昨日は会社からほど近い場所の大和市H邸が無事に上棟いたしました。
H邸は木造3階建ての住宅です。三角地に二方向道路の敷地なので、陽当たりと通風には申し分の無い立地です。冬はたくさんの太陽を浴びて暖かいと思いますが、夏は強い陽射しに当たるので、庇のフックとよしずかけは当然に設計仕様に盛り込みました。
見せ場となる三階リビングからの眺め、完成が楽しみです。H様おめでとうございます。引き続きよろしくお願いします。
「インフォメーション」カテゴリーアーカイブ
かながわキンタロウのフェイスブックページ
神奈川県の広報のフェイスブックページ「かながわキンタロウ」に、青木工務店施工現場の写真が掲載されております 続きを読む かながわキンタロウのフェイスブックページ
綾瀬市N邸構造見学会開催!
今週末6日(土)は、綾瀬市深谷で工事中のN邸構造見学会が行われます。
N邸の概要は以下の通りです。
1)木造軸組み工法2階建て専用住宅
2)延床面積 92.54㎡(28.0坪)
3)長期優良住宅
4)国土交通省事業 地域型住宅ブランド化事業 かながわ200年の家 Eバージョン(外壁板張り)
5)かながわ県認証県産木材使用
6)省令準耐火構造
7)自立循環型住宅設計手法採用(パッシブエネルギー利用)
8)マイホーム借り上げ制度利用
他にも話題は盛りだくさんです。
コンパクトな外観からは想像できない、開放的な室内空間とパッケージングを両立しております。注文住宅ならではの家づくりを是非ご覧ください。スタッフ一同心よりお待ちしております。
値上げの7月
大磯S邸地盤調査
先日は朝から大磯の新築計画の現場の地盤調査を立ち会いました。
大磯駅前には大きく「日本初の海水浴場」と書いてあります。
様々な著名人が愛した大磯。景観にも気を使います。
海の気配がする敷地はやはり砂地盤です。緩く地下水位が高い砂地盤は液状化の可能性がありますが、こちらは調査機械の動きでもよくわかるガチガチに締まった砂地盤でした。
念の為音も確認していました。一安心です。
景観の条例がいろいろと関係しますので、町役場にも立ち寄りました。 続きを読む 大磯S邸地盤調査
綾瀬市N邸外壁木板終了
窓は景色を切り取る
多摩区Y邸地鎮祭
木造の応急仮設が加速
今日のyahooニュースの記事に、東日本大震災の被災地に建てられた木造の応急仮設住宅が取り上げられております。
その中でも全国の広がりが進められている全木協(一般社団法人 全国木造建設事業協会)が紹介されております。全木協は全国の工務店団体であるJBNと建設労働者団体である全建総連とで立ち上げた組織です。現在11県と災害協定を結んでおり、近々東京都、香川県も締結されるそうです。
木造の応急仮設の動きが加速しております。神奈川県でも頑張りますよ!
近況報告
お陰様で、この時期青木工務店は大変多くのお引き合いを戴いております。本当にありがたいことです。
今月と来月で新築工事のご成約予定は5件、大型リフォームも予定されております。
秋口にもまた山場となり多くのご成約が予定されております。どちらも大切なお客様です。気を引き締めて、臨みたいと思います。現場でもケガや事故など無いように、細心の注意を払ってください。
7月は見学会も予定しております。まだお客様のご了承を戴いていない現場もありますが、是非多くの方に青木工務店の家づくりを見ていただきたいと思っております。
7月6日(土) 綾瀬市N邸 構造見学会 木造2階建長期優良住宅 地域型住宅ブランド化事業「かながわ200年の家E(木材外壁)仕様」
7月半ば 大和市F邸上棟 木造3階建て 準耐火構造
7月下旬 神奈川区A邸 お引渡し
8月下旬 目黒区 T邸、N邸お引渡し
9月下旬 横須賀市N邸 完成見学会 木造2階建長期優良住宅 地域型住宅ブランド化事業「かながわ200年の家W(躯体県産材)仕様」
台風3号が近づいております
祝!綾瀬市N邸上棟!!
昨日は梅雨の中休みの中、綾瀬市N邸が無事に上棟いたしました。
シンメトリの箱型で片流れ屋根の外観が特徴的な住宅です。地域型住宅ブランド化事業かながわ200年の家仕様で建てられております。もちろん、長期優良住宅です。
場所は丸子茅ヶ崎線沿い、深谷の交番のすぐ裏になります。何かあっても直ぐに警察官が駆けつけてくれそうで安心ですね!
天候にも恵まれたので、作業がバッチリとはかどりました。皆さん、お疲れ様でした。
袖壁が1階から2階まで繋がり、建物全体が大きなウィンドキャッチ効果を期待しております。通風はバツグンになると思います。
N様、本日はおめでとうございます。担当の村木大工も張り切っております。
構造見学会は7月6日(土)を予定しております。皆様是非足をお運びください。