住まいのコンシェルジュ 第352回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日にテーマは「地域型住宅ブランド化事業①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「地域型住宅ブランド化事業②」についてお話しいたします。次回もお楽しみに
ゆとりのLDK空間を家具で間仕切り、O邸
土地の高低差を活かしたS邸
住宅の省エネルギー基準③
住まいのコンシェルジュ 第351回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日にテーマは「住宅の省エネルギー基準③」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は今年も行われている国交省補助事業「地域型住宅ブランド化事業①」についてお話いたします。次回もお楽しみに。
台風8号接近中!
既存住宅現況検査技術者講習
昨日も月曜日から終日講習会に出ておりました。今回は「既存住宅現況技術者」の資格講習です。
昨年国土交通省から既存住宅インスペクション(建物検査)のガイドラインが示され3段階のインスペクションとなりました。そのガイドラインの一段階目に沿って瑕疵担保保険会社で構成する一般社団法人住宅瑕疵担保責任保険協会が現況検査技術者の資格を作ったという感じでしょうか。
具体的な特典は、中古住宅の個人間売買における瑕疵担保保険の検査ができることですが、長期優良化リフォーム推進事業においてもこの資格を持った検査員による現況検査が行われる流れになって行きそうです。
青木工務店では昨年末、金子課長、山田課長、堤主任の3名が受講しておりましたが、受講日当日は私の都合がつかず、私だけ昨日受講したのでした。結果は、問題ないと思います!
あれやこれやと中古住宅の流通促進のために準備を進めております。建物の調査は、古い家も新しい家も、長くお付き合いをして沢山のノウハウがあり、また法令知識や提案力もある工務店に任せましょう!となりますように。
講習に合わせて一人親方の社会保険加入についての勉強を本を買って勉強をしております。先のもう一冊も読み終えました。普段わかっているつもりでも、改めて専用の本を読めば気付くことも多くあります。職人の皆にもフィードバックしていきます。
住宅の省エネルギー基準②
住まいのコンシェルジュ 第350回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日にテーマは「住宅の省エネルギー基準②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「住宅の省エネルギー基準③」についてお話しいたします。次回もお楽しみに!
平成26年度地域型住宅ブランド化事業に採択されました
先月のお話しになりますが、6月27日付で、平成26年度国土交通省の事業「地域型住宅ブランド化事業」に私が部会長を務める全木協神奈川県協会が採択されました!
この事業は今期で3年目となりますが、昨年度まで「かながわ200年の家をつくる会」として公募申請・採択を2年連続でいただいておりました。今年度からは「全木協神奈川県協会」として新たに公募をしておりました。
構成メンバーはかながわ200年の家をつくる会とほぼ同じですが、なぜ全木協神奈川県協会に名前を変えたかといいますと、昨年度神奈川県との木造応急仮設住 宅建設の災害協定を全木協とが締結したため、全木協神奈川県協会をより実体的で明確な活動の場とする為に名称を統一化したのです。近々K200のホームページも全木協神奈川県協会のものへ模様替えをする予定です。
神奈川県内を中心としたグループでも、最大の割り当て棟数を3年連続でいただきました。これは責任重大です。今期は特に、これまで長期優良住宅へ取り組めなかった工務店へのチャレンジ枠も明確に示されております。青木工務店もしっかりと利用させていただいて、神奈川県ブランドの長期優良住宅に補助金制度を組み合わせてお客様にご案内したいと思います。
YKKAP社員研修会
昨日は企画設計部、建築部社員全員で窓サッシメーカーのYKKAPさんの品川ショールームに研修に行って参りました。前回こちらに研修に訪れたのは3年ほど前になります。魅力ある製品などがこの所多く加わり、改めて勉強です。
先ずは座学で勉強です。最近の省エネ基準の動向などおさらいの内容でしたが、皆さん理解されているのでしょうか。ちょうどFMやまとのラジオ「住まいのコンシェルジュ」でも省エネ基準の話をシリーズで話している最中ですが、社員はあまり聴いていないみたいです。
4月に華々しく新発売された、トリプルガラスの樹脂製サッシAPW430の開発裏話も少し聴けました。窓台深くサッシ本体が載る事で重みに対してしっかりと支えられることの他に、温度分布も外壁の断熱層により近づくなどメリットもあるようです。私は更に、室内の窓枠の幅がコンパクトになると思いました。
他にもいろいろ、勉強になりました。
最後に実際の本体を見ながら色々な質問をしていきます。チーフアドバイザーの佐久間さんはマニュアル通りの形式張った案内ではなく自らの言葉で商品説明をなされている様子が感じられました。良く勉強されているのでしょう。お客様にも安心してご案内して戴けると思います。
YKKAPのスタッフの皆様、ありがとうございました。
季刊誌「ECOMOM」に掲載
住宅の省エネルギー基準①
住まいのコンシェルジュ 第349回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日にテーマは「住宅の省エネルギー基準①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回はも引き続き「住宅の省エネルギー基準②」についてお話しいたします。次回もお楽しみに。
国土交通大臣登録 木造耐震診断資格者講習
今日からいよいよ7月です。今年も後半戦になります。早いですね。昨日と今日と2日間、都内で表題の講習を受講しております。耐震診断や補強方法については一般財団法人日本建築防災協会が取りまとめております。こちらの主催している講習は幾度も受講しておましたが、今回は耐震診断が義務化となる建物を診断する場合の資格となるようで少し趣が違うようです。申し込みもかなりの書類が必要となりました。
資格者講習は木造のほか、鉄筋コンクリート造、鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造と分かれております。木造は全国で5会場しか行われいません。この東京会場も300名以上の参加です。
講習の内容については、普段行われいる実務なのでおさらいになりましたが、改めてテキストを読み込む貴重な機会となりました。