火曜日はあさイチの業務を終えて、一路富士市へ。
今週から大工3名、木造平屋の中大規模木造現場に構造用合板の耐力壁施工に入っております。陣中見舞いも兼ねて現場を視察しました。
躯体の柱には地元の「富士ひのき」が使われております。 続きを読む 富士の現場とセミナー講師
火曜日はあさイチの業務を終えて、一路富士市へ。
今週から大工3名、木造平屋の中大規模木造現場に構造用合板の耐力壁施工に入っております。陣中見舞いも兼ねて現場を視察しました。
躯体の柱には地元の「富士ひのき」が使われております。 続きを読む 富士の現場とセミナー講師
火曜日は午後から富士の材木屋さんのマルダイさんへ。
先約があって参加できなかった予定でしたが、キャンセルとなり急遽令和初の初夏売出し会に参加しました。
全国から良質な木材が集められております。皆さんの協力で私たちもお客様の家に使う材料をご提供できるのでありがたいことです。 続きを読む 令和元年マルダイ初夏の売出し会
水曜日は富士市の材木屋、マルダイさんの売り出し会に行っておりました。
毎回木材の仕入れに合わせて、これから着工予定現場の木造躯体のプレカットの打ち合わせなど色々とこなしますが、年初めの2月のこの売り出し会は恒例の豆まきとダルマさんが頂けます。
豆撒きには来場者を始め、ご近所からも 続きを読む 日馬富士関と豆撒き
先週の火曜日は、主要取引先である材木屋さん「マルダイ」さんの展示会にセミナー講師として招聘されておりました。
折角富士まで行くので、青木家のルーツである静岡県清水まで脚を伸ばし、今でもミカン農家をしている祖父の末妹の家である平井さん宅に家族でお邪魔してきました。
娘は父ににてみかんが大好物です。みかんが実際にどうやってできていて、収穫されるのか見せてあげたいと思いみかん狩りもさせてもらいました。
当初の天気予報は雨だったので 続きを読む みかん狩り
昨日は富士のマルダイさんへ。年に6回の売り出し会に行って買付けをしてまいりました。
いつも材料を集めてもらってありがたいです。
今回は息子の達也も初めて連れてきました。 続きを読む 2018年6月マルダイ売出し会
日曜日は久しぶりの完全OFFでした。息子も外出時間が増えてきておりましたので、初めて高速道路にのり西へ。大相撲富士山静岡場所に家族で行ってまいりました。築4年目を迎えた木造ドームの「このはなアリーナ」です。
昨年は3人で、今年は4人で観戦です。こちらでは恒例行事となり、 続きを読む 平成30年大相撲富士山静岡場所
火曜日はお昼前後、富士市の材木屋さんのマルダイさんへ。隔月で展示会を行っておりますが、2月が年初めの展示会です。
東名高速道路を走ってマルダイさんにいつも向かっているのですが、天気が晴れていると富士山がだんだんと近づいてくるので気持ちも高まります。この日も晴れて良く見えました。
良質な材料をしっかりと確保していくために、吟味をして在庫にする造作材を選び購入しました。
そして、今回も展示会にバスが来ていたので、 続きを読む 平成30年マルダイ2月展示会
昨日で会社は仕事納めでした。
今年も恒例の干支飾りをマルダイさんに運んでもらい、皆で中庭に並べてます。干支飾りを復活したのは12年前の戌年からだったのでようやくひとまわりです。
今年はいつも絵柄を描いている看板屋さんが亡くなられたそうで、別の方が描かれました。雰囲気が変わりましたね。前の方は作業をしている様子をマルダイさんで見せていただいたことがありました。
作業場も綺麗になってます。 続きを読む 仕事納め
土曜日は富士の材木屋さん、マルダイさんの50年式典&売り出し会に父と家族で参加しました。式典はホテルなのでなく会社の倉庫で、というのがマルダイらしい!
深沢社長が就任して10年、 続きを読む 50周年おめでとうございます!
日曜日は材木屋さんのマルダイさんからの御招待で大相撲の巡業を見に行きました。草薙総合運動場内に最近できた体育館、このはなアリーナで行なわれました。
ドーム部分に木材が使われている建物です。大相撲と相性も良いですね。大相撲観戦は今回で2回目です。 続きを読む 大相撲富士山静岡場所