顔にはその人の生きてきた人生が年輪の様に現れる、など表現されることがありますが、実際に本物の木の年輪を見ると本当に見えてきます。
上の写真は優等生の杉材の年輪です。
ほぼ中心に向かって年輪が重なり、年輪の幅も細かく強度もありそうです。
中心に向かって年輪幅が大きいのはなぜだかわかりますか?幼木のときに堅いと風で折れやすくなってしまう為、しなやかにするためだと考えられます。

こちらは桧の年輪です。 続きを読む 年輪を見てわかる事
顔にはその人の生きてきた人生が年輪の様に現れる、など表現されることがありますが、実際に本物の木の年輪を見ると本当に見えてきます。
上の写真は優等生の杉材の年輪です。
ほぼ中心に向かって年輪が重なり、年輪の幅も細かく強度もありそうです。
中心に向かって年輪幅が大きいのはなぜだかわかりますか?幼木のときに堅いと風で折れやすくなってしまう為、しなやかにするためだと考えられます。

こちらは桧の年輪です。 続きを読む 年輪を見てわかる事
先週は保土ヶ谷M邸の現場パトロールに行ってまいりました。
あれ、思っていたほど外の工程が進んでいないなと思い村木棟梁に聞いてみましたが、今年の花粉の量で花粉症の症状が更に酷いので先に内部を進めているとの事。納得(笑)
とはいえ外部の一次防水まではしっかりと終えているので安心です。

内部は壁勝ち施工となる石膏ボードが1階2階と進んでおりました。 続きを読む 保土ヶ谷M邸の現場パトロール!
先週は藤沢市F邸の現場確認に行ってまいりました。
先月のうちに足場は解体され、広い敷地にひときわ存在感のあるシルエットが現れております。
杉板の外壁は1階部分が焼杉、2階部分がウッドロングエコ塗装の突付目板張りです。

横基調のデザインを生み出す長い庇は薄く作られています。
さて、どうやって作っているかと言いますと、、、 続きを読む 藤沢市F邸内部木工事進行中!
先週の土曜日は町田市Yさんと現場で待ち合わせ。
地縄を張り建物の位置の確認と設計地盤面の確認を行いました。
整形でほぼ平らの敷地です。
インフラ関係で問題が発覚しておりましたが、しっかりと使えるように改修まですませております。

現地ではY様と現場担当の山田部長と一緒に廻りました。
自然が溢れる立地で静かな場所です。 続きを読む 町田市Y邸の地縄確認と近所挨拶廻り
先週土曜日は鶴ケ峰O邸のご契約を取り交わしいたしました。

O邸は防火地域に建つ住宅で、面積制限のある準耐火構造の地域材利用の建物となります。
バックデータとして耐震等級3。
偏心率0.1以内の構造計算、BEIも外皮断熱性能も高性能仕様です。 続きを読む 旭区鶴ケ峰O邸ご契約!
先週の土曜日は朝から町田市Y様と市川屋さんの製材所、フォレスト津久井で使用するタイコ梁などの確認に行ってまいりました。
力強く見える曲がった梁がご希望ということで、その曲がり具合(笑)を見て参ります。
準備ができたのは神奈川県産の桧の梁材でした。
広い場所にあると「こんなものかな」と思いますが建物の中に入ると大きく太く見えます。

梁が見えてくる位置と実際のタイコ梁を眺めながらイメージを膨らませていきます。 続きを読む 曲がった梁
先週土曜日は金沢区I邸の完成現場見学会と夕方はお引渡しが行われました。
私は夕方の時間のお引渡しに、と思って移動していましたが大渋滞で間に合わず、、、。失礼いたしました。
写真をアイプラスアイ設計事務所さんからお借りしてご紹介いたします。
南面はほぼ開口にみえますが、コボットというステンレスブレースの筋交を使いながらしっかりと耐震等級3を確保しております。

階段室もリビングに入れ込み、2階の吹抜ホールまでつながった室内は2階からの日射熱も上手に取り込まれるので家の中の温度がより均一に近く暖房時間も短くできそうです。
ダイニングテーブルは 続きを読む 金沢区I邸お引渡し!
先週の木曜日は葉山町長柄のフルリノベーションPJのプロ向け見学会が行われました。
買取再販を手掛けるプレイスコーポレーションさん主催の見学会です。
YKKAPさんも全面的な支援をしております。
昭和48年新築の建物なのでほぼ50年の建物です。
元々の建物もスキップフロアでかなり凝った建物でした。
深い軒の出とケラバの出などはこれまでの建物の形状を残しておりますが外壁が板張りになったので印象はかなり変わりました。

断熱性を高めつつ必要か所を耐震補強をすることで1階は水廻りを除いて間仕切りの無い広々とした空間に生まれ変わりました。 続きを読む 葉山町長柄PJ
先週の木曜日は葉山町K邸が無事上棟いたしました!当日は現場に行けなかったので設計監理者であるアイプラスアイ設計事務所さんの写真を拝借です。
屋根上にペントハウスのある2階建ての建物です。
オーシャンビューが望める大変立地の良い場所にあります。

間取りもゆったりとしていて、どこかリゾートの香りが漂う住宅となっております。 続きを読む 祝!葉山町K邸上棟!
先週の土曜は千葉県の冨里市に初めて行ってまいりました。
これまで浦安にあった東京中央木材市場がこちらに移転となり、酒々井インター冨里市場となりました。
この日はオープン記念市が行われ、参加いたしました。

祝賀会では敷地中央に大きなテントが張られ飯島社長が冒頭ご挨拶をいたしました。
私もこの東京中央木材市場に出入りさせていただいて20年余りになりますが、 続きを読む 東京中央木材市場の新たな拠点