昨日と今日と午後の2時間、川崎市の木造住宅の耐震化に伴う助成制度を活用できるように指定の講習会に参加をしておりました。
昨日は建築士事務所として川崎市木造住宅耐震診断士の講習、そして本日は工務店として川崎市木造住宅耐震改修施工者の講習です。
この講習会は年に一度しか行われない為、以前からアンテナを張っておりました。この講習会に参加をして登録をしなければ川崎市の助成制度を利用する事が出来ません。青木工務店の川崎のお客様も多くおりますので準備をしておきます。地元の大和市と比べて手厚い助成制度となっており、川崎市のお客様にはありがたいことですね。
地方自治体によってこの木造住宅耐震化に関する助成制度は手続きや規模など全く違います。毎回勉強、努力です。
「インフォメーション」カテゴリーアーカイブ
「床暖房を切る②」
住まいのコンシェルジュ 第231回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「床暖房を切る②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「木材利用ポイント続報①」についてお話いたします。新しい情報がまた分かってまいりました。次回も大楽しみに。
大和市民祭り
昨日と今日は引地台公園にて大和市民祭りが行われております。
大和市では大和市耐震化促進協議会を大和市と大和商工会議所、建設関連団体とで構成し、市内の住宅の耐震化を進めております。
私は神奈川県建築士事務所協会大和綾瀬支部のメンバーとして今日は一日ボランティアをしております。
神田支部長がFMやまとの取材を受けておりました。耐震に不安のある方は是非無料耐震診断からお申し込み下さい。
昨日は雨模様だったこともあり、今日の人出は例年以上ではないでしょうか。
ボディペイントは人気です。
昔、弊社で工事をした野外ホールではフラダンス。えらい工事だったようです。
引地台公園北側の駐車場にブースを構えております。お近くに来られましたら是非お立ち寄り下さい。
「床暖房を切る①」
住まいのコンシェルジュ 第230回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「床暖房を切る①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は引き続き「床暖房を切る②」をお話いたします。次回もお楽しみに。
「LED照明」について
住まいのコンシェルジュ 第229回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「LED照明」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「床暖房を切る①」についてお話いたします。床暖房についてこの時期だからこそ冷静に切ってみたいと思います。次回もお楽しみに。
「東京スカイツリー」について
住まいのコンシェルジュ 第228回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「東京スカイツリー」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「LED照明」についてお話いたします。すっかり省エネ機器の代名詞となったLED照明ですが、このところの変化についてお話いたします。次回もお楽しみに。
木材利用ポイント②
住まいのコンシェルジュ 第227回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「木材利用ポイント②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は、本格的なテレビ電波がいよいよ発信される「東京スカイツリー」についてお話いたします。次回もお楽しみに。
かながわ200年の家をつくる会総会
昨日は午後から、国土交通省事業平成24年度地域型住宅ブランド化事業神奈川県採択グループ、かながわ200年のいえをつくる会の総会が行われました。
かながわ200年のいえをつくる会は、全国の工務店組織JBNと、建設労働者組織全建総連を母体とする神奈川県木造住宅協会と神奈川県建設労働組合連合会のグループとなります。地域型住宅ブランド化事業はグループの地域中小工務店に長期優良住宅を建設依頼をするお客様に一定の補助金を給付するものです。
平成24年度は神奈川県内の採択グループでは最大の採択割当を戴き、その後の追加割当も合わせ、30棟の交付申請を行う事ができました。グループメンバーの皆さま、御協力ありがとうございました。
この取り組みで初めて長期優良住宅を手掛けられた工務店もありました。とても嬉しい成果です。今期は皆で更に成果をあげられるように、より活動の充実をして参ります。新たなメンバーの募集をしておりますので、気になる工務店さん、設計事務所さんは事務局の高橋までお気軽にお問い合わせ下さい!
今期は神奈川県の方針により寄り添う形で新たに戦略的な共通ルールを掲げて参ります。まずは神奈川県の山林の事情をより理解出来るように、神奈川県森林再生課の江口さんにお越し戴きお話を伺いました。
その後は、JBNと電通の協働プロジェクト、スマートホームプロジェクトのお話を電通の上田部長にお話戴きました。前席から見ていましたが、これまでに無い取り組みにメンバー工務店の確かな反応を感じました。
この会もやる事が沢山です。木材利用ポイントと合わせて皆で取り組んでまいりましょう!
青木工務店の今年のゴールデンウィーク
今週末からゴールデンウィークが始まりますね。何処かに旅行に行かれる人、日頃の疲れを癒して家族とゆっくり過ごす人、やりたかった新しい趣味を始まる人、普通に仕事となってしまう人と様々だと思います。ハレとケを上手に生活で使い分けていたのが、そもそも日本人の良さだったと思います。
さて、今年の青木工務店のゴールデンウィーク休みは以下の通りとなります。 続きを読む 青木工務店の今年のゴールデンウィーク
木材利用ポイント①
住まいのコンシェルジュ 第226回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「木材利用ポイント②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回の「木材利用ポイント②」では制度の具体的な中身についてお話いたします。次回もお楽しみに。
祝!目黒区TTN邸上棟!
綾瀬市N邸地鎮祭
昨日は綾瀬市N邸の地鎮祭が行われました。穏やかに暖かく晴れ上がった吉日となり、この先の工事の行き先を表している様です。
コンセプトは明確で、耐震や省エネ性能という基本的な対策の上に、敷地条件を配慮した配置、建物自体のウィンドキャッチ、日射採熱・遮蔽と自然エネルギー利用も容易にできるように建築自体の対策も行っております。
また、試験採用する機器もちりばめられますのでまたこのブログでご紹介いたします。
チームNとして設計、住宅ローンとようやく着工までの道筋が整いました。苦労も報われますね。
昨日建築確認も降りましたので、あとは長期優良住宅の認定を待つばかりです。地域型住宅ブランド化事業のかながわ200年の家仕様となっております。連休明けから着工いたします。見学会も是非お楽しみに!