先週の水曜日は横浜銀行大和エリアの取引先の企業勉強会、Y-BIG21が行われました。
コロナ禍で活動は休止状態が続いておりましたが、5年ぶりの視察再開となりました。
おじさんたちのバスツアーです(笑)
今回は味の素川崎工場を視察です。
国内の幾つかある生産拠点で最も歴史が古く規模の大きな工場だそうです。
最寄り駅は京急大師線の鈴木町駅。
駅名は味の素の創業者の苗字から取られていました。
施設内はほとんど撮影禁止。
こちらは撮影スポット。
クノールは日本では味の素が委託生産されているそうです。
カップスープではコーンスープが代表的な商品ですね。
製品のこだわりをしっかりと学んだあとは実際に作って試飲させてもらいました。
工場見学はとても人気のようで、CookDoを使って実際に回鍋肉を創る見学なども行われていました。
美味しそうな匂いが充満していましたよ。
ぴったりスープ診断というものあって、私も行いました。
簡単な質問を幾つか答えると、、、、
私のお勧めはトマトスープでした。
うん、確かにミネストローネスープとか好きですね。
お土産もこの様に沢山いただきました。
小さな味の素のビンは特にかわいいですね。
施設内には販売店もありました。
私も赤いパンダのエプロンなどいろいろ買いましたが、スーパーで並んでいなかったこのシリーズも買いました。
この視察の前テレビ番組で味の素の商品をプロの料理人が評価するものを家族で見ていました。
そこで作られていた商品で、食べてみたいねと話していました。
開発者の思いとプロの評価。
そんな様子は視聴者にも思いが伝わりますね。
テレビに映っていた開発者も目の前の施設で日々仕事をしているとスタッフさんが教えてくれました。
最後は近くの川崎大師へ参拝です。
こちらは私も本厄と翌年の御礼参りぶりです。
インバウンドはどうかと思っていましたがこの日は雨模様という事もあってか外国人どころかほとんど人がいないしっとりとした参拝となりました。
大和支店の支店長が4月からエリア責任者として執行役員に昇格される人事も発表されました。
おめでとうございます。