今週は私の誕生日があり、妻と娘にお祝いをしてもらいました。
ケーキは地元のパティスリー、パティスリープティパさん。結婚式もあげた横浜ロイヤルパークホテルの元パティシエなのでご縁も感じます◎優しい甘さの生クリームケーキはとても美味しくいただきました。
奮発して買った 続きを読む 家族からのお祝い
「プライベート」カテゴリーアーカイブ
勉強会後の暑気払い
土曜日はお昼過ぎから社員・大工全員が集まり全体会議を行いました。自然災害からのレジリエンス化(強靭化)を目的として今月から導入しました、災害時安否確認システムの説明です。
なんだか大それた表現ですが、簡単に説明を行いますと地震速報が流れた時に、予め登録されたメールアドレスに安否確認の連絡が送信され、受信者はメールからドメインに入り返答することで安否状況が確認できるものです。Safetylink24というシステムを導入しました。
災害発生後は電話が通じにくくなることは皆さん経験されたと思います。一方でSNSなどは繋がっておりました。社員等に個人のSNSを仕事に絡めることは避けたいと思いましたのでこちらを導入しました。また、付加サービスとして会社からは隔離された形で社員が登録した家族などの安否確認もすることができます。
当たり前ですが家族の状況がわからなければ仕事も手に付きませんね。いつ何時起きるかわからない災害に平時から備えることが大切だと思います。参加者全員にテスト作動を行い使い方もマスターしてもらいました。
終了後は暑気払いの準備です。
元々鮮魚のアルバイトをしていた村木大工が 続きを読む 勉強会後の暑気払い
マルダイさんで資材購入!
昨日は富士の材木屋さん、マルダイさんの売出し会でした。いつもたくさんの材料を集めていただいてありがとうございます。お昼過ぎなので大分売れてしまっておりましたが、予め色々と押さえておいたので実際にモノを確認します。
深沢社長は会場を動き回ってお客様の対応をされておりました。沢山の方の名前と顔を 続きを読む マルダイさんで資材購入!
2本の大木の杉の木
日曜日ですが、また新しい大木に出会いました◎爺杉と媼杉と呼ばれている、2本並んだ杉の木です。これだけ近接して育ったとは奇跡的ですね。樹齢は1200年といわれております。
どれだけの月日の移り変わりを見てきたのでしょう。古いものには神々しさを感じます。 続きを読む 2本の大木の杉の木
大相撲富士場所
日曜日は富士のマルダイさんにご招待いただき、大相撲富士場所を観戦してまいりました。昨年もご招待いただいたのですが、今回も満員御礼で大変多くの方が集まっておりました。
先場所から横綱に昇進した新横綱「鶴竜」関とも写真を撮らせていただきました。お相撲さんは近くで見ると本当に大きいです。
昨年も写真を撮らせていただいた横綱「日馬富士」関とも。わざわざ刀を持っていただいて撮影してもらいました。
ビックフレーム工法の横綱「白鵬」関とも写真をとらせていただきました。後で気づいたのですが、笑顔だったのですね。
最近伸び盛りという「遠藤」関とも裏の支度場にて。若々しいオーラが体から発せられておりました。
順番待ちをしている様子です。左から「遠藤」関、元大関「千代大海」関、関脇「豊ノ島」関です。
最期は鶴竜と日馬富士との横綱対決です。バチーン!という大きな音で人と人がぶつかる真剣勝負には目が釘付けになります。
今回も貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。
大相撲富士場所
7日日曜日は富士市のマルダイさんの御招待で大相撲富士場所に行って参りました。
新幹線の新富士駅からほど近いばしょにある「ふじさんめっせ」というイベント会場です。富士山もとても綺麗に見えるところです。
とても広い会場ですが、それでもすし詰め状態でした。1500名ほどの来場者が来られているそうです。そういえばお相撲さんの名前は「〇〇富士」という名前の方も多くいらっしゃいますが、ここ富士に大相撲が来るのは30年以上前のことだったそうです。力士の動きに会場がどよめき、歓声が上がります。
取り組みの懸賞金には、マルダイさんも多く出しておりました。地域に貢献する企業の鏡ですね。
1月に皆で訪問しましたJBN次世代の会の仲間、鳥坂建築さんも出されておりました。すごいですね。
最後の取り組みはもちろん、両横綱です。白鵬と日馬富士には特にオーラを感じます。
「バチィーーン!!」人の体が本気でぶつかり合うと、これだけすごい音がするのだと感じました。
途中で把瑠都関と記念撮影をさせていただきました。取組前の準備が済んでいないにもかかわらず、良い笑顔で写ってもらえました。いうまでもないですが、本当に大きいです。
取組後には日馬富士と記念撮影をさせていただきました。荒々しい相撲とは違って、丁寧な口調でお話をされていてさすが横綱の品格というものを感じました。今回も本当に良い思い出となりました。