先日10年目点検で訪れたお客様宅で、LEDダウンライト照明が点灯しなくなっていたので交換をすることとなりました。
LEDの寿命が長い事は良く知られておりますが、製品の保証は一般的な器具と同じなので製品の当たりはずれで実際の寿命は大きく変わります。
直結タイプであれば電気屋さんの出番が必要なのですが、 続きを読む LEDで酷い話
先日10年目点検で訪れたお客様宅で、LEDダウンライト照明が点灯しなくなっていたので交換をすることとなりました。
LEDの寿命が長い事は良く知られておりますが、製品の保証は一般的な器具と同じなので製品の当たりはずれで実際の寿命は大きく変わります。
直結タイプであれば電気屋さんの出番が必要なのですが、 続きを読む LEDで酷い話
先週は土曜日、日曜日にかけて会社内の照明器具をLED化とする交換工事を行いました。
社屋ができて25年経過、器具の老朽化で蛍光灯の交換頻度も高くなっておりました。また水銀灯が一部残っていたのも交換が必要でした。水銀灯は2020年で製造が終わります。
省エネを目的として間引いていた蛍光灯もLEDが 続きを読む 会社の照明器具交換
住まいのコンシェルジュ 第229回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「LED照明」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「床暖房を切る①」についてお話いたします。床暖房についてこの時期だからこそ冷静に切ってみたいと思います。次回もお楽しみに。