委員会ハシゴからの

毎日暑い日が続いております。現場の職人さんには、夏の暑さ、冬の寒さといつも頭の下がります。今の所、熱中症などの報告はありませんが、夏バテなど注意してください。社員では夏カゼを引いてしまったものもおります、、、。

私は本業と業界活動とせわしなく動く毎日です。一昨日は午後から夜まで委員会のハシゴでした。国土強靭化を掲げるレジリエンスアクションプランに、委員として出席しているレジリエンスジャパン推進協議会が具体的に書かれて、その方針の一部が活字になって明記されております。委員の中ではおそらく現場に一番近く、住まい手であるお客様と直接一番触れているはずなので、より具体的に意見を上げていきたいですね。
f0070542_08233814
昨日は朝からマルダイさんの展示会に。ウォールナットの一枚板、欲しかったのですが、、、。 続きを読む 委員会ハシゴからの

祝!藤沢市K邸上棟!

昨日は藤沢市K邸が上棟致しました!ゆったりとした敷地に負けないようなボリューム感を持たせるため、東西に切妻屋根をかけ、さらにこの後は大きな屋根付きデッキが玄関前を含めて造られます。出来上がるとアメリカーンな外観になりそうです◎
f0070542_12431366
今回は隣県の静岡県産木材がたっぷり使用された長期優良住宅です! 続きを読む 祝!藤沢市K邸上棟!

ISO9001再認証審査

7月29日から31日午前中までの2.5日間、通常業務と並行しながらISO9001の再認証審査が社内で行われました。ISO9001は品質管理の世界標準規格です。青木工務店のISO9001では1年に1回の外部審査員による更新審査(サーベイランス)、3年に1回の再認証審査が行われます。今回も外部審査はBSIさんにお願いしました。
f0070542_17012301
全ての部署の部長は私が兼務をしている状態ですが、実の所は各課長が責任者として配置をしております。 続きを読む ISO9001再認証審査

ヨロイ張りの外壁が一際目立つ長期優良住宅

神奈川県産木材をヨロイ張りに仕上げた外観は、緑豊かなロケーションに大変マッチしています。

落ち着きと広がりを感じる3.5mの吹き抜け、居心地の良さが際立つ篭り場的バルコニー、重力換気を促すサイドトップライト、床を下げた寛ぎリビングなど、快適性を追求した長期優良住宅です。

祝!大和市M邸お引渡し

昨日は大和市M邸の完成現場見学会の後はお引渡しでした。大変暑い中でしたが、ご近所の方々をはじめお打ち合わせをしているお客様、遠くからお越しのお客様と大変多くのご来場を戴きありがとうございました。

皆様口々にされていたのが、家の中がとても「涼しい」ということでした。しかも、快適な涼しさ、ということで嬉しい言葉です。断熱技術でほとんど仕切りのない家の中はどこにいても快適温度で過ごすことができます。それが健康に繋がる、というお話しまでしました。地道な省エネ住宅の普及活動です(笑)

そしてもう一つは、外壁の板張りをとても褒めていただきました。一般的に多くの日本人は木が好きなのだということを改めて実感します。手入れが大変ではないか、直ぐにダメになってしまうのではないか、とても高価でないのか、燃えやすいのではないかと何かとネガティブな話で工務店も避けがちということが残念です。一つ一つ問題を解決して、対策を共有して使いこなしていきましょう!
f0070542_11144062
居心地の良い場所はこのM邸には色々とあります。 続きを読む 祝!大和市M邸お引渡し

日経3誌に掲載されました

6月3日に目黒雅叙園で行われた、東京大改造シンポジウムの中で行われましたパネルディスカッションのパネリスト参加をした内容が、日経ビジネス、日経アーキテクチャー、日経ホームビルダーの3誌に掲載されておりました。シンポジウムの基調講演には、石破大臣など著名な方々が壇上に上がっており格式の高いものでした。
f0070542_08485670
パネリストには国交省から淡野室長、全建総連から津端さん、建築家の伊礼さん、住宅支援ソフトK-engineから喜久川社長と私の5名を、日経インフラ総合研究所の安達所長がモデレーターとして掻き回してもらえました笑。 続きを読む 日経3誌に掲載されました

神奈川県大和市の青木工務店 品質方針は「社会、地域に必要とされる工務店であり続ける為の魅力ある家作り」