ウェブ会議

ここ1年ですっかりと増えたウェブ会議ですが、その傾向も明るみに出ていますので今後の忘備録として。

まずは出席について。

出席はしているが、実際に聴いていない人が多い。

ホスト役をしていると話を振るのですが、無反応。

画面は消している場合が多い。

申し込みは多いが欠席する人も多い。

リアル参加と比べて意識が低いです。

地方の人ほどウェブ参加を希望する。

居住地の感染者数と移動時間を含めて良く理解できるが、繋がっていない時の話なども仕事には重要だったりします。

その結果で、東京近郊の人へのしわ寄せが多くなったと感じます。

たとえばリアル+ウェブでも現地で対応する人は必要。

必然的に近い人になりがち。

また緊急で大事な会議ほどリアル会議になっているのは事実。

会議の為のインフラについて

リアル参加者の音声や映像を反映しにくい。

リアル参加していても結局皆さんPCでも繋がっていることも。

一方でハレーションを起こしてどうしょうないことも。

インフラ接続不良による会議中断もしばしば。

中断は仕方なくても会議の盛り上がりがかけてしまう。

ソフト操作リテラシー不足による会議中断もしばしば。

申し訳ないのですが、これは私も多いです。

また1年で色々と進化するのでしょうね。