「インフォメーション」カテゴリーアーカイブ

新築祝いからの古希

29日は先月お引渡しの杉並区M様から、新築祝いをご招待いただきました。設計監理のi+i設計事務所から、飯塚さん、現場担当の中屋さん、スタッフの熊沢さんを初め、青木工務店からは現場担当の斉藤、担当棟梁の森兄弟と私です。

外構や植栽も終わり、室内も家具やインテリアが配置されすっかりと見違えるようになっておりました。M様からも喜びの言葉をいただけて、職人冥利に尽きる最大の慰労となりました。

美味しい手料理を皆で沢山いただき(食べることに夢中で写真を撮り忘れてしまいました)、お酒も入ったので砕けた話題も織り交ぜながら楽しいひと時を過ごさせていただきました。M様、誠にありがとうございました。
f0070542_15545928
夕方からは家族の集まりに合流です。3月28日に父が70歳で古希を迎えました。70本のロウソクに火をつけて一気に吹き消しました。父は私が子供の頃から大病を患い、60歳までは生きないと言われ続けて、もうそれを10年過ぎてしまいました。健康そのものだった母が先に亡くなるなんて、誰も(本人も)予想しなかったことです。最近は特に調子が良いようなので、家族皆が安心しています。公人としてまだまだやらなければならないことがありますので、健康第一で頑張ってください。
f0070542_1555075

住まいのインスペクション

住まいのインスペクション(住宅診断)について

  • 「我が家は一体幾らで売れるのか?」
  • 「知らない間に重大な欠陥が潜んでいるのではないか?」
  • 「中古住宅をリノベーションして住みたいのだが、今後、幾ら位の維持費がかかるのか」
  • 「あと何年くらいもつのか

弊社の長い業務の中で培われた経験から行われる、信頼性の高いホームインスペクション
ホームインスペクション(住宅診断)の事なら、ぜひ青木工務店にご相談下さい。

中古住宅購入前や、お住まいの売却前にホームインスペクションを行うことで、双方が安心してお取引を行うことができます。
万一検査不適合の場合でも、改修・補修工事をご提案致します。
もちろん住宅所有者の方だけではなく、不動産会社の方もお気軽にご相談ください。
検査から設計・施工まで、全てワンストップで対応致します。

弊社が行うホームインスペクションは、以下の内容に対応しております。

  1. 耐震診断・耐震基準適合証明書
  2. 既存住宅売買瑕疵保険
  3. フラット35適合検査
  4. 長期優良住宅化リフォーム推進事業関連調査
  5. 上記のための予備調査(不適合部分の判定及び是正提案)

実際のホームインスペクションの様子
検査項目料金     (税別)       備考

1 建物現況調査 延床30坪まで 58,000
以降10坪ごと 端数切り上げ 10,000
2 耐震診断(一般診断法) 60,000 軸組み工法限定となります
以降10坪ごと 端数切り上げ 10,000
3 耐震診断(精密診断法) 120,000 軸組み工法限定となります、破壊検査を要します
以降10坪ごと 端数切り上げ 10,000
4 図面作成費用(平面図・立面図) 80,000 建物形状割増し有り
以降10坪ごと 端数切り上げ 10,000
5 オプション検査 屋根上点検 30,000 急勾配の場合は足場も必要になります
6 オプション検査 床下点検 24,000 点検口が無い場合は実施できません
7 オプション検査 小屋裏点検 20,000 点検口が無い場合は実施できません
8 オプション検査 住宅基礎鉄筋探索検査 30,000
9 既存住宅売買瑕疵担保責任保険加入適合予備検査 延床30坪まで 58,000
以降10坪ごと 端数切り上げ 10,000
10 既存住宅売買瑕疵担保責任保険加入検査 予備検査有り 30,000
11 既存住宅売買瑕疵担保責任保険加入検査 予備検査無し 延床30坪まで 88,000 保険に加入できない場合あり
以降10坪ごと 端数切り上げ 10,000
12 フラット35適合判定業務 延床30坪まで 58,000
以降10坪ごと 端数切り上げ 10,000
13 耐震基準適合判定証明書 20,000 インスペクション同時実施の場合
14 耐震基準適合判定証明書 58,000 インスペクション無しの場合
「1」「9」「11」「12」は同時申し込みで割引を致します(同時実施検査を半額)。<br/ >非破壊検査となりますので、目視可能な範囲でインスペクションを行います。<br/ >また、「必要な点検口の取り付け工事も行っております」

中古住宅において、これまで建物が正当に評価されていませんでした。新築直後から資産価値は目減りし、およそ築後20年から25年程度でゼロとみなされる傾向にありました。

長期間ローンに追われ、やっと完済したと思ったら建て直しが待っているのでは、いつまでたっても人々の暮らし向きは豊かになりません。

そうした問題に対応すべく、2009年6月「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」が施行され、引き続き2013年6月に設けられた、国土交通省「既存住宅インスペクション・ガイドライン」、を基に、日本でもホームインスペクションの普及が始まっております。

弊社ではお住まいの劣化状況や、潜んでいる欠陥などをチェックし、改修すべき箇所、概算費用などを算定できる体制を整えておりますので、お気軽にご相談下さい。

    社内研修!

    金曜日は定例の会議後に、住宅ローン専門家の淡河さんにお越しいただいて社内研修を行いました。

    春先から青木工務店でも始める、お客様向けの新サービスを先ずは社員に理解してもらいます。

    私が住まいの造り手として、専門外ながらも常々必要と感じていた部分を、金融のプロとして長くキャリアを積んだ淡河さんが実現していただいたと私は思っております!私にとっても肝入りの新サービスです!

