住まいのコンシェルジュ 第581回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「工事の裏側④」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は新しいテーマ「日本の家の特徴①」についてお話しいたします。次回もお楽しみに!
「住まいのコンシェルジュ」カテゴリーアーカイブ
戸塚区I邸お引渡し
土曜日は戸塚区で工事を進めておりましたI邸がお引渡しとなりました。I邸は地域材を利用した長期優良住宅で、H27補正予算から始まっている地域型住宅グリーン化事業の三世代同居対応で通常に加えた補助金が交付される予定です。
玄関周りの杉板が毎日の帰宅時にほっとさせてくれるのではないでしょうか。このあと周囲の建物が解体されて、ようやく最終形の姿が敷地外からも見ることができます。
上下階それぞれに水廻りがある二世帯住宅です。化粧梁などがありますが、JBN仕様の省令準耐火構造となっているので 続きを読む 戸塚区I邸お引渡し
戸塚区I邸
工事の裏側③
まいのコンシェルジュ 第580回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「工事の裏側③」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「工事の裏側④」についてお話しいたします。次回もお楽しみに!
北海道大学の荒谷先生の本
先週の北海道で御自宅を見学させていただいたダギさんの家は、もともと北海道大学の荒谷先生の御自宅でした。そこで教えていただいた本を帰ってから購入し、移動時間で一気に読み終えました。とても素晴らしい本でした。早速社内に回覧します。
私は普段から日本各地の地域特性に応じた家づくりに対応する事に地域の大工工務店の家づくりの意義があると思っております。もちろん 続きを読む 北海道大学の荒谷先生の本
工事の裏側②
住まいのコンシェルジュ 第579回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「工事の裏側②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「工事の裏側③」についてお話しいたします。次回もお楽しみに。
工事の裏側①
住まいのコンシェルジュ 第578回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「工事の裏側①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「工事の裏側②」をお話しします。次回もお楽しみに!
ハクビシン対策②
住まいのコンシェルジュ 第577回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「ハクビシン対策②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は新しいテーマでシリーズです。「工事の裏側①」についてお話しいたします。次回もお楽しみに!
ハクビシン対策①
住まいのコンシェルジュ 第576回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「ハクビシン対策①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「ハクビシン対策②」についてお話しいたします。次回もお楽しみに!
熊本地震②
住まいのコンシェルジュ 第575回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「熊本地震②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「ハクビシン①」についてお話しいたします。次回もお楽しみに!
熊本地震①
住まいのコンシェルジュ 第574回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「熊本地震①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「熊本地震②」についてお話しいたします。次回もお楽しみに!
適合証明技術者
水曜日に長時間の講習で更新となりました「適合証明技術者」とは、住宅金融支援機構のフラット35について、中古住宅の建物適合の判定の一部を建築士が行う資格です。つまり、私のチェックで「適合」となれば何千万もの融資が金融機関から実行されるのです。きちんとした判定が必要となることは言うまでもありません。
2年ごとの更新で、かれこれ何回更新したのかも忘れてしまいましたが、年に何度か問い合わせがあります。実際の融資まで行くのは年に1回あるかどうかですが、今後は国を挙げての空き家対策が本格化する中で増えていくことでしょう。
それにしても過去2回の手引き書と比べてもだんだんと本が厚くなっていくことがわかりますね、、、(汗)
料金やそのほかインスペクションメニューなど青木工務店のホームページに掲載しておりますのでご確認ください。