「セミナー・講習会」カテゴリーアーカイブ

第6類消防設備士試験!

社内では資格試験の受験勉強に励むスタッフもおりますが、私も第6類消防設備士試験を先日受けて参りました。

ゴールデンウィーク連休で子供の勉強の機会に合わせて参考本で勉強を進めておりました。

その時はだいぶ捗っていたのですが、ウィークデーが始まると勉強時間は全く取れず。

夜も疲れてやる気にならず。

という訳でほとんどぶっつけ本番の状態でした。

試験当日を迎え、朝から電車に揺られ試験会場最寄駅の向ヶ丘遊園駅へ。

久しぶり!遊園地は遥か昔に無くなっていますが、駅舎の印象的な照明器具はそのままです。

受験会場の専修大学生田キャンパス。

建築士など資格試験会場にも良く利用されていますね。 続きを読む 第6類消防設備士試験!

新築だけではない!

火曜日は朝から車移動で静岡県富士市へ。

取引先の材木屋さんマルダイさんの展示会に合わせたセミナーの講師として会場入りをいたしました。

飲食ブースも設ける展示会としては3年以上ぶりの開催という事でマルダイさんも日常に大分戻ってきている様子です。

営業の皆さんの集客が上手だったようでセミナー参加者はとても多く200名を超えたそうです。

セミナーの内容は法改正関連について。 続きを読む 新築だけではない!

定期講習という名の修行

今週の火曜日は3年毎の建築士定期講習を受講しておりました。

この定期講習制度が始まって何年経過したのか忘れましたが、おそらくこれまで6回以上は受けていると思います。

講習の最後に終了考査なので気は抜けませんが終日ビデオ講習なのでひたすら進んで行くのでかなりの苦行となります。

内容は業務上重要な事項の他、 続きを読む 定期講習という名の修行

雇用管理研修

昨日は終日研修でした。

建設業向けの雇用管理研修です。

青木工務店には顧問の社会保険労務士の先生がおり都度相談をしておりますが、今回は私自身が改めて体系的にこの分野を勉強しようと申込みしました。

普段は建築の技術的な分野にどっぷり浸かっているので今回の分野は講師の社会保険労務士の先生の話が面白く大変興味深くきいておりました。

できている事、できていない事、不安点が発覚し今の書類の再チェックポイントなどメモを控えながら研修を終えました。 続きを読む 雇用管理研修

マネーセミナー2回目

昨日は夕方より、あおばフィナンシャルプランナーズの倉田さんを講師に社内のマネーセミナーを開催いたしました。

今年に入ってから就業規則などを改定しながら準備を進め、来月より青木工務店もいよいよ企業型確定拠出型年金(企業型DC)をスタート。 続きを読む マネーセミナー2回目

かなきょう温熱環境設計基礎セミナー

先週の金曜日は神奈川県木造住宅協会のセミナー、温熱環境設計基礎セミナーを開催しました。

講師は岐阜県の工務店、鳳建設の森さんが主催している一般社団法人ミライの住宅さんより森さんと林さんにお越しいただきました。

参加者は他のJBN連携団体の会員工務店さんにも多くご参加いただきました。

入門編の基礎セミナーですが、エンタルピー曲線図で乾球温度、相対湿度、絶対湿度、エンタルピー、比容積など課題に対して数字を読み取る練習も行いました。 続きを読む かなきょう温熱環境設計基礎セミナー

TOTO相模原ショールームにて社内研修

水曜日はTOTOの中川さん(青木工務店の担当者)からのお声がけで相模原ショールームにて社内研修を行いました。

主力商品であるトイレのフルモデルチェンジが行われるのでその商品内容の勉強です。

こちらが新しいトイレ「ネオレストLS」です。

波打つようなふたの形状と、便器部分の奥まで陶器製に 続きを読む TOTO相模原ショールームにて社内研修

令和4年度青木工務店の安全大会!

水曜日は久々に青木工務店の安全大会&合同研修会をリアル開催致しました。

コロナ禍で開催を2年見送り、なんと3年ぶりです。

皆さんお忙しい中に大変多く集まっていただき誠にありがとうございました。

安全大会ではこのところの事故の発生状況や転落防止装備の確認、これから先の時期で熱中症対策などをお伝えしました。

そして新入社員の紹介もようやく皆様にお披露目することができました。

研修会での講師役もワタクシ。

最近の業界活動で得た情報をかいつまんで皆様にお伝えいたしました。

内容はスタッフにはその為の準備としてのスキルアップを、協力業者の皆様には青木工務店の準備はしっかりと整っているぞ、と安心してもらうのがねらいです。

今期分の基本契約書の更新をさせていただき、その後は優秀者の発表と表彰を行いました。 続きを読む 令和4年度青木工務店の安全大会!

畑中さんの書籍の新刊

阿佐ヶ谷で不動産会社・不動産コンサルタントをされている畑中さんが新書を発刊されているので早速読んで、社内でも廻し読みを始めました。

畑中さんとはもう十数年のお付き合いで、(最近はコロナでご無沙汰ですが)既存住宅流通について定期的に勉強会をしております。

建築士事務所出身という異例の経歴で不動産業界に入っており、さすが一般的に想像する不動産屋さんと(良い意味で)違っており私もとっても信頼している方です。

実は9年前に右の本を出版されており、民法改正やその他のブラッシュアップで改定されたのが左の本となります。 続きを読む 畑中さんの書籍の新刊

会社の業務にかかる法改正

本業である建設に関連する法改正だけでもこれまでもこれからも色々とあり、社内の教育訓練や体制整備など大変なのですが、(当たり前なのですが)会社を運営しているので一般的に企業として関連する法改正も併せて進めていく事になります。

その辺りの情報は専門の各顧問の先生方、一般紙や仲間の経営者からいただいております。

良く行政は「縦割り」と揶揄されますが法改正時期も同じように感じることが多々あります。

今年も近々色々とあります、、、。 続きを読む 会社の業務にかかる法改正

社員向けライフマネーセミナー

先週の金曜日はスタッフ向けのライフマネーセミナーを開催いたしました。

講師は保険代理店のライフプラザパートナーズの倉田さん。

この日はご自身の会社「あおばフィナンシャルパートナーズ」の代表FPとしてお話をいただきました。

スタッフのES向上の点もありますが、 続きを読む 社員向けライフマネーセミナー