土曜日は藤沢市F邸のお引渡しでした。

鉄骨造の土台に木造平家が乗った形のF邸はピロティ部分を多目的に使えます。 続きを読む 藤沢市F邸お引渡し! →
狛江市で施工を進めていたS邸が無事竣工し、お引渡しとなりました。
設計監理はアトリエKUKKAの大久保さん、現場担当は金子、担当棟梁は狩野大工で行いました。

1階は漆喰で仕上げております。 続きを読む 狛江市S邸お引渡し! →
昨日は大田区で工事を進めておりましたK邸のお引渡しでした。

建物の中心には中庭があり、玄関を入るとまず目に入ります。 続きを読む 大田区K邸お引渡し! →
先週の土曜日は横浜市南区N邸のお引渡しでした。
当日は朝から設計監理のi+i設計事務所さん主催の見学会が行われ、私も夕方から合流いたしました。ご来場の皆様ありがとうございました。
数年前にお引渡しさせていただいたY様ともお会いでき、来場者の皆様との交流もとても嬉しい時間となりました。
外観は普通の住宅にも見えますが、N邸は診療施設を併用した住宅となっております。急こう配の屋根にガルバの外壁のなか、板張りの外壁がアクセントに。窓の配置もさすがですね。

2階が住居部分です。 続きを読む 南区N邸お引渡し! →
25日は夕方から葉山町で工事を進めておりましたK邸のお引渡しでした。青木工務店では令和最初のお引渡しです!
船を思い起こすような外観に焼杉の印象深いテクスチャーが特徴的な外観です。道路沿いで、しかも道路が敷地を半分ぐるりと囲うようにあるので近所からもとても目立っていると思います。

設計監理はi+i設計事務所の飯塚さん、現場担当は山田部長、担当棟梁は狩野大工という布陣でした。 続きを読む 葉山K邸お引渡し! →
30日(土)は夕方から逗子市S邸のお引渡しとなりました。
当日は朝から設計監理のi+i設計事務所さんがオープンハウスを実施しておりました。大変多くの見学者がお見えになったそうです。
代表の飯塚さんがFacebookでも、「代表作」といわれていたので尚更注目されたのかもしれませんね。
飯塚さんの本を読んでから、プランの成り立ちがなんとなくイメージできるようになりました。シンプルな形状からそぎ落としていき、形作られております。
外壁は焼き杉と杉材の突き付け目板張りとなっております。

分譲地の道路面となるファサードでシンボルとなるFIX窓は 続きを読む 逗子市S邸お引渡し! →
土曜日は二宮町で工事を進めおりましたS邸の完成現場見学会が行われました。
お打合せ中のお客様、ご近所のお客様と大変多くの方にご来場いただきました。ありがとうございました。

神奈川県産木材のヒノキの梁など、県産木材をふんだんに使用したS邸は 続きを読む 祝!二宮町S邸お引渡し! →
昨日は妙蓮寺T邸のお引渡しでした。
私は先に行われた見学会で完成の様子など確認に行っておりました。

設計監理はi+i設計事務所の飯塚さんです。 続きを読む 妙蓮寺T邸お引渡し! →
秋晴れで気持ちの良かった先週の土曜日は横浜市緑区で工事を進めておりましたK邸のお引渡しでした。
横浜は遠方の方は港町をイメージされますが、神奈川県民にとっては山坂の町というイメージもあります。K邸は丘陵地の多い緑区なので写真の様な景色です。さて、どこにK邸はあるのでしょう。

望遠で囲ってみました。隣家との高低差があるため、 続きを読む 緑区K邸お引渡し! →
21日日曜日は横浜市旭区N邸の完成現場見学会&お引渡しでした。
秋晴れの気持ちよい天気の下で、多くの方のご来場いただきまして誠にありがとうございました。
N邸は地域材の中でも特に神奈川県産木材を外壁、内装、階段材、枠材など多く使用した長期優良住宅です。

造作の家具もふんだんに取り入れております。
山に入り、絵を描かれるN様は森林資源への意識が特に高いお客様です。現場に出る端材も 続きを読む 旭区N邸お引渡し! →
19日土曜日には町田市内で工事をしておりましたHN邸のお引渡しでした。
ご近所の皆様、工事期間中は大変ご迷惑をおかけ致しました。工事へのご理解、ご協力誠にありがとうございました。
建て替えで二世帯住宅となったので建物は大きくなり、また高さもとある理由で高くなりました。都市計画の高さの規制や壁面後退の規制などあらゆる規制を何とかクリアしてこのプロポーションは成り立っております。腰高に見えがちになるのを板張りを濃色にして重心を下げてみせるようにしました。
既存の大谷石は少し残してアクセントに。建物の基礎は道路レベルまで下げているので建物の影響はなくしています。植栽が入りエアコンの室外機が見えなくなるともっと落ち着いて見えますね。

車が2台になるので北側に駐車場を追加。勝手口になりますが 続きを読む 町田市HN邸お引渡し! →
神奈川県大和市の青木工務店 品質方針は「社会、地域に必要とされる工務店であり続ける為の魅力ある家作り」