを読む 無事で何より(猛暑を乗り越えて)
暑さ寒さも彼岸までと申しますが、この時期になり工務店社長としてはようやく少し気が緩められるのが熱中症です。
この夏の猛暑、熱中症を発症せず乗り越えてくれた青木工務店の現場で働くすべての人に感謝したいと思います。
法令で対策の強化はなされましたが、 続きを読む 無事で何より(猛暑を乗り越えて)
梅雨が明けて「やった!」という気持ちと共に、より気を付けていかなければならないのが「熱中症対策」です。
これは昨日の朝8時の時点でのWBGT値(暑さ指数・湿球黒球温度)です。すでに30℃を超えており、炎天下の作業は軽作業の指数となりました。
現場の職人さんは暑さには比較的慣れている方が多いとはいえ、 続きを読む 熱中症に気をつけて!
梅雨明けまでもう少しですが、会社では夏本番前に熱中症対策を整備しました。
まずは「暑さ指数計」を新規に購入しました。「WBGT値」という人体の熱収支に影響を大きく及ぼす湿度、輻射熱、気温の3要素を取り入れた指標を計測して表示することができます。
一応JIS B 7922に準拠した計測計ということです。
熱に順化した人でも、28からは中程度の作業、30からは軽作業、33からは安静に、というのが指標となっております。熱に順化していない人はそれを下回ることになります。
加えて、塩分補給のタブレットです。喉が渇いて水分補給は行っていても 続きを読む 夏本番前の熱中症対策!