今月は定期点検を集中的に廻っております。
住まいが健全に保つよう気づいた点を報告したり、すでに起きている不具合を受け付けたり、住まい方のアドバイス等も行っております。
入居されてからの住まわれている様子は今後の設計にもいかされます。
特に普段はお客様もあまり見ることのない床下が健全なことは木造建築にはとても重要です。
こちらはウッドデッキ下の様子。
植物のつるが 続きを読む 定期点検
今月は定期点検を集中的に廻っております。
住まいが健全に保つよう気づいた点を報告したり、すでに起きている不具合を受け付けたり、住まい方のアドバイス等も行っております。
入居されてからの住まわれている様子は今後の設計にもいかされます。
特に普段はお客様もあまり見ることのない床下が健全なことは木造建築にはとても重要です。
こちらはウッドデッキ下の様子。
植物のつるが 続きを読む 定期点検
住まいのコンシェルジュ 第1469回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「子育てグリーン住宅支援事業①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「子育てグリーン住宅支援事業②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
いつも作業着の胸ポケットには仕事用の文房具がいくつか刺さっています。
その中の一つ、愛用しているシャープペンが壊れてしまいました。
ノックしても芯が出てこなくいよいよ買い換え時期です。
改めて見ると本体部分の文字も消え、使い込んだ痕がありありですね。
先の部分は入れている芯の濃さ(HBとか2Bとかです)を表示できる部分も取れてなくなっています。 続きを読む ファーバーカステルのシャープペン
月曜日はお昼の便で青森県へ。
JBNの青森県の連携団体、青森県優良住宅協会さんにお声掛けいただき総会に併せて開催される基調講演の講演者をJBNの理事として務めて参りました。
講演時間まで少し時間があるかな、と思っていましたが飛行機の到着が遅れ、飛行場から市内までの移動時間、ホテルチェックインとホテルから会場までの移動時間などから30分ほどしか無くなり観光は諦め駅前へ。
お土産でも買おうかと中に入ったら一般的な商業施設でお土産屋さんが見つからず。
事前のリサーチ不足でした。
街の空気を感じたく、会場までは歩いてみました。
青森みちのく銀行の前でふと気になりキャラクターを見てみると 続きを読む 青森県優良住宅協会さんにて
住まいのコンシェルジュ 第1468回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「戸建住宅修繕積立プラス」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「子育てグリーン住宅支援事業①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
上北沢共同住宅が無事に上棟いたしました!
東京ゼロエミの補助金を受けている高性能賃貸住宅です。
設計住宅性能評価で耐震等級3と劣化耐震等級3を取得した木造3階建なので木造でも「マンション」という事が出来ます。 続きを読む 上北沢共同住宅上棟!
先週木曜日は朝から横浜市神奈川区へ。
相鉄線が伸長して新しくできていた羽沢横浜国大駅前の近くの敷地の現場調査と敷地計測に行っておりました。
電車では何度も通過している駅ですがこうして近くを車で来るのは初めてでした。
これまで交通の便としては少し不便だった場所が幹線道路ができ、そして駅ができたことで街のありようが変わっていく過程であることが肌で感じることができました。
敷地内に入ると沢山の情報が入ってきました。
計測をしながら気になる点をメモにしていきます。 続きを読む 新しい駅の近くで
住まいのコンシェルジュ 第1467回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「超長期住宅ローン」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「戸建住宅修繕積立プラス」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
2月と3月は普段乗りしているクルマの車検がそれぞれありました。
車検はメーカーディーラーにいつも依頼していて安全第一ですので特に安心な点検を期待しています。
そして車検の車両は引き取りに来ていただいて、作業後に納車をしていただいております。
いつもありがとうございます。
もっともよく運転するのが父から譲り受けたエスクァイアです。
新車から9年が経過しています。
車検が終わり、普段通りに運転していたのですがなんだか乗りにくい。
気づいたらハンドルを中心にしても真っすぐに走らず少し左によってしまうようでした。
運転をしながらハンドルを常に微調整をする感じです。
ハンドルをこんな角度にすると真っすぐに走るようです。 続きを読む 車検からの
皆さん、思い出の街の中華屋さんはありますか?
私は幼少期は深見の家の隣にあった「晴富士食堂」というお店で、初めてラーメンを食べたのはこのお店でした。
いわゆる中華そば系です。
兄弟で切り盛りされていたと記憶しています。
そのお店が無くなり、私達家族も大和南に引っ越してからは「龍門飯店」が身近な中華屋さんでした。
今でも何度か家族でも食べに行くのですが、店主も奥様もだいぶ歳を重ねてました。
そして久しぶりに行ったら昨年8月に世代交代されていました。
二代目店主は30歳代と思われ思いっきり若返りされていました。
先代の年齢から 続きを読む 街の中華屋さん
住まいのコンシェルジュ 第1466回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「住宅ローンの選び方」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「超長期住宅ローン」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
今期も住宅保証機構の完成保証制度の更新をしました。
これは新築工事施工中に工事請負契約を締結した施工会社が万が一倒産をしてしまった時に、建築主が支払った中間金などを一定金額まで住宅保証機構が保証する制度です。 続きを読む 完成保証制度の更新