19日日曜日はシリウスにて大和天満宮の総代としてのお役目を務めて参りました。
大和天満宮宗教法人設立会議が行われ、私は司会役を仰せつかりました。
会議では参加された氏子崇敬者の皆様より活発な意見が出されました。 続きを読む 宗教法人設立会議
19日日曜日はシリウスにて大和天満宮の総代としてのお役目を務めて参りました。
大和天満宮宗教法人設立会議が行われ、私は司会役を仰せつかりました。
会議では参加された氏子崇敬者の皆様より活発な意見が出されました。 続きを読む 宗教法人設立会議
日曜日は総代をしている大和天満宮の決済報告会に参加いたしました。
この件で集まるのはコロナ禍があって3年ぶりという事です。
近隣自治会会長にもお越しいただき開催となりました。 続きを読む 大和天満宮決済報告会
12月19日(日)は朝から大和天満宮の総代としてのお手伝い。
受験生向けに行っている合格祈願祭が午後から行われました。
午前中は設営の準備と、新年の初詣の準備などを行っておりました。
合格祈願祭では特別に用意した合格御守りを数量限定で来場者に配布する事になっておりました。 続きを読む 大和天満宮合格祈願祭
先週土曜日の午前は大和天満宮の例大祭が行われました。
宗教法人化も目前なので、氏子総代の皆さんもどこかホッとした様子がある中で行われました。
今回も地元の自治会、政治家の方々などが 続きを読む 大和天満宮の例大祭
火曜日は午後から大和天満宮の氏子総代の一人として節分祭のお手伝いに行っておりました。
今年の節分は2月2日で124年ぶりの出来事との事。
4年に一度の閏年でも地球の自転で誤差を調整しきれないための特別な節分の日です。
総代皆でお祓いを受けてから節分祭は始まりました。 続きを読む 大和天満宮節分祭
日曜日も大和天満宮にて一日ご奉仕しておりました。
氏子総代会会長の中丸さんなど役員さんは大晦日の夜中までの出を含め11日連続のご奉仕でお疲れのご様子でした、、、。 続きを読む 大和天満宮の売り子②
会社の年明けの営業は明日からですが、一昨日よりぼちぼち仕事は初めております。
今日は大和天満宮の総代としてのお役で天満宮に来ました。
新しい半纏をお預かりして、初めて着用しています。 続きを読む 大和天満宮の売り子
先日、大和天満宮の山本宮司がご来社され、天満宮の総代の一人として参加要請をいただきました。そして4月1日付で正式に委嘱状が届きました。
山本宮司は前の座間神社さんの宮司で、天満宮の宮司を兼任されておりました。 続きを読む 委嘱状
先週の土曜日は毎年恒例の大和天満宮例大祭に参列いたしました。
シリウスの建物内に天満宮が入っており、2階フロアレベルの外庭にあるので普通の神社よりも空に近いという事になります。
シリウスの建物自体の決まりが多いので、登りが建てられなかったりお飾りが付けられなかったりとお祭り雰囲気があまりないのが残念ですが、当初の予報よりも天候の恵まれたのは氏子をはじめ多くの方の日頃の行いが良いからですね。
建て替えの際に預かっていたお社も 続きを読む 令和元年大和天満宮例大祭
先週末は土曜日日曜日で恒例の大和天満宮の例大祭が行われました。例大祭にあわせて周辺自治会もお神輿が担がれます。
青木工務店でも毎年ご祝儀をもって天満宮さんや各自治会に訪れております。例大祭の催事には山本宮司の執行で、氏子会、近隣小学校校長、国会議員の甘利さん、県議会の藤代さん、地元市議の青木さんなど多くの方と参列いたしました。
今年は台風の影響があって風が強く吹く中、また夏の日差しもぶり返すなかで皆さん大汗をかきながら準備や運営をされる姿に頭の下がる思いです。天満宮もシリウスに入って2年が経過し、徐々に運営が慣れてきているのでしょう。
私個人としては、かつての境内や周辺道路の歩道に多く出ていた夜店での思い出が多いのでその風景が無いのは少し寂しいのですが、時代の流れですものね。
ともかく、大和天満宮の益々の繁栄と弥栄を祈念して榊をあげました。