「JBN次世代の会」カテゴリーアーカイブ

JFE鋼板本社訪問&JBN次世代の会

先週水曜日は年明け初の終日都内の用事でした。午前中はJFE鋼板の本社を訪れ大崎まで。昨年からJBNを通じて小倉社長をはじめ担当役員さん、御担当の方々と意見交換をさせていただいてました。普段の工事現場から木造応急仮設住宅まで連携を深めていくようにしていきます。

写真はJFEさんの商品で、黒板やホワイトボードなどのようにチョークやクレヨンで書ける壁材です。もちろん鋼板製なので磁石も付きます。皆様の自宅の冷蔵庫がスッキリするかも笑笑。

午後からは東京駅近くの会議室でJBN次世代の会。 続きを読む JFE鋼板本社訪問&JBN次世代の会

第2回住宅・都市イノベーション総合展

一昨日から東京ビックサイトで開催している住宅・都市イノベーション総合展。ラジオでも紹介しておりました。東京開催は今回で2回目。今年は大阪でも行われましたが、今後は年に2回、東京大阪と毎年行うようです。私は初日と2日目に会場におりました。初日は仲間の工務店の講演をJBN次世代の会の催しとしてきいておりました。

工務店の取り組む既存住宅流通の講演。西東京市の岡庭建設の池田さんが講演を行いました。 続きを読む 第2回住宅・都市イノベーション総合展

JBN全国工務店協会全国大会in東京②

2日目は分科会が行われました。1部と2部と3つずつ、合計6つの分科会が行われます。

私は政策調査部会の副部長として既存住宅流通のインスペクションをテーマにした分科会で司会を担いました。

先ずは基調講演で価値総合研究所の小沢さんにお話しいただきました。 続きを読む JBN全国工務店協会全国大会in東京②

野地モクツアー

先週の火曜日水曜日は三重県熊野市の野地木材工業さんをJBN次世代の会で訪れました。

紀伊半島は日本三大人口美林の一つ、尾鷲を始め、吉野材、紀州材、そして熊野材と国内でも有数の優良な木材産地となっております。霧がかかっている山々は神々しく見えます。

アテンドしてくれたのは次世代の会のメンバーでもある野地木材の野地専務です。 続きを読む 野地モクツアー

JBN次世代の会、厚生労働省

水曜日は月に一回のJBN次世代の会を都内で行いました。JBN全国大会の分科会のテーマの内容であるZEHについて会の皆さんの思いをそれぞれ話していただくなど地域ごとの考えがまとまってきました。そうした深いディスカッションを行なった後、メインの厚生労働省との意見交換を行いました。

まずはご用意いただいた資料で厚生労働省の方からレクチャー。 続きを読む JBN次世代の会、厚生労働省

JBN次世代の会広島①

木曜日から1泊2日で広島出張。JBN次世代の会で日本建築学会大会を視察に広島工業大学を訪れました。昨年は福岡大学で行われていて、私は板張り準耐火構造の件で学術発表をしました。次世代の皆さんにも建築学会の雰囲気を感じてもらうのが目的です。

昨年に私も初めて大会に参加をしたのですが、 続きを読む JBN次世代の会広島①

榎本社長の御冥福を心よりお祈り申し上げます

悲しい出来事です、、、。

昨日はJBN次世代の会など色々なところで一緒の大切な仲間のお別れ会が彼の地元の和歌山県で行われました。

山長商店の榎本社長です。今年の1月19日に社長就任披露パーティーが行われたばかりでした。 続きを読む 榎本社長の御冥福を心よりお祈り申し上げます

H29年度第4回JBN次世代の会

先週の水曜日は毎月恒例のJBN次世代の会を都内で行いました。

今回は建築系弁護士、匠総合法律事務所の代表弁護士、秋野先生にお越しいただいて先生が事務局をされている日集協さんの木質建築工事業ワーキングの説明や住宅履歴の件など意見交換を行いました。

秋野先生が同世代ということもあるので皆で屈託の無い意見が飛び交いました。先生はまた別の会議があったので一度離れ、懇親会の二次会から延長戦で色々とお話をいたしました。

第二部では、次世代の会があちこちの委員会やワーキングで活躍しているので、その実績や内容などを一度にまとめて聴く機会となりました。私は主査をしている中大規模木造WGと委員長をしている防耐火委員会についてお話をしました。こちらでも皆さんからあれやこれやと意見をいただきました。次世代が現世代に移行していることを皆さんの報告を聞きながら改めて知らされました。そしてまた次の次世代へとバトンタッチになります。

工務店のコンサルタント

水曜日は毎月のJBN次世代の会に参加しました。

今回は工務店コンサルタント、株式会社ベーシックの田原祐子さんをお招きしてお話を聞いておりました。事前に著書を読んで5フォースバランスなど予習をしておりました。

写真撮影などが禁止でしたので講習の様子は写真でお見せできませんが、コンサルタントはこういう考え方をするのだなぁ、と興味深い聴いておりました。青木工務店ではコンサルタントに会社の診断など依頼した事はありませんが、廻りの工務店ではチラホラとコンサルタントさんにお願いしている事をきいています。

型をつくり、改善して廻していく事はISO9001にも通じるものがあります。また、色々と良い気づきを得られましたので早速やらなければならない事を実行します。