皆さん、食べると幸せになるものはありますか?または食べ出すと止まらないものはありますか?
女性ならば何かしらのスイーツとこたえるかもしれませんね。お酒が好きな人ならばお酒とこたえるかもしれません。
私にとってはその一つがフライドポテトです。皆さんバカにしますが、注文するとついつい手にとって食べてしまう方が多いですよね。
フライドポテトはサブメニューだったり付け合わせである事が多いですが、最近は色々な所にフライドポテト専門店というものもできています。その一つでハシリだったのが広尾にあるフリット&フリット。
広尾に用事があった時に幾度となく前を通っていましたがいつも混雑していて断念していました。そもそも広尾に用事は少ないし、六本木以降の日比谷線の電車のアクセスも良くないですので。
そんな時に横浜に支店が出来ていたのでようやく念願のフリットを食べる事ができました。横浜の店舗は並ばずに入れました。

ベルギータイプのノーマルのものと、マッシュして整形したものを2種類、バジルのディップソースで 続きを読む フリット →
水曜日は朝から電車に揺られてJBN/全国工務店協会へ。国交省の担当者より、リフォーム瑕疵保険についてのヒアリングを受けておりました。そして午後からは毎月1回の次世代の会に参加。
今回は私の企画で岡庭建設の池田さんに段取りをしてもらい、実現しました。
賃貸管理の大手、ハウメイトパートナーズの伊部さんにお越しいただき、賃貸管理でのクレーム対応や国交省も進めているDIY賃貸のガイドラインなどについてお話しいただきました。
伊部さんは精神的にも肉体的にもキツイと言われる中で同社女性初の賃貸管理営業担当、支店長などを務めた方です。実際の経験から身に着けた様々な対応ノウハウについてご開示いただきました。
実は伊部さんをモデルにした本も出ており、私も出版されてすぐに読んでおりました。

不動産業界でも賃貸管理のスタンス(もちろんきちんとされている方ですが)は 続きを読む 賃貸管理と工務店 →
住まいのコンシェルジュ 第777回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「長期優良住宅④」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引きつづき「長期優良住宅⑤」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
7月の初めに受審しておりましたISO9001の2015年版への移行審査が本部でも無事に決済され、こうやって認証証が届きました。

1994年版から2000年版に移行した時以来の大幅な改定でしたので 続きを読む ISO9001:2015認証証が届きました →
今年は新盆だったので遠出をせずにおりました。色々な方から弔問や戴きものなどありがとうございました。
こちらは「青木公子」さん。母と同姓同名で同じ漢字の方です。
実はこの方のご主人も「青木宏之」さんで同姓同名の同じ漢字なので、夫婦揃って全く同じ名前の漢字を持つご夫婦なのでした。しかも同じ歳という。
あちらの青木宏之さんは名古屋選出の国会議員だった方です。当時父が社会資本整備審議会の委員を務めており、議員の青木さんが「自分と同じ漢字の人がいる」と連絡があったようです。それから奥さんも同じ漢字。
偶然に驚き、その後交流をしていたのでした。
残念ながらあちらの青木宏之さんは他界されており、我が家も母が先に亡くなりました。父はJBN会長職を6月におりて、秋口にはあちらの青木公子さんとお会いする約束をしていたそうです。3月に今度は父が亡くなり、その約束が果たせなかったのですがこうしてご丁寧にお花を送っていただいたのでした。あちらの青木公子さんには、この先も元気に暮らしていって欲しいと思います。
私も送る人が多くなっているので、しみじみと「自分は生かされているのだな」と感じています。実家も空き家となり、このお盆で役割を終え、年内には仏壇などは私の自宅に移動させます。送り火をした後は本当に寂しい気持ちになりました。一方で、妻や子供達がいることで心の支えになりました。そうです、まだまだこれから頑張らないといけません。

住まいのコンシェルジュ 第776回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「長期優良住宅③」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「長期優良住宅④」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
昨日は藤沢市F邸の地鎮祭が執り行われました。朝の空気が秋の雰囲気で、雲の形も変わったようです。少し風が強かったのですが、気持ちの良い日となりました。ご契約日と同じく、ご家族皆さんが集まって工事の安全と無事竣工をお祈りいたしました。
F邸は鉄骨造+木造の混構造の住宅となります。設計者は相原設計さん、監理・施工が青木工務店となります。藤沢市でも青木工務店からも近くなのでとってもありがたいです!F様、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
F様おめでとう

本日より青木工務店のお盆休みが終わり、通常業務を再開しております。休み期間中は皆様にご迷惑をお掛け致しました。お陰様で英気を養って皆が元気に出勤をしております。
多くの現場がお盆休み期間中も作業を進めておりましたが、事故など無く作業を続けておりました。お疲れさまでした。
さて、今年はこの後さらに忙しくなります。皆が健康で作業が進められますように!
住まいのコンシェルジュ 第775回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「長期優良住宅②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「長期優良住宅③」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
今年は何だかんだと時間が取れず、読書が少ない年になっておりますがようやく読み終えたのが司馬遼太郎さんの「項羽と劉邦」
三国志より前の中国大陸を舞台にした物語なのですが、読み応えありました!
圧倒的な戦力を持ち自ら先頭に立って戦う項羽と、連戦連敗で戦下手でもなぜか周囲に助けられる劉邦、最後のワンチャンスをものにした劉邦がいずれ中国全土を制圧するわけですがそこまでのストーリーは私自身もとても勉強になりました(私は全く器ではないですが笑笑)。
また先に読んでいた地政学の本も、物語の背景を想像するのに大いに役立ちました。自然災害を除けば日本は恵まれている事も多いのですが、その中に居ると気付きにくいものです。
私の読書は作家で選ぶ傾向がありますが、比較的ジャンルを問わず読み漁ります。皆さんのオススメがありましたら教えてください!

娘は女の子なのに何故か乗り物に興味があるようなので、ほかの本と併せて写真の図鑑をネットで注文しました。あえてアマゾンではなく、ポイントが貯まっていた楽天ブックスで依頼したのですが、他の本は直ぐに届いたのにこの図鑑は取り寄せに時間がかかると一冊だけ未配送のまま残りました。

下記は楽天ブックスからの2回目の連絡です。注文からすでに10日以上過ぎて 続きを読む 図鑑と木材 →
住まいのコンシェルジュ 第774回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「長期優良住宅①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引きつづき「長期優良住宅②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
神奈川県大和市の青木工務店 品質方針は「社会、地域に必要とされる工務店であり続ける為の魅力ある家作り」