高台に位置するので、一階の窓でも景色が素晴らしいのですが、更に二階のバルコニーでははねだし形状でもあるので開放感もバツグンです。両コーナーを窓で開けたので花火も良く見えそう!
4つの高さがあるスキップフロアがあります!床倍率を外しても、耐震等級は3(基準の1.5倍)を確保しました!
F様は地域産をこよなく愛するお客様で、地域材への深いご理解に感謝です。もちろん、神奈川県産木材を使用して、長期優良住宅仕様で建てました。
特徴
- ・地域材を利用した長期優良住宅
- ・限られた敷地内での立体的な空間構成
- ・高台立地の南東方向への抜けを最大限利用した光溢れる明るい空間
- ・クローゼットを介して各個室がつながる廊下のない回遊動線
- ・ひとつひとつ丁寧に手加工された大工造作工事
大きな屋根付きデッキが特徴的な米国風の住宅です。
ゆったりとした敷地に負けないよう東西に切妻屋根をかけてボリューム感を持たせました。
隣県の静岡県産木材がたっぷり使用された長期優良住宅で、リビングダイニングもL型に大きく広がる空間となっています。
子ども部屋は可変性のある造りになっています。
耐震等級3と基準法1.5倍の余力がある耐震性を確保しました。
神奈川県産木材をヨロイ張りに仕上げた外観は、緑豊かなロケーションに大変マッチしています。
落ち着きと広がりを感じる3.5mの吹き抜け、居心地の良さが際立つ篭り場的バルコニー、重力換気を促すサイドトップライト、床を下げた寛ぎリビングなど、快適性を追求した長期優良住宅です。
神奈川県産木材を使用した、長期優良住宅のご紹介です。
屋根は自然石吹付ガルバリウム鋼板で、外壁は板張りの防火構造(大臣認定)となっています。
外壁と屋根断熱材ともにセルローズファイバーを採用しています。
サッシは防火認定の樹脂サッシAPW330です。
お施主様のこだわりで「ルフロ」という第一種換気システムを採用しました。
神奈川県産木材を使用した、長期優良住宅
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大和市T邸は、金属サイディングと無垢の杉板の外壁が特徴的な外観をもつ、美容室併用の長期優良住宅です。 続きを読む 大和市T邸 →
主な特徴としては、
1.地域材を使用した長期優良住宅(木造2階建)
2.2階に開放的なLDKを配置
3.1階は可変性のある間取り
4.川沿いという立地を活かし、川を見下ろす二階建てのデッキ
5.随所に広がりを感じさせる工夫を施してあります。 続きを読む 鎌倉市N邸 →
平屋の長期優良住宅という贅沢な造りS邸は、大和市に点在している「外人ハウス」をイメージしております。
外壁板張り、防火認定の樹脂窓、パッシブデザイン、玄関には大きなシューズクロークを備えるなど盛り沢山な仕様となっています。
室内には国産材をふんだんに使用した、木のぬくもりを感じる空間となっております。
昨日は東林間で工事中のS邸のお引渡しでした。
S邸は平屋の長期優良住宅という贅沢な造りです。そして外観は大和市でも点在している「外人ハウス」をイメージしております。
一方で室内は国産材をふんだんに使用した、木のぬくもりを感じる空間となっております。 続きを読む 祝!東林間S邸お引渡し →
本日は朝の時間に大和市T邸の地鎮祭が行われました。朝からの雨は、地鎮祭の時間だけ雨が上がりました!
T邸は青木工務店では初となる、店舗併用住宅の長期優良住宅です。もちろん、地域材を使用します。そしてせっかくなので特徴的な外観と、Tさんご要望の遊び心も込めた作りがちりばめられております!楽しみですね〜。
頑張って年内には上棟したいと思います。Tさん、引き続きよろしくお願いします。

大和市南林間で設計施工工事で進めておりました、賃貸戸建住宅2棟が完成いたしましたので、今週末土曜日に見学会を行います!
日時:2014年7月19日(土)10:00から16:00まで
住所:大和市南林間5-4-21

現場の特徴
・認定長期優良住宅
・地域材の神奈川県産木材を構造と外壁に使用
・耐震等級3(基準法の1.5倍、火災保険地震特約大幅割引)
・省令準耐火構造(火災保険料大幅割引)
・パッシブデザイン(ウィンドキャッチ効果のある窓、袖壁)
・無垢のフローリング(レッドオーク、メープル)
・ロフト

オーナー様は、良質な住宅をお客様に住んでいただきたいというお心遣いでした。注文住宅のような良質の賃貸戸建住宅の新築住宅、もちろんゆとりの駐車場もありますので是非見学後に、実際に住まわれてもいかがでしょうか。
S邸は、平成25年度国交省事業 ゼロエネ住宅、長期優良住宅、太陽光発電、断熱性能は東北3地域レベル(6地域次世代省エネの+2レベル)
海の近くで塩害対策の器具類、間口の狭い土地、外壁板張り、大きな小屋裏、採風、土地の高低差を活かしたスキップフロア、充実した床下収納、インナーバルコニー、チークのフローリングなど盛り沢山です。
昨日は旭区で工事をしていたS邸新築工事のお引渡しでした。1年前から本格的に打ち合わせをスタートしておりました。
道路の関係が複雑で建築確認にも苦労がありました。建て替え工事なので既存建物の解体、そして擁壁工事と工事着工までにも時間が相当にかかったのですが、それだけ感慨深いものがあります。
計画は地域材を利用した長期優良住宅、火災保険が割引となる省令準耐火構造、耐震等級も最高の3なので地震特約も割引となる木材利用ポイント対象の住宅です。
東面は緑豊かな景色が広がります。ヒノキのフローリングが心地よいです。窓から涼風を取り入れる工夫を随所にちりばめました。

作り付けのテレビボードは高さを抑えて風がキッチンの窓へ抜けるように配慮しました。イメージ通りの高さです。背面は食器棚にもなっているので使い勝手も良さそうです。

南面は眺望がとても良いのがS邸の特徴の一つです。夜景もとてもきれいに見えます。そして富士山も見えるので気持ち良いです。

4帖もあるロフト付の寝室は多目的スペースになります。

お母様の念願だった水屋のある和室です。この赤身杉幅広板は無垢材ですよ。

外部がまだ外構工事中なので外の撮影は控えました。S邸の最大の特徴がそこで明らかに。またアップします。

S様、長い期間の仮住まい大変お疲れ様でした。そして大変お世話になりありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
神奈川県大和市の青木工務店 品質方針は「社会、地域に必要とされる工務店であり続ける為の魅力ある家作り」