本日より、お盆休み明けで通常業務再開です。
長い休みでしたが、皆様ご協力ありがとうございました。また大変ご迷惑をおかけいたしました。
皆様はどんなお休みをお過ごしでしたか。折角の休みで旅行に行かれた方、暑いので心と身体をしっかりと休ませた方、普通に仕事をしていた方などいろいろだと思います。お盆休み期間も明るいニュース、大きな事故、エジプトでの衝突など気になる問題が沢山ありました。私も旅行だけではなく、改めて気付かされる問題が浮き彫りになった時間が持てました。
気を引き締めて、今日から仕事が再開です。
青木工務店のお盆休みは以下の通りとなります。
8月11日(日)から16日(金)の6日間
※17日(土)より通常営業となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
なお、状況によりお盆休み期間も工事が継続する現場もございます。
暑さも本番を迎えております。皆様、体調管理にくれぐれもご留意ください。
私がグループ会長を務めている、JBNと全建総連で構成した神奈川県のグループ、「かながわ200年の家をつくる会」が今期も国土交通省事業である地域型住宅ブランド化事業に採択いただきました!
前年度の実績が認められ(たと思います)、神奈川県を拠点とするグループでは最大の採択棟数をいただくことができました。これでやっとグループメンバーに良い報告ができます。少しほっとしました。
さて、ここからが本番です。グループ皆が寄りよい地域型住宅がお客様にご提供できるように、しっかりと整備をして体制をより充実させて参りたいと思います。

晴れ渡る青空の中、多摩区Y邸が無事に上棟いたしました。作業は順調そのもので、しっかり屋根下地まで完成できました。
旗竿の形状敷地には珍しく、陽当たりに恵まれた場所なので、明るさと篭り具合とが実際に形となって見えて参りました。設計の大久保さんはi+i設計事務所の飯塚さんの下で経験を積み、アトリエKUKKAとして最初のお仕事を私たちにご紹介戴きました。素敵な設計になっています。
夕方からは上棟式で、皆で沢山ご馳走になりました。近くに交通量が多い幹線道路がありますが、マンションが壁となっているためか、まわりはとても静かです。暮らしやすそうですね。
Y様、色々とお気遣いありがとうございました。狩野棟梁、北島大工をはじめ、皆で安全第一でしっかりと作り上げて参ります。今後ともよろしくお願いします!
住まいのコンシェルジュ 第254回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日から2回に渡ってゲストに、青木工務店の建具部門である番匠木工の斉藤主任をお招きしてお話いただきます。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き、番匠木工の斉藤さんをゲストにお話を戴きます。次回もお楽しみに。
住まいのコンシェルジュ第253回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日も引き続きゲストに新入社員の藤原君をお招きして話いだいております。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は青木工務店の建具部である番匠木工(ばんじょうもっこう)の斉藤さんをゲストにお招きします。次回もお楽しみに。
神奈川県のホームページのかながわ散歩、今が旬の注目トピックスでは2回に渡って「かながわの木で家を建てませんか」という特集を行っております。
先日までの川上側である林業、製材からのバトンタッチを受けて、 続きを読む 神奈川県のホームページにてご紹介いただきました →
青木工務店の神奈川県産木材を使用した長期優良住宅のモデルハウス、「かながわ200年の家」には玄関正面に坪庭があります。将来はエレベータースペースとして利用できるような設計となっておりますが、それまでは癒し空間といういことで石像や緑を植えているのですが、植物の成長は著しいもので見え方が大分違ってまいりました。

葉っぱが覆いかぶさり、石像くんもなんだか窮屈そうです。

とりあえず、伸び放題となっていた枝をいくつか落としてみました。もう少しコンパクトになるように、手を入れながら、タマリュウを買い足してもう少しグランドカバーを増やして見たいと思います。決して陽当りの良い場所ではないのですが、成長は素晴らしいものです。
住まいのコンシェルジュ 第250回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「ひかり回線」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「かながわ家づくりフェア2013」についてお話しいたします。今年もみなとみらい地区にてこのイベントが7月21日(日)に行われます。次回もお楽しみに。
神奈川県大和市の青木工務店 品質方針は「社会、地域に必要とされる工務店であり続ける為の魅力ある家作り」