住まいのコンシェルジュ 第594回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「住宅ストック循環支援事業①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「住宅ストック循環支援事業②」についてお話しいたします。次回もお楽しみに!
「支援制度」カテゴリーアーカイブ
秋のお勉強⑥
適合証明技術者
水曜日に長時間の講習で更新となりました「適合証明技術者」とは、住宅金融支援機構のフラット35について、中古住宅の建物適合の判定の一部を建築士が行う資格です。つまり、私のチェックで「適合」となれば何千万もの融資が金融機関から実行されるのです。きちんとした判定が必要となることは言うまでもありません。
2年ごとの更新で、かれこれ何回更新したのかも忘れてしまいましたが、年に何度か問い合わせがあります。実際の融資まで行くのは年に1回あるかどうかですが、今後は国を挙げての空き家対策が本格化する中で増えていくことでしょう。
それにしても過去2回の手引き書と比べてもだんだんと本が厚くなっていくことがわかりますね、、、(汗)
料金やそのほかインスペクションメニューなど青木工務店のホームページに掲載しておりますのでご確認ください。
空家対策特措法③
住まいのコンシェルジュ 第484回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「空家対策特措法③」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「ゼロ・エネルギー住宅①」についてお話しいたします。次回もお楽しみに!
まもりすまい保険延長保証
まもりすまい延長保険②
住まいのコンシェルジュ 第458回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「まもりすまい延長保険②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は新しいテーマ「住まいと健康①」についてお話しいたします。次回もお楽しみに!
まもりすまい延長保険①
住まいのコンシェルジュ第457回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「まもりすまい延長保険①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「まもりすまい延長保険②」をお話しします。次回もお楽しみに。
JBNで平成26年度長期優良化リフォーム推進事業「提案型」に採択されました!
先週のお話ですが、国交省事業の平成26年度長期優良化リフォーム推進事業の「提案型」に全国の工務店団体である(一社)JBNの提案が採択されました。 続きを読む JBNで平成26年度長期優良化リフォーム推進事業「提案型」に採択されました!