昨年度に引き続き、今年度も国土交通省の事業である「住宅のゼロ・エネルギー化推進事業」に採択をいただきました。これは、規定の計算式でゼロエネルギーとなる住宅に関して一定の補助金を交付するものです。
近い将来、住宅のゼロエネルギー化は一般的になっていくのかもしれません。パッシブとアクティブとバランスの良いエネルギー利用を上手に取り入れて、愛着の湧く「住まい」を実現していきたいと思います。
「インフォメーション」カテゴリーアーカイブ
本日より通常業務再開です
来週はお盆休みとなります
平成25年度地域型住宅ブランド化事業に採択されました
私がグループ会長を務めている、JBNと全建総連で構成した神奈川県のグループ、「かながわ200年の家をつくる会」が今期も国土交通省事業である地域型住宅ブランド化事業に採択いただきました!
前年度の実績が認められ(たと思います)、神奈川県を拠点とするグループでは最大の採択棟数をいただくことができました。これでやっとグループメンバーに良い報告ができます。少しほっとしました。
さて、ここからが本番です。グループ皆が寄りよい地域型住宅がお客様にご提供できるように、しっかりと整備をして体制をより充実させて参りたいと思います。
自宅の山の木で家を建てる②
先日、引き上げた原木丸太を製材することになりました。昨日は市川屋さんの製材所、フォレスト津久井に施主のN様と一緒に見学に行って参りました。
丸太の小口に赤いペインティングをして、他の丸太と混ざらないように識別しております。
丸太から柱をつくりました。木材はヒノキです。
仕上がりで5寸(約15センチ)程度の太さになるでしょうか。
長い松材はどうしましょうか。
自然な曲がり具合を利用して、タイコ梁にしました。とてもきれいです。
広葉樹のクヌギもありましたので、、
厚板に挽いてもらいました。荒々しい木肌がゾクゾクします。カウンター材などに使いたいですね。
これからしっかりと乾燥をさせていきます。使う直前に修正挽きを行い、仕上げます。市川屋さんの皆様、ご協力ありがとうございました。
祝!川崎市多摩区Y邸上棟!
晴れ渡る青空の中、多摩区Y邸が無事に上棟いたしました。作業は順調そのもので、しっかり屋根下地まで完成できました。
旗竿の形状敷地には珍しく、陽当たりに恵まれた場所なので、明るさと篭り具合とが実際に形となって見えて参りました。設計の大久保さんはi+i設計事務所の飯塚さんの下で経験を積み、アトリエKUKKAとして最初のお仕事を私たちにご紹介戴きました。素敵な設計になっています。
夕方からは上棟式で、皆で沢山ご馳走になりました。近くに交通量が多い幹線道路がありますが、マンションが壁となっているためか、まわりはとても静かです。暮らしやすそうですね。
Y様、色々とお気遣いありがとうございました。狩野棟梁、北島大工をはじめ、皆で安全第一でしっかりと作り上げて参ります。今後ともよろしくお願いします!
住まいのコンシェルジュ(ゲストは番匠木工の斉藤主任)
住まいのコンシェルジュ 第254回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日から2回に渡ってゲストに、青木工務店の建具部門である番匠木工の斉藤主任をお招きしてお話いただきます。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き、番匠木工の斉藤さんをゲストにお話を戴きます。次回もお楽しみに。
自宅の山の木で家を建てる①
住まいのコンシェルジュ(ゲストは新入社員の藤原君)
住まいのコンシェルジュ第253回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日も引き続きゲストに新入社員の藤原君をお招きして話いだいております。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は青木工務店の建具部である番匠木工(ばんじょうもっこう)の斉藤さんをゲストにお招きします。次回もお楽しみに。
かながわ家づくりフェア2013
神奈川県のホームページにてご紹介いただきました
神奈川県のホームページのかながわ散歩、今が旬の注目トピックスでは2回に渡って「かながわの木で家を建てませんか」という特集を行っております。
先日までの川上側である林業、製材からのバトンタッチを受けて、 続きを読む 神奈川県のホームページにてご紹介いただきました
坪庭の剪定
青木工務店の神奈川県産木材を使用した長期優良住宅のモデルハウス、「かながわ200年の家」には玄関正面に坪庭があります。将来はエレベータースペースとして利用できるような設計となっておりますが、それまでは癒し空間といういことで石像や緑を植えているのですが、植物の成長は著しいもので見え方が大分違ってまいりました。
葉っぱが覆いかぶさり、石像くんもなんだか窮屈そうです。
とりあえず、伸び放題となっていた枝をいくつか落としてみました。もう少しコンパクトになるように、手を入れながら、タマリュウを買い足してもう少しグランドカバーを増やして見たいと思います。決して陽当りの良い場所ではないのですが、成長は素晴らしいものです。