    内容はまたこのブログでもご案内しますが、これまでにない取り組みですのできっとお客様にもとっても喜んでいただけるサービスになります!!御期待下さい‼︎
    f0070542_19321979

    祝!伊勢原市H邸上棟!

    春の様な暖かで穏やかな青空の下、伊勢原市H邸が無事に上棟致しました!

    昨日の雨から打って変わった天候ですね。現場棟梁の狩野さんは雨男のレッテル返上です。

    H邸は平屋の住宅です。贅沢な間取りに、住まい心地の良い設えが至る所に散りばめられております。

    その姿がだんだんと見えてまいりますが、その都度進捗にあわせてご案内いたします。
    f0070542_14502318 続きを読む 祝!伊勢原市H邸上棟!

    良材が取れました

    一昨日の3.11の発生時刻、私は市川屋さんの製材所、フォレスト津久井にお客様とおりました。

    大和の木で家を建てるN邸プロジェクト。N様の敷地の中に立っていた木を伐採して、製材しました。

    床材や羽目板材に使用予定の材料として、ヒノキ、サワラ、スギが確保できております。ヒノキは生節がきれいに出ていて、想像以上に良い材料がとれました。
    f0070542_9442263 続きを読む 良材が取れました

    鎌倉市N邸お引渡し!

    昨日は鎌倉市で施工中だったN邸のお引渡しでした。N邸は地域材利用の長期優良住宅です。川添いに立地しており直接ウッドデッキが面しております。
    f0070542_17153997
    アウトドアが大好きなので、駐車場から土間収納に荷物をどんどん持ち運びができるようになっております。
    f0070542_17153984
    川に面したデッキからの眺めです。ベンチに座ればのんびりとした時間が過ごせそうです。
    f0070542_17162929
    2階のLDKは勾配天井も相まって気持ちの良い広がりを感じられる空間となっております。抜けをつくるのがポイントですね。
    f0070542_17163016
    キッチンに立つと、ダイニングスペース越しにある桟の無い大きな窓がより視線が伸びて広がりを感じます。家族の帰りも見えますね。

    N様、工事期間中も色々とお気遣いいただき誠にありがとうございました。今後とも末長くよろしくお願いします。
    f0070542_17163097
    その他の画像はこちらでご紹介しています。→ 鎌倉市N邸

    完成保証

    今年も住宅保証機構さんの完成保証登録の更新です。

    完成保証を利用するには、予めこの登録が必要なのですが、登録には規定の審査があり、その審査に合格していなければならないことと、毎年の更新となるので決済報告とともに、社内技術者の人員、一年間の業務報告など実は色々と書類を提出して審査結果で更新が行われます。 続きを読む 完成保証

    梅の木の移植

    大和市N邸は解体工事前の作業として、シンボルツリーとなっている梅の木の移植が始まりました。

    いつのまにか蕾が大きくなり、花もちらほらと咲いております。もっと早く行えばよかったかな、と心配をしておりましたが、今回作業をお願いした生駒植木さんは葉が付くまではベストな時期ということでほっとしました。
    f0070542_754172
    大きく傾いて育った木は、掘ってみたところ枝ぶりを支える為に逆方向に根が伸びておりました。 続きを読む 梅の木の移植

    良い材料の確保

    インフレターゲットという建築技術者には聞き慣れない言葉がニュースで聞くようになりました。

    難しい事はわかりませんが、とにかくインフレはデフレの逆なのでお金の価値が下がり、物の価値が上がります。つまり、資材が高くなるのです。
    f0070542_17375176
    折から海外製品に対して日本の購買力が低下する中で、良い製品を手に入れる事がだんだん厳しくなってきていました。 続きを読む 良い材料の確保

    鎌倉市N邸完成現場見学会開催!

    本日から10日後、28日(土)に鎌倉市で施工中のN邸の完成現場見学会が行われます。
    川沿いに建つ、陽当り最高の地域材利用の長期優良住宅です!
    f0070542_15451903
    開催日時:2月28日(土)10:00から16:00
    f0070542_15463031
    2階の気持ち良い空間、1階の可変性のある間取りなどなど見どころは随所にございます。写真はまだまだ施工中のものですが、完成した状態を是非ご覧ください!
    f0070542_15455282
    私のお気に入りは、このキッチンに立った時のこの景色!ここは視界が抜けるぞっと思って設計していました。
    f0070542_15470152

    大和市T邸構造現場見学会開催!

    明日2月14日(土)バレンタインデーの日に10時から16時の時間で、大和市で工事中のT邸構造現場見学会が行われます。
    T邸は店舗併用の長期優良住宅を神奈川県産材の柱や土台を使用して建てられております。
    f0070542_13360711
    また、中二階を設けて収納空間もある少し変わった住宅となっております(〇サワホームさんが以前宣伝していた商品みたいですね)。

    私は午後から現場に向かう予定です。お近くの方、是非ご参加くださいませ!
    f0070542_13362210

    上和田中学校2年生職場体験!

    昨日までの3日間、大和市内の中学校、上和田中学校2年生の皆さんが青木工務店で職場体験をなされて無事に帰られました。

    最後は恒例となっているマイ箸づくりに挑戦しました。
    f0070542_19124210

    一本一本形が違くとも、自分で作ったマイ箸は愛着が沸きますね。家族みんなの分も作って持ち帰っていただきました。

    木に触れる体験を少しでも多く持ってもらいたいですね。お疲れ様でした!